創業90年 確かな技術と安心のサービスをご提供いたします。
TEL.026-226-7121 水曜定休 AM9:00~PM7:00|修理はPM6:00まで

2016年03月31日

【個人ライド 鬼無里~小川村 2016/3/30】

気温が上がってきて、丁度いいライド日和となりました♪

406号線を経由して鬼無里へ。その後、小川村へ抜けてきました。

平均気温15.6 °C、高度上昇 1,009 m、時間3:21:08、距離64.56 km。

今回のライド結果はこちらになります。※『View Details』をクリックしていただくと詳細が確認できます。


今回はM様同行です。いつも写真撮影、ありがとうございます。<(_ _)>

<ライド内容>

信大教育学部を通過して406号線で鬼無里へ。

しかし、途中で後輪が重い、というかうるさい・・・。

なんと、後輪パンクが発生しました。(^_^;)

ロードで通算3度目・・・今回のパンク原因は謎でした。

しかたなく予備チューブを入れ替え、再度出発。

ということで、無事にいろは堂さんへ到着。
鬼無里~小川村 2016.03.30 1
腹ごしらえにおやきをいただきました。ごっつぁんです。
囲炉裏に風情があって良いところです♪
鬼無里~小川村 2016.03.30 6
その後、小川村へ抜けるために山越えを一つ。星とロマン館があるところですね。
鬼無里~小川村 2016.03.30 3
まずはアルプス展望台。こんな看板あったかな?
鬼無里~小川村 2016.03.30 2
GOAL時の写真。万歳三唱!(してません(^_^;))
鬼無里~小川村 2016.03.30 4
ここの景色は絶景です♪ちょっとガスってたのが残念。なかなか快晴に巡り合えません。
鬼無里~小川村 2016.03.30 7
帰りはオリンピック道路を経由。中条道の駅で一休み。
鬼無里~小川村 2016.03.30 5

無事、ライドを終えました。

<総評>

まさかのパンク発生!

空気圧は8気圧で入れたのですが、するときはするものですね。。。

あまりいいタイヤではなさそうだったので、これを機にタイヤ新調かなと検討中です。

気温としてもあたたかく、走りやすくなってきました。

しかし、標高が高いところにはまだ残雪がちらほらと。

去年よりは大分少ないな~と実感します。

気温が暖かいとはいえ油断せず、ウィンドブレーカーは欲しいところです。

あと、406号線はトンネルが多いです。

ライトは必須ですのでライドされる方は十分な準備を!
  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 09:54Comments(0)ツーリング2016

2016年03月27日

【子供用ロードバイク】

めずらしく子供用ロードバイクのご注文があったのでピックアップしてみました。

ジャイアントのTCR ESPOIR 24です。

身長135cmから乗車可能な待望の24インチ本格派ロードバイクとなっています。

写真手前が通常ロードバイク、奥が子供用ロードバイクです。
TCR ESPOIR 24 2016.03.26 1
ホイールの部分を比べると・・・。
TCR ESPOIR 24 2016.03.26 2
ホイールの大きさの違いが明らかです。(遠近法ではないですヨ(笑))

ホイールは大人用が700c(約27インチ)、子供用が24インチとなっています。

将来はどんな乗り手になるか、期待がかかりますね♪  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 09:18Comments(2)雑記

2016年03月26日

【レザイン DECA DRIVE1500 XXL】

フルモデルチェンジしたLEZYNE LEDライトラインナップ最強の1,500LUMENSを誇る最上級モデル『DECA DRIVE1500 XXL 』を購入してみました。

お値段 : ¥18,600+tax

ハイパフォーマンスシリーズ最大光量1500LUMENS3LEDモデルです。
DECA DRIVE1500 XXL 1
点灯時の写真を撮ってみました。明るい中撮影したのですが、光が強烈なためか真っ暗な写真に。(;・∀・)
DECA DRIVE1500 XXL 2
充電のインジゲータも分かりやすいです。(下記写真 緑色の部分)
DECA DRIVE1500 XXL 3

しばらく店頭に置いておきますので、見てみたいという方はお声をかけてください。

<製品概要>

3つのLEDを強力なLEDと優れたMORレンズを搭載し、OVERDRIVEモードで過去類を見ない1,500LUMENSもの大光量を実現しました。

150LUMENSのPULESモード(長めのフラッシュ)では最長35時間使用可能。CNCアルミ二ウムボディはデザインを一新、放熱性にも優れます。

バッテリーは一体型に変更され、大幅なバッテリーライフの向上と、防水性がアップしています。

パワーボタンはバッテリーインジケーターを兼ね備え、常にバッテリー残量を視認できます。

付属USBケーブルを使用して簡単に充電が可能。Composit Matrix 製のハンドルバーマウント(25.4mmと31.8mm用)付属。
  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 09:21Comments(0)商品情報

2016年03月24日

【個人ライド 茶臼山~豊野 2016/3/23(水)】

川中島古戦場をスタートして茶臼山~小田切ダムを経由して落合橋へ。
午後はそのまま豊野方面へ迂回して帰ってきました。

平均気温 6.6 °C、高度上昇 614 m、時間3:41、距離73.83 km。

今回のライド結果はこちらになります。※『View Details』をクリックしていただくと詳細が確認できます。


<ライド内容>

今回のライド、スペシャルゲストに元五輪選手で「キング・オブ・スキー」の異名を持つ、荻原健司さんをお招きしました!
お招きいただいたM様、ありがとうございました!
茶臼山~豊野 2016/3/23 1

朝9:30に川中島古戦場に集合。
丁度、古戦場に団体様がおり、大人気の荻原さん♪
茶臼山~豊野 2016/3/23 2

古戦場から土手沿いを走り、篠ノ井を経由して茶臼山へ。

動物園前での一コマを撮影し忘れました。(^_^;)

その後、川中島カントリークラブにGOAL!
茶臼山~豊野 2016/3/23 3

そのまま小田切ダムを経由して落合橋にて荻原さんと別れました。

お昼は『みーるマーマ』でお食事。
茶臼山~豊野 2016/3/23 4
女性のお客様が多く、大の大人、男だけだとちょっと浮いてしまいました。(^_^;)

そんなことも気にせず、とにかくお腹が空いたのでがっつりいただきました。(笑)
茶臼山~豊野 2016/3/23 6

自然食品のバイキングで、料理一つ一つがおいしかったです!

中でも、かき揚げとおふの揚げ物が一番おいしかったです♪

帰りは腹ごしらえに柳原を経由して村山橋~小布施橋を経由し、そのまま豊野へ。

三才駅を通り、北長野駅を経由して帰宅となりました。

帰りに梅の花が満開だったので撮影。
茶臼山~豊野 2016/3/23 7

<総評>

天気が何とか持ったので、くもりの中のライドとなりましたが、やはり寒かったです。

ウェアをフルで着込んでのライドとなりました。

花粉症はそこまで悪化しませんでしたが、若干喉が痛いです・・・風邪かな?(;・∀・)

まだまだ寒いので、防寒対策をしっかりして、ライドをしましょう!  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 09:43Comments(1)ツーリング2016

2016年03月19日

【MTB前後ホイール交換 リム摩耗】

十数年使用しているMTB。

ホイールをチェックしてみたところ、ブレーキが当たるリム部分が摩耗しており、ホイール交換となりました。
MTB前後ホイール交換 リム摩耗 3
この写真では分かり辛いですが、凹凸が出てしまっています。

<変更前ホイール>
MTB前後ホイール交換 リム摩耗 1
MTB前後ホイール交換 リム摩耗 2
<変更後ホイール>
MTB前後ホイール交換 リム摩耗 4
MTB前後ホイール交換 リム摩耗 5

ホイールが一新されてリフレッシュ!

このままほうっておくと以前ご紹介した旅の方みたいに、リムが破損(割れる)恐れがあります。
前回記事リンク(クリックで飛びます)

長年ご愛用されている自転車となると、色々なところに綻びが出てしまいます。

ご自分の愛車、是非一度チェックしてみてください。
  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 10:08Comments(0)修理関連

2016年03月18日

【入荷情報 デッドベアトップキャップ 】

グレイトフルデッドのデッドベアトップキャップを入荷しました。
テディベアトップキャップ
お値段:税込1,700円
   色:ブラック、レッド、グリーン

ハンドメイドですので仕上がりがとても綺麗です。

自転車へのアクセントにお一ついかがでしょう?  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 09:24Comments(0)お知らせ

2016年03月17日

【個人ライド 姨捨~上山田温泉 2016/3/16(水)】

約2か月ぶりのツーリング!姨捨~上山田温泉へ行ってきました。

今回は新スタッフ中澤君との初ライドです。

平均気温 9.3 °C、高度上昇 628 m、時間3:28:19、距離67.80 km。

今回のライド結果はこちらになります。※『View Details』をクリックしていただくと詳細が確認できます。


<ライド内容>

朝10:00に川中島古戦場からライドスタート。

朝はちょっと寒かったですが、10:00ともなると大分暖かくなってました。

サイクリングロードも最高のロケーション。
2016.03.16 姨捨~上山田 2
途中の千曲川緑地もゲートボールの方々で賑わってました。
2016.03.16 姨捨~上山田 1
手始めにいつもの姨捨展望台へ。
2016.03.16 姨捨~上山田 4
雪がまだまだ残ってます。ベンチまで雪が・・・。
2016.03.16 姨捨~上山田 3
聖高原までは厳しいかな?と思いそのまま下山して、上山田温泉へ。

お昼は大黒食堂さんで食事。平日なのに20分ほど並びました。
2016.03.16 姨捨~上山田 8
実に3回ほど訪問していつもお店が休み(^_^;)ようやく来店することができました!

ラーメン&かつ丼セットを頼みました。ボリューム満点で、ラーメン、かつ丼共においしかったです♪
2016.03.16 姨捨~上山田 7
このまま帰るのもちょっと寂しかったので、前々から足湯から見える『上 山 田 温 泉 ♨』が気になっていたので行ってみました。
※写真二重丸の♨マークまで行きました。
2016.03.16 姨捨~上山田 15
しかし、行ってみるもんではありませんでした。(;´∀`)

勾配が18%~20%が延々と続き、足場も悪く登りきれませんでした。。。

途中から押して歩きました。押して歩く姿の中澤君。。。(^_^;)
2016.03.16 姨捨~上山田 6
歩くこと10分ほど、ようやく頂上へ!景色は素晴らしかったです。
2016.03.16 姨捨~上山田 14
♨マークを裏から撮影。こんな風になっていたのです。
2016.03.16 姨捨~上山田 10
頂上には何があるかというと・・・。神社と潰れてしまったホテルが寂しくありました。
2016.03.16 姨捨~上山田 11
2016.03.16 姨捨~上山田 9
昔はロープウェーもあったそうです。なんだか寂しい・・・。

帰りの下りはガタガタで最悪でした。(笑)行くなら車で行きましょう。(^_^;)
2016.03.16 姨捨~上山田 12
帰る前にいつもの足湯でほっこり。疲れを癒し、帰宅しました。
2016.03.16 姨捨~上山田 13

<総評>

上山田温泉のあの上の看板には行かないほうがいいです。(笑)

それでも、ちょっと気味が悪かったですが、見に行った価値はありました。

気温自体はかなり走りやすかったです。が、私自身、花粉症なもので、昨日のライドでくしゃみ&鼻水が止まらず、大分悪化してしまいました。(^_^;)

花粉対策、何かしたほうがいいですね・・・。

久々のライドでなまってしまっていたので、徐々に体を慣らしていきたいと思います。  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 09:53Comments(2)ツーリング2016

2016年03月14日

【お店のポスター】

ランプレ・メリダに移籍しました新城幸也選手のポスターを飾りました。
※ややこしくて申し訳ないですが、一番左のポスターはサガン選手です。(^_^;)
新城幸也選手のポスター
新城幸也選手は2月12日に中東カタールを舞台に5日間で開催された「ツアー・オブ・カタール」(UCIアジアツアー2.HC)で、序盤の落車で病院に緊急搬送され、その後の検査で左脚大腿骨骨折の大けがが判明しました。

現在リハビリ中で、ツール・ド・フランスに出場する目標は変えていないそうです。

頑張れ!新城選手!  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 10:25Comments(0)お知らせ

2016年03月11日

【修理お預かりについて】

その場で対応できない自転車の修理は、お預かりが前提となりますので、代車を数台ご用意しております。

<お貸ししている代車写真>
代車

自転車のお預かりで移動手段がなくなってお困りになる方は、代車をお貸しすることができますのでご安心ください。

なお、代車はママチャリのみになりますのでご了承くださいませ。

また、数にも限りがありますのでご注意ください。
(今までに代車を全て貸切った事例がありませんが、念のためお伝え致します。)  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 09:30Comments(0)修理関連

2016年03月10日

【防犯登録のお話し】

最近、ちょこちょこ盗難のお話を耳にしますので掲載させていただきます。

防犯登録は新しいバイクをご購入した方には必ず貼っていただいていますが、自転車の返還の手掛かりとなるものです。
(登録料に500円かかります。)

仮に、バイクを盗まれてしまった場合、防犯登録の控えが必要となります。
(車体No、防犯登録Noが記載されています。)

そのため、防犯登録の控えは紛失しないようにお願い致します。

なお、盗難についてですが、防犯登録をして警察へ連絡しても、必ず発見されるとは限りません。

残念ながらご自分のバイクを守る上では、ご自分で盗難されない工夫が必要となります。

施錠の際は必ず地球ロックを行い、長時間停める場合や、人が多く集まる場所に停める場合は、頑丈なカギをかけるようにしてください。



以下、長野県警WEBページからの転載となります。

<自転車の「防犯登録」は、どんなもの?>

6ケタのアルファベットと数字が記載されたシールを自転車に貼って、そのデータをコンピュータで管理し、自転車の所有者と連絡先が分かるようにしたシステムです。
(防犯登録のアルファベットと数字の組み合わせには、アルファベット1文字に数字5ケタのものと、アルファベット2文字に数字4ケタのものがあります。)

【防犯登録の写真】
防犯登録

<自転車の「防犯登録」はなぜやるの?>

自転車防犯登録は、法律によって義務づけられています。
ですから、自転車を新たに買われるとその自転車販売店で、自転車防犯登録をお願いしています。

この自転車防犯登録は、盗難に遭った自転車はもちろん、落とし物として届けられた自転車や駅周辺等に放置されている自転車の返還の手掛かりとなるものです。

あなたの大切な自転車に「防犯登録」はしてありますか?

お済みでない自転車をお持ちの方は、今すぐ、防犯登録をしましょう。

<「防犯登録」をするにはどうすればいい?>

登録する自転車と登録手数料500円(税込み)を持って、お近くの自転車販売店へおいでください。防犯登録の手続をとらせていただきます。
※2017/4/1より600円(税込)となります。

登録カードは、登録内容の変更手続の時に必要となりますので、大事に保管してください。

あなたの大切な自転車にぜひ「防犯登録」を!!

長野県警リンク先(クリックで飛びます)  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 16:01Comments(1)お知らせ