創業90年 確かな技術と安心のサービスをご提供いたします。
TEL.026-226-7121 水曜定休 AM9:00~PM7:00|修理はPM6:00まで

2016年11月29日

【ミノウラ タブレットグリップ TPH-1】

近頃トレーニング脳になってきており、トレーニング関連の紹介が多くなります。(^_^;)

そんなわけで、ミノウラ タブレットグリップ TPH-1のご紹介です。
お値段 税込¥3,930
ミノウラ タブレットグリップ TPH-1 5

iPadなどをハンドルに固定する、室内用タブレットホルダーです。

これがあれば楽しくトレーニングができそうです♪

実際に取り付けてみました。
ミノウラ タブレットグリップ TPH-1 2
タブレットも問題なく設置できました。角度も調整できますので非常に見やすいです。
ミノウラ タブレットグリップ TPH-1 1
取付はハンドルに固定するだけ。バチッと止めるだけなので取り付けも簡単です。
ミノウラ タブレットグリップ TPH-1 3
トレーニングのお供にいかがでしょうか?

<特徴>

・小さなスマートフォンの画面では満足できない方に最適。
・トレーナー使用中の退屈さを、大きな画面のタブレットで解消。
・ハンドルだけでなく、パイプ(直径28.6mm〜35mm程度)であれば取り付け可能。
たとえばワークスタンドで自転車の修理や組み立て時にYouTubeに公開されている解説を見ながら作業したり、パイプ製ベッドのフレームにつけてiBookで読書したり、SHOPの什器に取り付けて無人の商品説明をさせたりとアイデア次第で用途はさまざまです。

<使用上の注意>

・本品は室内使用のみとして設計されています。絶対に屋外では使用しないでください。
・使用中に起きた、いかなるタブレットにおける不具合・故障について、MINOURAでは一切の責を負いません。
・スクリーンサイズにより付属の短いアームに取り替える作業は、ユーザーご自身にて行ってください。

メーカーホームページ http://www.minoura.jp/japan/trainer/trainer-option/tph-1.html  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 10:33Comments(0)商品情報ローラー台

2016年11月28日

【ライド記録2016 どこに何回行ったか?調査】

今年1年を振り返り、ツーリングでどの方面に何回走りに行ったか?が気になったので、まとめてみました。

<ライド行先>

※かなりアバウトです。(笑)

戸隠7回
山ノ内6回
聖高原4回
鬼無里3回
菅平3回
飯綱2回
篠ノ井2回
乗鞍2回
白馬2回
上田1回
美ヶ原1回
上山田1回
黒姫1回
坂城1回
佐渡1回
上越1回
信州新町1回
千曲市1回
茶臼山1回
松代1回
茂菅1回

ざっとあげるとこのようになりました。

1番行っているのが戸隠方面の7回。一番近いのでやはり多くなったようです。気軽に行けるのがいいですね♪
※写真は戸隠スキー場。
戸隠 2016.8.16(火) 4
2番目に山ノ内方面の6回。渋峠にチャレンジした回数が多いようでした。(^_^;)
※写真は渋峠 国道最高地点。
小布施オアシス~渋峠 2016.7.18(月) 16
3番目に聖高原の4回。遠いわりに多く行っていました。個人的に好きなコースなので。
※写真は聖湖。
聖高原 2016.8.25(木) 1
そして鬼無里、菅平方面が3回、飯綱方面が2回でした。以外に飯綱が少な目。戸隠のほうが好きなようです。(笑)

こう見てみると一番近所っぽい飯綱方面が少ない・・・来シーズンは飯綱方面を開拓していきたいですネ。

なお、大会参加は佐渡、乗鞍、美ヶ原、志賀高原(山ノ内)になります。  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 09:05Comments(0)ツーリング2016

2016年11月27日

【fi'zi:k(フィジーク) バーテープ 販売キット】

fi'zi:k(フィジーク)のバーテープは種類が多く、どのバーテープがいいのか悩みどころ。

<フィジークバーテープ一覧>

【ENDURANCE】Tacky、Soft、Classic Sprit 
【PERFORMANCE】Tacky、Classic、SoftTouch
【SUPER LIGHT】Tacky-Logo、Tacky、GlossyClassic、Soft Touch、with fi'zi:k logo
※価格:(税抜)1,780円~(税抜)3,130円
※各バーテープ詳細につきましては、下記リンク先をご参照ください。
http://www.riogrande.co.jp/catalog/term/263

これだけ種類があり、なおかつ色も様々。

そこで、当ショップでは一通りのバーテープがそろった販売キットを導入しました。
fi'zi:k(フィジーク) バーテープ 1
パターンはこのように揃えており、手に取って感触を確かめることができます。
fi'zi:k(フィジーク) バーテープ 2
また、ハンドルバーも展示しているので、握り心地も確認できます。
fi'zi:k(フィジーク) バーテープ 3
フィジークのバーテープをお求めの方は、是非一度ご覧ください。  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 09:18Comments(0)商品情報

2016年11月26日

【Zwift(仮想空間を走るゲーム) 実走編】

Zwiftを起動して、いよいよ動かしてみました!
2016.11.26 Zwift 2
※準備については前回ブログをご参照ください。
http://cycletod.naganoblog.jp/e2018237.html
椅子にパソコンを載せてやってみました。
2016.11.26 Zwift 1
まずはログイン。事前にアカウント作成が必要です。
2016.11.26 Zwift 7
ログインするとこんな画面に。ここでスピード/ケイデンスセンサーを反応させてセッティングします。使用するローラー台もこのときに選択。
2016.11.26 Zwift 6
そしてメニュー画面。『Ride』を選ぶとライド開始できます。
2016.11.26 Zwift 5
ライド画面はこんな感じ。
右側にログインしている人たちが表示。国籍が様々です。
2016.11.26 Zwift 4
セッティングでは自転車・ホイール・ウェアをカスタマイズできます。
鍵マークはノルマをこなすと解放される??やりがいがありそうです!
2016.11.26 Zwift 3

今回のZwift、自転車SNS 「Strava」も連動するそうです。そちらについて詳しくは以下リンクをご参照ください。
http://capybarider.net/strava-instruction-2
動作しているところを観たい方は、しばらく店頭にセットしておきますので、お気軽にお申しつけください。  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 08:57Comments(0)ローラー台

2016年11月25日

【Zwift(仮想空間を走るゲーム) 準備編】

近頃、自転車オンラインゲーム「Zwift」というのが流行っているそうなので、導入してみようと始動しました。
Zwift 2016.11.25 6
※Zwiftはパソコン用ソフトで14日間無償。月額 US$10/月(*月額はUSドルです。約1,000円くらい?)
※導入費用は結構かかります。自転車・パソコンを含めずトータル¥43,000ほど。(ローラー台¥29,000(一番安いQuattroの場合)、Ant+センサー¥14,000)
※基本的な導入については下記サイトを参考にしましたので割愛します。
http://capybarider.net/zwift-introduction-1

<準備に必要なもの>

『1.自転車』

取りあえずコルナゴさんで。なんでもいいです。(^_^;)
Zwift 2016.11.25 2
『2.ローラー台』

固定ローラーでも三本でも問題なし。以前ご紹介しましたLR961をチョイス。(個別に購入しました。)
ミノウラ ローラー台新製品とキャンペーン 2016 1
『3.PC』

なんでもOK。なるべく高スペックのほうが動作が早いです。

『4.Ant+送信機』

Garmin スピード&ケイデンスセンサーを使用。
Zwift 2016.11.25 3
『5.Ant+受信機』

※Bluetooth機能で受信機を買わなくても、スマフォのアプリがセンサーとpcのブリッジをしてくれるそうです。

これは持ってない人が多いと思うので、追加で買う必要があります。

自分は『フィットネス機器用 USB ANTスティック』を買いました。
Zwift 2016.11.25 1

現在、Ant+受信機の入荷待ち。実走が楽しみです♪  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 09:31Comments(0)ローラー台

2016年11月24日

【有志ライド 古戦場~茶臼山~信州新町~中条 2016.11.23(水)】

シーズンオフ手前!

勤労感謝の日が定休日と重なったので、有志ライドを行いました。

平均気温 2.0°C、高度上昇 1,189m、乗車時間4:01:33(休憩含まない) 、距離 82.03km。

今回のライド結果はこちらになります。※題名をクリックしていただくと詳細が確認できます。


<ライド内容>

朝9:30に川中島古戦場集合。

えびす講花火大会で渋滞を危惧して皆さん自走で集合です。
有志ライド 古戦場~茶臼山~信州新町~中条 2016.11.23(水) 1
河川敷を通って茶臼山を登ります。
有志ライド 古戦場~茶臼山~信州新町~中条 2016.11.23(水) 2
有志ライド 古戦場~茶臼山~信州新町~中条 2016.11.23(水) 5
有志ライド 古戦場~茶臼山~信州新町~中条 2016.11.23(水) 7
茶臼山動物園に到着!
有志ライド 古戦場~茶臼山~信州新町~中条 2016.11.23(水) 6
有志ライド 古戦場~茶臼山~信州新町~中条 2016.11.23(水) 3
その後川中島カントリーを抜けて信州新町へ。

この辺りでちらっと雪が降り始めました。(^▽^;)すぐ止んだので問題なし。ついに雪・・・です。

そして、ここでチェーンが切れる寸前になるトラブル発生・・・。

前と違うバイクです・・・なんとかピンを押し戻しただけで解決。最近よくチェーントラブルに出くわします。(-_-;)

まずは久米路峡に入ります。紅葉が綺麗だそうなので、来年見に来たいです。
(佐久間象山お手植えのもみじが有名とのこと。)
有志ライド 古戦場~茶臼山~信州新町~中条 2016.11.23(水) 8
19号線を通り、12:30頃にお食事処『ひはら』さんへ。
有志ライド 古戦場~茶臼山~信州新町~中条 2016.11.23(水) 9
有志ライド 古戦場~茶臼山~信州新町~中条 2016.11.23(水) 10
信州新町名物 ジンギスカンをいただきます。
有志ライド 古戦場~茶臼山~信州新町~中条 2016.11.23(水) 11
ジンギスカン定食 + お蕎麦をいただきました。
有志ライド 古戦場~茶臼山~信州新町~中条 2016.11.23(水) 13
有志ライド 古戦場~茶臼山~信州新町~中条 2016.11.23(水) 14
有志ライド 古戦場~茶臼山~信州新町~中条 2016.11.23(水) 16
焼いてる様子。
有志ライド 古戦場~茶臼山~信州新町~中条 2016.11.23(水) 12
お食事後、19号線を通って中条を抜けます。

ここが最後の坂道。皆さん頑張って登ります。(途中10%前後の勾配ありの登り外ある坂でした。)

14:30頃に中条道の駅に到着。

豆乳ドーナッツセットをいただきます。休憩スペースもあり、ゆっくり休憩できていいところです♪
有志ライド 古戦場~茶臼山~信州新町~中条 2016.11.23(水) 15
その後、帰路へ。16:30頃にライド終了。

暗くなる前に終えることができました。

夜はえびす講煙火大会。

現地には赴きませんでしたが、自宅からちょろっと見えたので自宅鑑賞。綺麗な花火が見えました♪
有志ライド 古戦場~茶臼山~信州新町~中条 2016.11.23(水) 18
有志ライド 古戦場~茶臼山~信州新町~中条 2016.11.23(水) 17
<総評>

いよいよ11月終わり、そして本日は見事な積雪。滑り込みセーフのライドでした。(;´・ω・)
2016.11.24
平均気温は2℃と、もう真冬並みの寒さで凍えながらライドでした。(^_^;)

とはいえ、走ってる最中は丁度良い(むしろちょっと暑いくらい)でした。

停車時 または 下りは寒い、とはいえ自分は防寒していったので寒かったのは指先くらいでした。

皆様とのライドも今年は最後になりそうです・・・。

寂しくなりますが、次回ライドは4月 千曲市あんずツーリング。

その前に正月ライドなんかできたらいいな~と考えてます。

今年一年、いろいろなライドに参加いただいた方々、ありがとうございました!

来年もよろしくお願いします。(早いセリフですが。(;´∀`))  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 09:32Comments(0)ツーリング2016

2016年11月22日

【ミノウラ ローラー台新製品LR961とキャンペーン】

<ローラー台 LR961>

※店頭にて体験コーナーを設置しました。お試しになりたい方はお気軽にお申し付けください。
ミノウラ ローラー台新製品とキャンペーン 2016 5


ローラー台新製品のLR961が入荷しました。
お値段 税込¥42,000
ミノウラ ローラー台新製品とキャンペーン 2016 1
LR961はLive Rideシリーズとして1台で自重式と固定式の2つの機能をロックピンの操作だけで切り替えて使用できる後輪固定型のトレーナーです。

可動するスイング式のアームは負荷ユニットに後輪を載せる自重式と、ロックピンの操作だけでアームを固定し負荷ユニットをタイヤに押し付ける固定式の2通りの使い方ができる画期的な製品です。

※下記写真のように、ロックピンを引っ張るだけで自重式/固定式に切り替えが可能です。
ミノウラ ローラー台新製品とキャンペーン 2016 3
自重式はおもに回転練習など自然なペダリングを可能にし、固定式はインターバルなどハードなトレーニングに適します。

マグネットがツインとなっており、負荷はHレンジ40km/h時に829Wと選手レベルの「もがき」範囲の高い負荷を実現しています。

収納性もあり、持ち運びも便利です。
ミノウラ ローラー台新製品とキャンペーン 2016 2

<キャンペーン ショッピングバッグ>

ミノウラのLR961 または MOZROLLERをご購入の方に、とトレーナー専用ショッピングバックをお付け致します。

在庫限りとなりますのでなくなり次第終了となります。ご了承ください。
ミノウラ ローラー台新製品とキャンペーン 2016 4
  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 09:55Comments(0)ローラー台

2016年11月21日

【MyBike BH Ultralight】

MyBike、BH Ultralight のご紹介です。

バイク仕様に合わせてヒルクライム用にしてます。ロングライドもいけますが割と固めといった感じです。登りはサクサクいける感じです♪
BH Ultralight 1
メインコンポーネントはULTEGRA Di2 + Dura-AceのMIX組みと、なんとも統一感がない組み合わせとなってます。(笑)

折角なので一か所ずつご紹介させていただきます。

◆フロント周り
BH Ultralight 2
ブレーキはDura-Ace9000、ホイールはカンパニョーロ シャマルミレ。
シャマルミレは登坂性抜群で、メインホイールとして愛用してます。
ただちょっと固めかな?と言った印象。あまりロングライド向きではないかもです。

STIはULTEGRA6870。
BH Ultralight 3
◆ハンドル周り
BH Ultralight 7
ハンドルバーはワンバイエスのジェイカーボンモンロー。握りやすい構造なのでとても気に入ってます。
ハンドルアクセサリーには勾配系、ガーミンホルダー。

◆ステム
BH Ultralight 8
ハンドルと同じくワンバイエス ブレンドステム。111g(90mm)と軽量の割に値段が税抜¥5,400とそこまでお高くないので割とお勧めです。
ステムの下にはDi2のジャンクション、そしてワイヤレスユニット。
ワイヤレスユニットがあることでガーミンとの連動が可能となります。(ギア比やギア段数が出てくれるので割とうれしいです。)

◆ボトルケージ、ポンプ
BH Ultralight 5
ボトルケージはブラックバーンのキャンバーUD。ポンプはバーズマン VELOCITY APOGEE RG。

◆クランク~リアディレイラー
BH Ultralight 4
クランクはアームのみULTEGRA6800、チェーンリングはDura-Ace9000。もう一台のほうから外したチェーンリングをそのまま流用してます。(^▽^;)

ペダルが写っていませんが、LOOK KEO ブレード クロモリアクスル。最近のお気に入りペダルです。

フロントディレーラー、リアディレイラーはそれぞれULTEGRA6870。

◆シートポスト、サドル
BH Ultralight 9
シートポストはまたまた、ワンバイエス マガダマシートポスト。形に一目ぼれしました。(笑)使い心地も悪くないです。('ω')ノ
サドルは スペシャライズド パワー。始めは違和感ありましたが、今やメインサドル。本当に具合いいです。(個人差があるかもなので過信は禁物ですが。(^_^;))

そして最後にサドルバッグ Apidura コンパクト(11L)。たくさん物を入れることができ、ライドで重宝しております。
BH Ultralight 6
テールライトに加え、ブレーキランプも搭載。

以上、ざっとご紹介でした。

いざ紹介してみるとパーツ関係がいろいろでした。
細かい話をするとチェーン、Di2バッテリー、バーテープ、と挙げるときりがありませんので割愛させていただきます。(笑)

来年のメインバイクにしようかな~と考えてます。(´ω`*)

<概要>

「贅肉をそぎ落とした超軽量モデル」
● HCIM(Hollow Core Internal Molding) テクノロジーにより800gの軽さを実現
● BB付近でワイド化したシートチューブとBB386EVO規格のボトムブラケット採用
● BBまわりのチューブが集合するエリアの肉厚を再設計し、BBまわりのねじれ剛性を高めるとともに、ひと踏みごとのパワー伝達効率や総合的なコントロール性能まで向上
● 反応性の高さとミリ単位の正確さでのウイップ感を実現し、上りでの軽快な走りを演出
● 上り、下りなどあら ゆる局面で、集団からの飛び出しを少ない労力で可能にするレスポンス

  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 09:41Comments(0)MyBike

2016年11月20日

【えびす講 宵えびす2016】

毎年11月19日に行われる『宵えびす』へ行って参りました。
えびす講 宵えびす2016 2
えびす講といえば花火大会ですが、そもそもは11月18日より20日の3日間、
17日  前夜祭
19日  宵えびす  終夜
20日  本えびす(例大祭)
この順番にえびすの神の御神徳を称え参拝し、その年の御神徳への感謝と翌年の御祈願をします。

毎年、商売繁盛を祈願して参拝しています。

西宮神社の様子。
えびす講 宵えびす2016 1
大分人が賑わっていました。
えびす講 宵えびす2016 3
宵えびすといえば社頭のだるま・熊手。ところせましと販売されていました。
えびす講 宵えびす2016 4
昔はとても寒い時期に行われてました。
実際、例年ドラム缶に火を焚いていますが、それがなくても普通に過ごせるくらいなので、かなり暖かいということでしょう。
えびす講 宵えびす2016 5
えびす講 宵えびす2016 7
えびす講 宵えびす2016 8
いろいろ模索した結果、今年はこちらの熊手を購入しました。(´ω`*)
えびす講 宵えびす2016 6
また一年、お願いします。<(_ _)>  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 09:22Comments(0)雑記

2016年11月19日

【SHIMANO2017年カレンダー プレゼント】

来年のSHIMANOカレンダーが入りましたので、配布したいと思います。
SHIMANO2017年カレンダー プレゼント 1
全部で60部あります。なくなり次第終了となりますので宜しくお願い致します。

中身はこんな感じです。綺麗な風景が描かれたカレンダーとなります。
SHIMANO2017年カレンダー プレゼント 2
※部数に限りがあるため、おひとり様一枚限り、当店にてお買い上げのお客様のみ対象となります。ご了承お願い致します。  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 08:59Comments(0)お知らせ