2016年11月29日
【ミノウラ タブレットグリップ TPH-1】
近頃トレーニング脳になってきており、トレーニング関連の紹介が多くなります。(^_^;)
そんなわけで、ミノウラ タブレットグリップ TPH-1のご紹介です。
お値段 税込¥3,930

iPadなどをハンドルに固定する、室内用タブレットホルダーです。
これがあれば楽しくトレーニングができそうです♪
実際に取り付けてみました。

タブレットも問題なく設置できました。角度も調整できますので非常に見やすいです。

取付はハンドルに固定するだけ。バチッと止めるだけなので取り付けも簡単です。

トレーニングのお供にいかがでしょうか?
<特徴>
・小さなスマートフォンの画面では満足できない方に最適。
・トレーナー使用中の退屈さを、大きな画面のタブレットで解消。
・ハンドルだけでなく、パイプ(直径28.6mm〜35mm程度)であれば取り付け可能。
たとえばワークスタンドで自転車の修理や組み立て時にYouTubeに公開されている解説を見ながら作業したり、パイプ製ベッドのフレームにつけてiBookで読書したり、SHOPの什器に取り付けて無人の商品説明をさせたりとアイデア次第で用途はさまざまです。
<使用上の注意>
・本品は室内使用のみとして設計されています。絶対に屋外では使用しないでください。
・使用中に起きた、いかなるタブレットにおける不具合・故障について、MINOURAでは一切の責を負いません。
・スクリーンサイズにより付属の短いアームに取り替える作業は、ユーザーご自身にて行ってください。
メーカーホームページ http://www.minoura.jp/japan/trainer/trainer-option/tph-1.html
そんなわけで、ミノウラ タブレットグリップ TPH-1のご紹介です。
お値段 税込¥3,930

iPadなどをハンドルに固定する、室内用タブレットホルダーです。
これがあれば楽しくトレーニングができそうです♪
実際に取り付けてみました。
タブレットも問題なく設置できました。角度も調整できますので非常に見やすいです。
取付はハンドルに固定するだけ。バチッと止めるだけなので取り付けも簡単です。
トレーニングのお供にいかがでしょうか?
<特徴>
・小さなスマートフォンの画面では満足できない方に最適。
・トレーナー使用中の退屈さを、大きな画面のタブレットで解消。
・ハンドルだけでなく、パイプ(直径28.6mm〜35mm程度)であれば取り付け可能。
たとえばワークスタンドで自転車の修理や組み立て時にYouTubeに公開されている解説を見ながら作業したり、パイプ製ベッドのフレームにつけてiBookで読書したり、SHOPの什器に取り付けて無人の商品説明をさせたりとアイデア次第で用途はさまざまです。
<使用上の注意>
・本品は室内使用のみとして設計されています。絶対に屋外では使用しないでください。
・使用中に起きた、いかなるタブレットにおける不具合・故障について、MINOURAでは一切の責を負いません。
・スクリーンサイズにより付属の短いアームに取り替える作業は、ユーザーご自身にて行ってください。
メーカーホームページ http://www.minoura.jp/japan/trainer/trainer-option/tph-1.html
2016年11月26日
【Zwift(仮想空間を走るゲーム) 実走編】
Zwiftを起動して、いよいよ動かしてみました!

※準備については前回ブログをご参照ください。
http://cycletod.naganoblog.jp/e2018237.html
椅子にパソコンを載せてやってみました。

まずはログイン。事前にアカウント作成が必要です。

ログインするとこんな画面に。ここでスピード/ケイデンスセンサーを反応させてセッティングします。使用するローラー台もこのときに選択。

そしてメニュー画面。『Ride』を選ぶとライド開始できます。

ライド画面はこんな感じ。
右側にログインしている人たちが表示。国籍が様々です。

セッティングでは自転車・ホイール・ウェアをカスタマイズできます。
鍵マークはノルマをこなすと解放される??やりがいがありそうです!

今回のZwift、自転車SNS 「Strava」も連動するそうです。そちらについて詳しくは以下リンクをご参照ください。
http://capybarider.net/strava-instruction-2
動作しているところを観たい方は、しばらく店頭にセットしておきますので、お気軽にお申しつけください。
※準備については前回ブログをご参照ください。
http://cycletod.naganoblog.jp/e2018237.html
椅子にパソコンを載せてやってみました。
まずはログイン。事前にアカウント作成が必要です。

ログインするとこんな画面に。ここでスピード/ケイデンスセンサーを反応させてセッティングします。使用するローラー台もこのときに選択。

そしてメニュー画面。『Ride』を選ぶとライド開始できます。

ライド画面はこんな感じ。
右側にログインしている人たちが表示。国籍が様々です。

セッティングでは自転車・ホイール・ウェアをカスタマイズできます。
鍵マークはノルマをこなすと解放される??やりがいがありそうです!

今回のZwift、自転車SNS 「Strava」も連動するそうです。そちらについて詳しくは以下リンクをご参照ください。
http://capybarider.net/strava-instruction-2
動作しているところを観たい方は、しばらく店頭にセットしておきますので、お気軽にお申しつけください。
2016年11月25日
【Zwift(仮想空間を走るゲーム) 準備編】
近頃、自転車オンラインゲーム「Zwift」というのが流行っているそうなので、導入してみようと始動しました。

※Zwiftはパソコン用ソフトで14日間無償。月額 US$10/月(*月額はUSドルです。約1,000円くらい?)
※導入費用は結構かかります。自転車・パソコンを含めずトータル¥43,000ほど。(ローラー台¥29,000(一番安いQuattroの場合)、Ant+センサー¥14,000)
※基本的な導入については下記サイトを参考にしましたので割愛します。
http://capybarider.net/zwift-introduction-1
<準備に必要なもの>
『1.自転車』
取りあえずコルナゴさんで。なんでもいいです。(^_^;)

『2.ローラー台』
固定ローラーでも三本でも問題なし。以前ご紹介しましたLR961をチョイス。(個別に購入しました。)

『3.PC』
なんでもOK。なるべく高スペックのほうが動作が早いです。
『4.Ant+送信機』
Garmin スピード&ケイデンスセンサーを使用。

『5.Ant+受信機』
※Bluetooth機能で受信機を買わなくても、スマフォのアプリがセンサーとpcのブリッジをしてくれるそうです。
これは持ってない人が多いと思うので、追加で買う必要があります。
自分は『フィットネス機器用 USB ANTスティック』を買いました。

現在、Ant+受信機の入荷待ち。実走が楽しみです♪

※Zwiftはパソコン用ソフトで14日間無償。月額 US$10/月(*月額はUSドルです。約1,000円くらい?)
※導入費用は結構かかります。自転車・パソコンを含めずトータル¥43,000ほど。(ローラー台¥29,000(一番安いQuattroの場合)、Ant+センサー¥14,000)
※基本的な導入については下記サイトを参考にしましたので割愛します。
http://capybarider.net/zwift-introduction-1
<準備に必要なもの>
『1.自転車』
取りあえずコルナゴさんで。なんでもいいです。(^_^;)
『2.ローラー台』
固定ローラーでも三本でも問題なし。以前ご紹介しましたLR961をチョイス。(個別に購入しました。)
『3.PC』
なんでもOK。なるべく高スペックのほうが動作が早いです。
『4.Ant+送信機』
Garmin スピード&ケイデンスセンサーを使用。
『5.Ant+受信機』
※Bluetooth機能で受信機を買わなくても、スマフォのアプリがセンサーとpcのブリッジをしてくれるそうです。
これは持ってない人が多いと思うので、追加で買う必要があります。
自分は『フィットネス機器用 USB ANTスティック』を買いました。

現在、Ant+受信機の入荷待ち。実走が楽しみです♪
2016年11月22日
【ミノウラ ローラー台新製品LR961とキャンペーン】
<ローラー台 LR961>
※店頭にて体験コーナーを設置しました。お試しになりたい方はお気軽にお申し付けください。

ローラー台新製品のLR961が入荷しました。
お値段 税込¥42,000

LR961はLive Rideシリーズとして1台で自重式と固定式の2つの機能をロックピンの操作だけで切り替えて使用できる後輪固定型のトレーナーです。
可動するスイング式のアームは負荷ユニットに後輪を載せる自重式と、ロックピンの操作だけでアームを固定し負荷ユニットをタイヤに押し付ける固定式の2通りの使い方ができる画期的な製品です。
※下記写真のように、ロックピンを引っ張るだけで自重式/固定式に切り替えが可能です。

自重式はおもに回転練習など自然なペダリングを可能にし、固定式はインターバルなどハードなトレーニングに適します。
マグネットがツインとなっており、負荷はHレンジ40km/h時に829Wと選手レベルの「もがき」範囲の高い負荷を実現しています。
収納性もあり、持ち運びも便利です。

<キャンペーン ショッピングバッグ>
ミノウラのLR961 または MOZROLLERをご購入の方に、とトレーナー専用ショッピングバックをお付け致します。
在庫限りとなりますのでなくなり次第終了となります。ご了承ください。

※店頭にて体験コーナーを設置しました。お試しになりたい方はお気軽にお申し付けください。
ローラー台新製品のLR961が入荷しました。
お値段 税込¥42,000
LR961はLive Rideシリーズとして1台で自重式と固定式の2つの機能をロックピンの操作だけで切り替えて使用できる後輪固定型のトレーナーです。
可動するスイング式のアームは負荷ユニットに後輪を載せる自重式と、ロックピンの操作だけでアームを固定し負荷ユニットをタイヤに押し付ける固定式の2通りの使い方ができる画期的な製品です。
※下記写真のように、ロックピンを引っ張るだけで自重式/固定式に切り替えが可能です。
自重式はおもに回転練習など自然なペダリングを可能にし、固定式はインターバルなどハードなトレーニングに適します。
マグネットがツインとなっており、負荷はHレンジ40km/h時に829Wと選手レベルの「もがき」範囲の高い負荷を実現しています。
収納性もあり、持ち運びも便利です。
<キャンペーン ショッピングバッグ>
ミノウラのLR961 または MOZROLLERをご購入の方に、とトレーナー専用ショッピングバックをお付け致します。
在庫限りとなりますのでなくなり次第終了となります。ご了承ください。

2016年02月05日
【ご紹介 三本ローラー ELITE ARION MAG 使用感想 】
以前ご紹介しました三本ローラー ELITE ARION MAG。
前回記事はこちら。
ようやく箱から出し、改めて使用してみました。

三本ローラー自体が今回初だったため乗るだけでちょっとドキドキです。
始めは怖いので壁伝いに自転車にまたぎ、壁に手を付けながら走行して安定させました。
意を決して壁から手を放して乗ってみると・・・以外にすんなり走行できるように!
注意点としては高い足場(小さい椅子 等)を用意しておくといいです。
(いざというときに足が付けない。危うくずっこけそうでした。(^_^;))
音のほうですが、「ヒュンヒュンヒュン」と風を切るような音が気になるかもしれません。
ローラーが回るゴロゴロの音も多少気になるかも?夜中に使用すると目立ちそうでした。
(専用マットを引くことで落ち着くかも?)
初の三本ローラーのおかげか固定よりも実走に近くとても楽しいです。
室内だと暑くなるので冬場ではありますが扇風機があるといいかもです。
前回記事はこちら。
ようやく箱から出し、改めて使用してみました。
三本ローラー自体が今回初だったため乗るだけでちょっとドキドキです。
始めは怖いので壁伝いに自転車にまたぎ、壁に手を付けながら走行して安定させました。
意を決して壁から手を放して乗ってみると・・・以外にすんなり走行できるように!
注意点としては高い足場(小さい椅子 等)を用意しておくといいです。
(いざというときに足が付けない。危うくずっこけそうでした。(^_^;))
音のほうですが、「ヒュンヒュンヒュン」と風を切るような音が気になるかもしれません。
ローラーが回るゴロゴロの音も多少気になるかも?夜中に使用すると目立ちそうでした。
(専用マットを引くことで落ち着くかも?)
初の三本ローラーのおかげか固定よりも実走に近くとても楽しいです。
室内だと暑くなるので冬場ではありますが扇風機があるといいかもです。
2016年01月23日
【ご紹介 三本ローラー ELITE ARION MAG(アリオン マク゛) 】
トレーニングシーズン到来?!
ELITE社の三本ローラー『ARION MAG(アリオン マク゛)』を購入してみました。
価格(税抜): 48,370円
まずは箱から出します。箱の状態はワクワク感があります。(*´ω`)

箱から出してみました。工具と比べてみると結構でかいです。

広げてみると・・・。

これまた大きい。自転車の幅分あるので当然といえば当然ですね。
肝心の使用感は・・・!これからご報告します。(^_^;)
ただ、重量がものすごく軽いので持ち運びが容易に行えます。(片手で簡単に持ち運べます。)
負荷も三段階あるとのことなので、どれほどの物か期待が持てます。
<メーカーHP>
http://www.riogrande.co.jp/catalog/node/17679
ELITE社の三本ローラー『ARION MAG(アリオン マク゛)』を購入してみました。
価格(税抜): 48,370円
まずは箱から出します。箱の状態はワクワク感があります。(*´ω`)
箱から出してみました。工具と比べてみると結構でかいです。
広げてみると・・・。
これまた大きい。自転車の幅分あるので当然といえば当然ですね。
肝心の使用感は・・・!これからご報告します。(^_^;)
ただ、重量がものすごく軽いので持ち運びが容易に行えます。(片手で簡単に持ち運べます。)
負荷も三段階あるとのことなので、どれほどの物か期待が持てます。
<メーカーHP>
http://www.riogrande.co.jp/catalog/node/17679
2015年10月26日
【入荷情報 ローラー台 MINOURA FG540 HYBRID ROLLER】
新製品ローラー台FG540 HYBRID ROLLERを入荷しました。
メーカーサイトはこちらから
お値段 : 税抜¥47,685
いよいよ気候が冬に向かってきています。
冬は室内トレーナーで来年に向けてローラー台でのトレーニングはいかがでしょうか。
前フォークを固定する仕様で、実走感とペダリングスキル向上を目指すために生まれたハイブリッドローラーです。
高い回転精度を誇る2本のローラーがトレーニングに最高の結果をもたらします。
固定式トレーナーの安定性と3本ローラーの実走感を融合。
ローラーの加圧調整が不要な自重式。(後輪を介してライダーと自転車の加重がそのままローラーに加わる方式)
ロードバイク・シクロクロス・マウンテンバイクまで幅広く対応しています。

製品自体は当ショップに展示しており、お試しすることも可能です。
この機会に是非ご覧になってください。
<注意・制限事項>
•前輪フォークマウントの脚が浮くような乗り方はしないでください。前フォークを傷めたりバランスを崩し転倒する恐れがあります。
•平坦で水平な床に設置して使用してください。
•100mm幅以外の前フォークは使用できません。
•20mmスルーアクスルには対応していません。
•車種やホイールサイズによって水平が保てない場合があります。
メーカーサイトはこちらから
お値段 : 税抜¥47,685
いよいよ気候が冬に向かってきています。
冬は室内トレーナーで来年に向けてローラー台でのトレーニングはいかがでしょうか。
前フォークを固定する仕様で、実走感とペダリングスキル向上を目指すために生まれたハイブリッドローラーです。
高い回転精度を誇る2本のローラーがトレーニングに最高の結果をもたらします。
固定式トレーナーの安定性と3本ローラーの実走感を融合。
ローラーの加圧調整が不要な自重式。(後輪を介してライダーと自転車の加重がそのままローラーに加わる方式)
ロードバイク・シクロクロス・マウンテンバイクまで幅広く対応しています。
製品自体は当ショップに展示しており、お試しすることも可能です。
この機会に是非ご覧になってください。
<注意・制限事項>
•前輪フォークマウントの脚が浮くような乗り方はしないでください。前フォークを傷めたりバランスを崩し転倒する恐れがあります。
•平坦で水平な床に設置して使用してください。
•100mm幅以外の前フォークは使用できません。
•20mmスルーアクスルには対応していません。
•車種やホイールサイズによって水平が保てない場合があります。