2017年10月31日
【ご紹介 サイクリングウェア Q36.5】
サイクリングウェアのQ36.5。
最近ちょっと流行の兆し?がありますので簡単にご紹介します。

<Q36.5って?>
Qは、ラテン語でQuarere“研究”、36.5は、健康体を維持するための体温“36.5℃”を意味します。
サイクリング、ランニング、クロスカントリースキー、クライミング、トレッキングなど、あらゆるスポーツにおいて、ウェアに求められる本来の重要な目的の一つは、“安定した体温を維持する”ことです。
体を冷やすことや温めることに焦点を当てたウェアは数多く存在します。
しかし、Q36.5は、ライディング(または他のスポーツ活動)中に、健康的な体温を維持させることが最も重要であると考えています。
健康的な体温を維持でき、ライディングの質や心地良さを向上させるウェアを徹底的に追求しています。
※メーカーサイトより抜粋。
実際にお客様から何点かご注文いただき、かなり高性能な用品が多数あります!
しかし、ちょっとネックなのがお値段が良いところ。(^^;
半袖ジャージは税抜¥17,500~、パンツは税抜¥22,500~。
いきなりそんなに高いのはちょっと・・・という方に、手軽におすすめできそうな用品もありますので少しご紹介します。
◆シューズカバー『Overshoes Copriscarpa Cordura』
推奨気温 / 5℃以上のシューズカバーでお値段 税抜¥4,300。
スノーカモプラスソックスという長いウィンターソックスを覆うことができるように設計されています。
サイズは36-39 (4-7.5)、40-43 (8-10.5)、44-47 (11-13)。
商品ページ : https://www.rgtenterprises.com/brand-list-1/q36-5/overshoes-copriscarpa-codura/

◆『フリース ヘッドバンド』
推奨気温 / 0℃以上の冬用ヘッドバンドでお値段 税抜¥3,100。
柔らかく、暖かく、とても薄い(ヘルメットの下に着用しても気にならないフィット)です。
メーカーさん的にかなりオススメだそうです。
筆者も一つ購入してみましたが、簡単に頭に装備でき、手触りがかなり良く、何より軽い!
耳を覆うことができるので、冬にはうってつけのアイテムです。
商品ページ : https://www.rgtenterprises.com/brand-list-1/q36-5/fleece-headband/

その他用品は下記ホームページをご参照ください。かなりの種類があります!
https://www.rgtenterprises.com/brand-list-1/q36-5/
基本的にお取り寄せとなってしまいますが、ご注文はいつでも承りますので、お気軽にお申し付けください。
最近ちょっと流行の兆し?がありますので簡単にご紹介します。

<Q36.5って?>
Qは、ラテン語でQuarere“研究”、36.5は、健康体を維持するための体温“36.5℃”を意味します。
サイクリング、ランニング、クロスカントリースキー、クライミング、トレッキングなど、あらゆるスポーツにおいて、ウェアに求められる本来の重要な目的の一つは、“安定した体温を維持する”ことです。
体を冷やすことや温めることに焦点を当てたウェアは数多く存在します。
しかし、Q36.5は、ライディング(または他のスポーツ活動)中に、健康的な体温を維持させることが最も重要であると考えています。
健康的な体温を維持でき、ライディングの質や心地良さを向上させるウェアを徹底的に追求しています。
※メーカーサイトより抜粋。
実際にお客様から何点かご注文いただき、かなり高性能な用品が多数あります!
しかし、ちょっとネックなのがお値段が良いところ。(^^;
半袖ジャージは税抜¥17,500~、パンツは税抜¥22,500~。
いきなりそんなに高いのはちょっと・・・という方に、手軽におすすめできそうな用品もありますので少しご紹介します。
◆シューズカバー『Overshoes Copriscarpa Cordura』
推奨気温 / 5℃以上のシューズカバーでお値段 税抜¥4,300。
スノーカモプラスソックスという長いウィンターソックスを覆うことができるように設計されています。
サイズは36-39 (4-7.5)、40-43 (8-10.5)、44-47 (11-13)。
商品ページ : https://www.rgtenterprises.com/brand-list-1/q36-5/overshoes-copriscarpa-codura/

◆『フリース ヘッドバンド』
推奨気温 / 0℃以上の冬用ヘッドバンドでお値段 税抜¥3,100。
柔らかく、暖かく、とても薄い(ヘルメットの下に着用しても気にならないフィット)です。
メーカーさん的にかなりオススメだそうです。
筆者も一つ購入してみましたが、簡単に頭に装備でき、手触りがかなり良く、何より軽い!
耳を覆うことができるので、冬にはうってつけのアイテムです。
商品ページ : https://www.rgtenterprises.com/brand-list-1/q36-5/fleece-headband/

その他用品は下記ホームページをご参照ください。かなりの種類があります!
https://www.rgtenterprises.com/brand-list-1/q36-5/
基本的にお取り寄せとなってしまいますが、ご注文はいつでも承りますので、お気軽にお申し付けください。
2017年10月30日
【上田ツーリング 〆切明日10/31(火)まで】
11月3日(日)開催の上田ツーリング締め切りは明日10/31(火)となります。
気になる予報を見ると微妙なところですね・・・ことごとくイベントに縁がない年です。(;´・ω・)

現状のように日中に雨が降らない予報なら行う予定です。
前日の11/2ギリギリまで判断させていただきたいと思います。
宜しくお願い致します。
気になる予報を見ると微妙なところですね・・・ことごとくイベントに縁がない年です。(;´・ω・)

現状のように日中に雨が降らない予報なら行う予定です。
前日の11/2ギリギリまで判断させていただきたいと思います。
宜しくお願い致します。
2017年10月28日
【委託販売 カメラ付き400ルーメンライト】
当ショップお客様からの委託販売です。間違えて同じ商品を2つ買ってしまったそうです。(;^_^A
カメラ付き400ルーメンライトの『Fly12 1080P HDカメラ & 400ルーメンバイクライト Fly12 1080p HD Camera and 400 Lumen Bike light 』

お値段は
税込¥32,999 ⇒ 税込¥12,000
にてお売りして良いそうです。
記録は中にSDカードを差す簡単な仕組みです。
委託されたお客様は、ドライブレコーダーとして活用しているそうです。
お一つだけとなりますのでご希望の方はお早めに!
カメラ付き400ルーメンライトの『Fly12 1080P HDカメラ & 400ルーメンバイクライト Fly12 1080p HD Camera and 400 Lumen Bike light 』

お値段は
税込¥32,999 ⇒ 税込¥12,000
にてお売りして良いそうです。
記録は中にSDカードを差す簡単な仕組みです。
委託されたお客様は、ドライブレコーダーとして活用しているそうです。
お一つだけとなりますのでご希望の方はお早めに!
2017年10月26日
【ビフォーアフター 第二弾】
先日ちょろっとお話しましたお店の外装。
表側全体の塗り直しを行いました。
ビフォー

作業中。


アフター

全体の違いを比較。
ビフォー

アフター

いかがでしょうか?
ロゴと壁を綺麗に塗っていただき、輝きが戻りました♪
業者さん、ありがとうございました。m(_ _)m
表側全体の塗り直しを行いました。
ビフォー
作業中。
アフター
全体の違いを比較。
ビフォー
アフター
いかがでしょうか?
ロゴと壁を綺麗に塗っていただき、輝きが戻りました♪
業者さん、ありがとうございました。m(_ _)m
2017年10月24日
【上田城紅葉まつりツーリング2017】
今度こそ晴れを・・・!上田城紅葉まつりツーリングのご案内です。
総行程約90Kmのほぼ平坦な、中級レベルのツーリングコースです。
本年ショップ最後を飾るイベントです。奮って参加下さい。
「上田城けやき並木紅葉まつり」にちなんで 、上田城を舞台にした歴史イベントが開催されます。
歴史初心者の方から戦国武将ファンの歴史マニアの方々まで、満足度100%!
上田城、真田氏の魅力を来て見て体感してください。食のイベントで秋の味覚も満喫!!
<日時>
11月3日(日)AM8:50集合9:00出発
<集合場所>
川中島古戦場 龍虎売店前
<参加料>
1000円(保険料含む・昼食代別)
<申込〆切>
10月31日(火)当日消印有効
<申込方法>
所定の申込書・誓約書に参加料を添えて申し込で下さい。
参加料の支払方法は現金書留にて次のところへ
申込用紙(クリックでPDF開きます。)
〒380-0905
長野県長野市七瀬南部421番地
トドロキサイクルプラザ内
上田城係
詳細はトドロキサイクルプラザまで
<コース>
古戦場駐車場スタート(9時)古戦場~サイクリング道路~上田城で往復。
基本的にサイクリング道路を使う予定です。
全行程約90Km位

総行程約90Kmのほぼ平坦な、中級レベルのツーリングコースです。
本年ショップ最後を飾るイベントです。奮って参加下さい。
「上田城けやき並木紅葉まつり」にちなんで 、上田城を舞台にした歴史イベントが開催されます。
歴史初心者の方から戦国武将ファンの歴史マニアの方々まで、満足度100%!
上田城、真田氏の魅力を来て見て体感してください。食のイベントで秋の味覚も満喫!!
<日時>
11月3日(日)AM8:50集合9:00出発
<集合場所>
川中島古戦場 龍虎売店前
<参加料>
1000円(保険料含む・昼食代別)
<申込〆切>
10月31日(火)当日消印有効
<申込方法>
所定の申込書・誓約書に参加料を添えて申し込で下さい。
参加料の支払方法は現金書留にて次のところへ
申込用紙(クリックでPDF開きます。)
〒380-0905
長野県長野市七瀬南部421番地
トドロキサイクルプラザ内
上田城係
詳細はトドロキサイクルプラザまで
<コース>
古戦場駐車場スタート(9時)古戦場~サイクリング道路~上田城で往復。
基本的にサイクリング道路を使う予定です。
全行程約90Km位

2017年10月23日
【台風の影響】
本日営業しております。
台風による影響がまだまだ続いています。
9:00時点情報
・『信濃川水系千曲川上流氾濫危険情報』が上田市、小諸市、佐久市、東御市 。
・『土砂災害警戒情報発表中』が長野、千曲市、上田市、飯山市、信濃町 。
(他情報は下記リンク先をご参照。)
台風が去った後とはいえ、まだ油断はできません。
通勤・通学の皆様はお気をつけください。
◆参考YAHOO天気
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/rainstorm/20/20201/
<追記>
停電も発生しているようです。
中部電力停電情報
http://teiden.chuden.jp/p/nagano.html
台風による影響がまだまだ続いています。
9:00時点情報
・『信濃川水系千曲川上流氾濫危険情報』が上田市、小諸市、佐久市、東御市 。
・『土砂災害警戒情報発表中』が長野、千曲市、上田市、飯山市、信濃町 。
(他情報は下記リンク先をご参照。)
台風が去った後とはいえ、まだ油断はできません。
通勤・通学の皆様はお気をつけください。
◆参考YAHOO天気
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/rainstorm/20/20201/
<追記>
停電も発生しているようです。
中部電力停電情報
http://teiden.chuden.jp/p/nagano.html
2017年10月20日
【五味池破風高原ライド 2017.10.18(水) ※厳しさMAX!保科越えました。】
遠いところでのライドが多かったので、『気軽に近場と思い』(← これが甘かった・・・。)須坂の五味池破風高原へ行ってきました。
平均気温 8.9 °C、高度上昇1,520 m、乗車時間4:42:32(休憩含む) 、距離 65.59 km。
<ライド内容>
朝10:00に長野市内を出発し、須坂市内へ。
須坂にある『ラウンドアバウト』を通ります。とても新鮮でした。
安全のためにも、もっと普及してほしいですね。(時計回り・・・?!と少々とまどいましたが。(笑))

須坂の町並みを越えていきます。
五味池破風高原・米子の標識が見えてきました。

この時点で残り14kmにも関わらず12%・・・この先大丈夫?(;´・ω・)
更に道は細くなり・・・。

勾配が15%越えの道に。あれ、これって保科よりきつくね?(;^ω^)
登ってる矢先、普段は足をつかないのですが自然に足がついてしまい停車・・・勾配を見ると22%!(写真では17%ですが。)

停まってしまった地点で撮影しましたが、よく分からず。これが勾配22%の坂でした。

30分ほど登り残り10km地点へ。しかし、体力的にきつくなってきたので一旦休憩。ずっと10%~15%でしたもん。。。

紅葉具合は中々。しかし道には大量の落ち葉!早くも落葉が多く、滑りそうで怖かったです。

途中で豊丘ダムが見えたので撮影。綺麗でした。

更に進むと霧が濃くなりすごい秘境っぷり・・・豊丘ダムより先は最初より勾配がマシになりましたが、相変わらず10%前後。

ふもとから頂上まで約2時間ほど走り・・・!ついにゴールです。

頂上は真っ白け。(笑)

案内板。

五味池の順路があったので進むと・・・。

あらま、封鎖されてる。ちょっと失礼して先へ。

ちっちゃい池がありました。残念ながら売店は空いておらず・・・。

結局、ちょっといった先で行き止まり。

これ以降は破風岳まで続くようですが、あいにくジャリ道だったのでここで断念。マウンテンバイクじゃないと無理でした。
来た道を戻ります。途中でお猿発見。


ほとんど人が来ないので動物も自由に出てきてたのかな?(この日すれ違いは車2台、途中カメラマンの人1名)
続けて下っていきますが、下り中が寒い寒い!気温5度の中を下ってくるもんで、手足がかじかんで大変でした。。。
下りはあっという間、20分ほどで到着。途中の須坂市街地の景色がきれいでした。

体がえらく冷えたので暖かいものを・・・ということで臥竜公園のラーメンを無性に食べたかったので臥竜公園へ。


カモがぷかぷか。

臥竜公園といえば、真黒おでん!

冷えた体を温めるべく、3本いただきました。(^-^;すんごい久しぶりに食べました。おいしかったです♪

そしてラーメン!このシンプルさがたまりません。スープまで完食!ごちそうさまでした。

入口におだんごが。人形が可愛いです。(*''ω''*)

栄養をつけたところで村山を通って長野市内へ。無事にライド完了です。
<総評>
タイトル通り、保科~菅平を越える超過酷・過激なコース!20%越えは初めてかも。
無意識に坂の途中で足がついたのは、まさに初めて保科を登った以来。
『五味池破風高原』は気軽に行くもんではありません。(笑)
この日、私の中でのキツイコースランク付けが爆上げされました。大袈裟ですが保科が可愛く感じました。(;´∀`)
(1位:五味池 2位:保科~菅平 3位:万座道路 ※筆者の主観です。)
超急勾配を経験したい方は止めません!是非行ってみてください。ひっくり返りそうな坂が待ってます。(;^ω^)
(でも途中の豊丘ダムはとても綺麗でした♪距離はふもと~頂上まで約15kmです。道が狭いので注意!)
この日も1600mほどの山でしたが、3~4℃と超冷え冷え。
そろそろシューズカバー&冬用グローブは常備携帯しようかと思います・・・。
紅葉はもう終わりごろだったので、もうちょっと早めに来ないとダメでした。
秋が短いですね・・・。
来年は10月頭に狙って行ってみようと思います。 ← 懲りてない。(;´Д`)
平均気温 8.9 °C、高度上昇1,520 m、乗車時間4:42:32(休憩含む) 、距離 65.59 km。
<ライド内容>
朝10:00に長野市内を出発し、須坂市内へ。
須坂にある『ラウンドアバウト』を通ります。とても新鮮でした。
安全のためにも、もっと普及してほしいですね。(時計回り・・・?!と少々とまどいましたが。(笑))
須坂の町並みを越えていきます。
五味池破風高原・米子の標識が見えてきました。
この時点で残り14kmにも関わらず12%・・・この先大丈夫?(;´・ω・)
更に道は細くなり・・・。
勾配が15%越えの道に。あれ、これって保科よりきつくね?(;^ω^)
登ってる矢先、普段は足をつかないのですが自然に足がついてしまい停車・・・勾配を見ると22%!(写真では17%ですが。)
停まってしまった地点で撮影しましたが、よく分からず。これが勾配22%の坂でした。
30分ほど登り残り10km地点へ。しかし、体力的にきつくなってきたので一旦休憩。ずっと10%~15%でしたもん。。。
紅葉具合は中々。しかし道には大量の落ち葉!早くも落葉が多く、滑りそうで怖かったです。
途中で豊丘ダムが見えたので撮影。綺麗でした。
更に進むと霧が濃くなりすごい秘境っぷり・・・豊丘ダムより先は最初より勾配がマシになりましたが、相変わらず10%前後。
ふもとから頂上まで約2時間ほど走り・・・!ついにゴールです。
頂上は真っ白け。(笑)
案内板。
五味池の順路があったので進むと・・・。
あらま、封鎖されてる。ちょっと失礼して先へ。
ちっちゃい池がありました。残念ながら売店は空いておらず・・・。
結局、ちょっといった先で行き止まり。
これ以降は破風岳まで続くようですが、あいにくジャリ道だったのでここで断念。マウンテンバイクじゃないと無理でした。
来た道を戻ります。途中でお猿発見。
ほとんど人が来ないので動物も自由に出てきてたのかな?(この日すれ違いは車2台、途中カメラマンの人1名)
続けて下っていきますが、下り中が寒い寒い!気温5度の中を下ってくるもんで、手足がかじかんで大変でした。。。
下りはあっという間、20分ほどで到着。途中の須坂市街地の景色がきれいでした。
体がえらく冷えたので暖かいものを・・・ということで臥竜公園のラーメンを無性に食べたかったので臥竜公園へ。
カモがぷかぷか。
臥竜公園といえば、真黒おでん!
冷えた体を温めるべく、3本いただきました。(^-^;すんごい久しぶりに食べました。おいしかったです♪
そしてラーメン!このシンプルさがたまりません。スープまで完食!ごちそうさまでした。
入口におだんごが。人形が可愛いです。(*''ω''*)
栄養をつけたところで村山を通って長野市内へ。無事にライド完了です。
<総評>
タイトル通り、保科~菅平を越える超過酷・過激なコース!20%越えは初めてかも。
無意識に坂の途中で足がついたのは、まさに初めて保科を登った以来。
『五味池破風高原』は気軽に行くもんではありません。(笑)
この日、私の中でのキツイコースランク付けが爆上げされました。大袈裟ですが保科が可愛く感じました。(;´∀`)
(1位:五味池 2位:保科~菅平 3位:万座道路 ※筆者の主観です。)
超急勾配を経験したい方は止めません!是非行ってみてください。ひっくり返りそうな坂が待ってます。(;^ω^)
(でも途中の豊丘ダムはとても綺麗でした♪距離はふもと~頂上まで約15kmです。道が狭いので注意!)
この日も1600mほどの山でしたが、3~4℃と超冷え冷え。
そろそろシューズカバー&冬用グローブは常備携帯しようかと思います・・・。
紅葉はもう終わりごろだったので、もうちょっと早めに来ないとダメでした。
秋が短いですね・・・。
来年は10月頭に狙って行ってみようと思います。 ← 懲りてない。(;´Д`)
2017年10月19日
【10/22(日)仁科三湖ツーリング中止します。】
10/22(日)に予定していた仁科三湖ツーリングですが、残念ながら天候が著しく悪いため、中止とさせていただきます。
10/22(日)は通常営業しますので、宜しくお願い致します。
なお、11/3(金)上田ツーリングを予定していますので、宜しくお願い致します。
10/22(日)は通常営業しますので、宜しくお願い致します。
なお、11/3(金)上田ツーリングを予定していますので、宜しくお願い致します。
2017年10月17日
【磁気ボトルシステム コアラボトル】
サイクリストのために設計された革新的な磁気ボトルシステム「コアラボトル」を入荷しました。
税込¥5,184(専用ボトルケージ付き)

もう煩わしい抜き差しは不要!
ケージからボトル下部をクイッと上げて取り外し、戻すときはケージに置くだけでカチッと装着完了。
目線を逸らさず・スピードを落とさず、効率的に水分補給ができます。

ちなみに、ボトルは「スペシャライズド プリースト」だったりします。
税込¥5,184(専用ボトルケージ付き)
もう煩わしい抜き差しは不要!
ケージからボトル下部をクイッと上げて取り外し、戻すときはケージに置くだけでカチッと装着完了。
目線を逸らさず・スピードを落とさず、効率的に水分補給ができます。
ちなみに、ボトルは「スペシャライズド プリースト」だったりします。
2017年10月16日
【長野工業高校生 卒業課題作品(塗装前)】
長野工業高校在学生のお客様が、なんと!卒業課題として自作自転車を作成しました!
フレームは『鉄』。見るからにプロトタイプ感があります。

シートステー~シートチューブ部分も溶接。

ヘッドチューブ部分も溶接。フォークは学校の隅に追いやられていたブリジストンのフォークを流用したそうです。

BB周りの溶接。BBのネジ部は当ショップでタップを切らせていただきました。こちらで手を加えたのは唯一ここだけ。

トップチューブ部分には鉄の番号が振られてます。

気になる重量はというと・・・。約13㎏。中々優秀です。

塗装はこれからだそうです。
こちらから課題も出しておきました。(;^ω^)
・ワイヤーリード部分の見直し。
・チェーンが短い。
・シートステーの左右バランス。
・トップギアに落とすと、シートステーにチェーンが干渉している。
なお、あくまで卒業作品なので、「安全のために公道では走らないでね」と一言お伝えしておきました。
もちろん、こちらのバイクは販売品ではありませんので悪しからず。(;´∀`)
完成が楽しみですね。(^^♪
フレームは『鉄』。見るからにプロトタイプ感があります。
シートステー~シートチューブ部分も溶接。
ヘッドチューブ部分も溶接。フォークは学校の隅に追いやられていたブリジストンのフォークを流用したそうです。
BB周りの溶接。BBのネジ部は当ショップでタップを切らせていただきました。こちらで手を加えたのは唯一ここだけ。
トップチューブ部分には鉄の番号が振られてます。
気になる重量はというと・・・。約13㎏。中々優秀です。
塗装はこれからだそうです。
こちらから課題も出しておきました。(;^ω^)
・ワイヤーリード部分の見直し。
・チェーンが短い。
・シートステーの左右バランス。
・トップギアに落とすと、シートステーにチェーンが干渉している。
なお、あくまで卒業作品なので、「安全のために公道では走らないでね」と一言お伝えしておきました。
もちろん、こちらのバイクは販売品ではありませんので悪しからず。(;´∀`)
完成が楽しみですね。(^^♪