創業90年 確かな技術と安心のサービスをご提供いたします。
TEL.026-226-7121 水曜定休 AM9:00~PM7:00|修理はPM6:00まで

2018年11月30日

【えびす講花火の写真】

今更ですが一枚だけ、えびす講の花火の写真。(お店から撮影。)当方、現地には行かず遠くから眺めてました。
【えびす講花火の写真】
今年はいつもより空気が澄んでおり、なんだか綺麗でしたね。冬の訪れ、ですね。  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 15:03Comments(0)雑記

2018年11月27日

【新ブログ先のテスト 第二弾】

テスト投稿ということで新ブログ先で先日の記事を書いてみました。

https://cycletod.blogspot.com/2018/11/blog-post.html

いい感じ?

慣れないとちょっとですが、画像アップロードが楽で嬉しいです。(現状最大4枚しかアップロードできなくて・・・4枚以上するとエラーになってしまって。)

きりよく年明けに予定してます。

あとはブログ名のみ・・・。  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 11:20Comments(0)お知らせ

2018年11月26日

【豆知識?バルブキャップの役割】

自転車に必ず着いている『バルブキャップ』。

写真で言うと黒いキャップ部分ですね。
【豆知識?バルブキャップの役割】
なんの役割があるの?と考えてみると、空気を抜けにくくする、うんぬんではありません。飾りでもありません。(;^ω^)

バルブキャップは水分をタイヤの内部に入れないために重要な役割を担っています。

バルブ奥には「虫ゴム」という弁の役割を担うパーツがあります。写真のこれですね。(ママチャリなどの英式バルブのお話です。)
【豆知識?バルブキャップの役割】
バルブから水が入ることで虫ゴムがボロボロになりやすくなってしまいます。

虫ゴムがボロボロになると弁の役割にならず空気が入らなくなるため、虫ゴム交換が必要になります。(タイヤがぺしゃんこでパンクだと思ったら虫ゴムのケースが結構あります。)


「キャップなくしちゃいました!」と来られる方がたびたびいらっしゃいますが、すぐに付けないとまずいわけではないです。
が、虫ゴムを痛めやすい状況なので、できればすぐにキャップを付けなおすことを推奨します。

当店では中古のキャップが山ほどありますので、おあげすることもできます。また、修理の際、キャップがなければ無料でお付けしちゃってます。)


もしキャップがない方は今一度虫ゴムのチェックを強くすすめます。もしかしたら、虫ゴム交換が必要かも・・・?

ちなみに、上記は『英式バルブ』に関わる話ですが、スポーツ車等で使用されている『仏式・米式バルブ』も同様にタイヤ内部への水を防ぐのと、『仏式』の場合は石などが当たってバルブ先端が破損しない役割を担ってます。  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 09:28Comments(0)耳より情報

2018年11月25日

【有志ライド ウィーゴカントリー~大岡~信州新町ツーリング 2018.11.24(土)】

今年最初で最後の有志ライドを若干名で行いました。

天候不良(計画するたび雨天100%)により、結局今年一度きりとなってしまいましたが、最後に澄み切った青空の中、南アルプスを綺麗に観られ、楽しいライドを行えました。(寒かったですけど。)

平均気温 4.7 °C
高度上昇 1,033 m
乗車時間 6:56:43(休憩含む)
距離 67.54 km
消費カロリー 2,213 C

<ライド内容>

朝9時よりショップスタート。

ルートは最近マイブームの長野市~篠ノ井駅経由でウィーゴカントリールートをご案内というコンセプトで。

朝は曇り気味のモヤモヤした天気で大丈夫かと心配でしたが、篠ノ井駅を過ぎたころから快晴に!良いライド日和となりました。

ウィーゴカントリーを登り切ったあと、信州新町へ降りる予定でしたが思いのほか登り足りなかったので、急遽大岡村の大花見池・小花見池へ。

大岡の途中で南アルプスが絶景!立ち止まって撮影へ。
【有志ライド ウィーゴカントリー~大岡~信州新町ツーリング 2018.11.24(土)】
この時期は寒いですが、空気が澄み切っているので非常に綺麗な冠雪アルプスを観ることができました♪
【有志ライド ウィーゴカントリー~大岡~信州新町ツーリング 2018.11.24(土)】
大花見池・小花見池を散策し、新町へ降ります。※寒さで写真を撮る余裕がなかったので割愛。(^-^;小花見池では12月15日から氷上ワカサギ釣りが解禁されるそうです。

大岡からの下り途中、ここでもアルプスが絶景♪本当に素晴らしい山々が観れました。
【有志ライド ウィーゴカントリー~大岡~信州新町ツーリング 2018.11.24(土)】
景色を楽しんだのち、信州新町へ丁度12時に到着。『ろうかく荘』でジンギスカンをいただきました。
【有志ライド ウィーゴカントリー~大岡~信州新町ツーリング 2018.11.24(土)】
やはり信州新町といえばジンギスカン。たまらんです。
【有志ライド ウィーゴカントリー~大岡~信州新町ツーリング 2018.11.24(土)】
食事後、信州新町から小川村へ抜けます。食後のクライムで丁度良い登り?でした。

オリンピック道路に出て、中条道の駅でコーヒーブレイク。恒例の豆乳ドーナッツ(60円)+ホットコーヒー(100円)いただきました。豆乳ドーナッツはリーズナブルでおいしくので、特にお勧めです。
【有志ライド ウィーゴカントリー~大岡~信州新町ツーリング 2018.11.24(土)】
帰路は大町街道を通って小田切ダム ⇒ 小市橋を経由して長野工業高校の土手沿い ⇒ ショップ機関。

15時ちょっと過ぎにライド完了です。

<総評>

例年、えびす講煙火大会付近となると一気に冷え込みますね。

白馬方面のアルプスは丁度冠雪して綺麗でした。白馬 嶺方峠なんか最高ではないでしょうか。

寒さ対策していても、下りで手がものすごく冷たくなりました。。。インナーグローブあったほうが良かったかも。

今年のグループライドはこれで本当に走り納めといったところでしょうか。寂しくなります。

来年は有志ライド、晴れてほしいです。(本当に計画するたび降水確率100%で心折れました。企画者として。(泣))  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 09:54Comments(0)ツーリング2018

2018年11月23日

【えびす講煙火大会2018】

本日はえびす講煙火大会です。

長野大橋~丹波島橋周辺は混みあうと思いますのでご注意ください。

ご参考までに周辺情報についてはこちらをご覧ください。
http://www.nagano-cci.or.jp/ebisukou/access.html  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 09:00Comments(0)耳より情報

2018年11月22日

【若穂保科清水寺(せいすいじ)プチライド 2018.11.21(水)】

毎年恒例の若穂 清水寺へ紅葉ライド。帰りはぐるっと若穂~須坂~豊野経由で。
見頃は若干遅かったようです。(先週が見頃だそうです。)

平均気温 8.0 °C
高度上昇 273 m
乗車時間 2:20:23(休憩含む)
距離 45.35 km
消費カロリー 1,243 C

<ライド内容>

緑ヶ丘小学校近辺の裏道を経由し、落合橋を渡って清水寺へ。若干登り基調ですがかわいいもんです。

入り口のお地蔵さんのところで。
【若穂 清水寺(せいすいじ)プチライド 2018.11.21(水)】
入り口から。人は少なかったです。
【若穂 清水寺(せいすいじ)プチライド 2018.11.21(水)】
見頃は先週だったそうで、落葉がちらほら。でも、個人的に満足でした。
【若穂 清水寺(せいすいじ)プチライド 2018.11.21(水)】
もみじ拡大。真っ赤っか。
【若穂 清水寺(せいすいじ)プチライド 2018.11.21(水)】
灯ろうとマッチしていいですね。
【若穂 清水寺(せいすいじ)プチライド 2018.11.21(水)】
階段。
【若穂 清水寺(せいすいじ)プチライド 2018.11.21(水)】
登り切ったところ。
【若穂 清水寺(せいすいじ)プチライド 2018.11.21(水)】
【若穂 清水寺(せいすいじ)プチライド 2018.11.21(水)】
上から観る光景もとても綺麗です。
【若穂 清水寺(せいすいじ)プチライド 2018.11.21(水)】
【若穂 清水寺(せいすいじ)プチライド 2018.11.21(水)】
今年は一番上まで行きませんでした。帰りはそのまま帰るのも寂しいので、若穂~須坂市内へ。

途中、若穂の自転車道路(仮)が少しずつ伸びているのを発見。
【若穂 清水寺(せいすいじ)プチライド 2018.11.21(水)】
もともとは長野電鉄屋代線が通っていた路線をそのまま道路にしているので、屋代~須坂まで通るのかな?

少しずつ伸びていて、最後まで楽しみです。(何年かかるかですが・・・。)
【若穂 清水寺(せいすいじ)プチライド 2018.11.21(水)】
小布施の河川敷あたりで日の入り。そろそろシーズンオフかな・・・なんて、ちょっと寂しさを感じる夕日でした。
【若穂 清水寺(せいすいじ)プチライド 2018.11.21(水)】
小布施橋経由で豊野~北長野まで、北陸新幹線の路線沿いに走り帰宅。なかなか面白いルートでした。所々で川渡るのに四苦八苦しましたが。(笑)

<総評>

なんやかんやで毎年必ず行くようになりました、若穂 清水寺。

この時期の紅葉はほんと素晴らしいです。モミジの量がすごい。

ほんとは先週見頃だそうで行きたかったのですが、風邪でダウンしていたので、、、しかたなし。

まだ観られていない方は、ぎりぎり週末まで観れるかと思います。

そして、若穂にある一部の長野電鉄屋代線跡が着々と進んでいたのが嬉しかったです。須坂~屋代のサイクリングロード、できてほしいですね。

清水寺の紅葉を観ると、いよいよ冬が近づいて来てるな・・・と感じます。

今シーズンの積雪具合が心配ですが、積もらないうちはまだまだ乗ります。(積もっても乗ると思いますが。)  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 09:29Comments(0)ツーリング2018

2018年11月20日

【宵えびす 2018】

毎年恒例の宵えびすへ、商売繁盛祈願として参拝してきました。
例年より暖かめでした。昔は凍えながら行ったものですが。

えびすの神の御神徳を称えお祝いをする十一月(旧暦十月)に参拝し、その年の御神徳への感謝と翌年の御祈願します。

17日 前夜祭
19日 宵えびす 西宮神社
20日 本えびす(例大祭)
23日 えびす講煙火大会

西宮神社のご説明。
【宵えびす 2018】
参拝の様子。大勢の方が来られてました。
【宵えびす 2018】
丁度獅子舞が観られました。
【宵えびす 2018】
【宵えびす 2018】
露店の様子。
【宵えびす 2018】
昔よりも店舗が若干減っちゃった印象。ちょっと寂しいです。
【宵えびす 2018】
今年はこちらの熊手を買いました。商売繁盛を祈願して。(-人-)
【宵えびす 2018】

  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 09:02Comments(0)雑記

2018年11月18日

【必見!?高ケイデンスの動画】

某お客様より教えていただきました動画『競輪選手によるハイケイデンス(神原崇選)』。
https://www.youtube.com/watch?v=ypm9bSUia-4

初めて観ましたが、度肝抜かれました。( ゚Д゚)

個人的にかなり観る価値大なので是非ご覧ください。上半身が微動だにしていないのに、脚の動きがやばいです。(;^ω^)

なお倍速再生ではありません!(笑)
  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 08:54Comments(0)雑記

2018年11月17日

【安い一般車(ママチャリ)のリスク】

世間で販売されている一般車(ママチャリ)。

当ショップではブリジストンを主に販売していますが、安くても¥35,000と、正直お高いかもしれません。

世の中にはもっと安い自転車はいたるところで販売していますが、安いなりの理由があります。

安い自転車を否定するわけではなく(転勤等の理由により長く使用されないケースもあるので)、こんなリスクがあるよ、ということをご認識いただければと思い、特に違いがある部分をピックアップしてみました。

●タイヤ&チューブの質


まず第一にタイヤがあげられます。安い自転車にありがちなのが『1年ほどでタイヤ交換になるケース。』

当ショップでは前後タイヤ&チューブ交換となると、工賃込みで¥9,600かかります。

あくまで感覚的ではありますが、ブリジストン等のメーカー車のタイヤ交換は1年でなることはないです。(大きな傷等による破損は別として。)

特に多いのがタイヤのひび割れ。酷いひび割れでタイヤの中から破けてしまうケースもあり、こうなるとタイヤ交換必須となります。

また、タイヤ内にあるチューブも正直強度が低く、すぐにボロボロになったり、パンクしやすかったり・・・とにかく、チューブ交換となってしまうケースが結構あります。

なお、これはどの場合にも言えますが、普段から空気を入れないとこのような症状が出るリスクが上がってしまいます。
最低でも1か月に1回は空気の充填をお忘れなく!(空気が少ないまま乗ると重たい・パンクしやすい・タイヤが傷みやすいと、悪いことばかりです。)


●ブレーキの質

後ろブレーキがバンドブレーキというブレーキを採用していますが、意外にもこちらも安い部品を使われているケースがあります。

分かりやすい症状で言うと『ギャーーーーー!』とあのうるさいブレーキ音がいわゆる交換のサイン。
この症状が出てしまうと、ブレーキ本体ごと交換になります。注油はもってのほか!壊れます。(注意書きに注油禁止が書かれています。)

当ショップでは工賃込みで¥5,600かかります。(後輪を外すので手間賃が結構かかります。)


今回はこの2点のみピックアップしてみました。また気づいた点があれば追加で記事にしてみたいと思います。  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 09:57Comments(0)★重要★

2018年11月13日

【新製品入荷 サイコン Bryton & 長袖ウェア ファンキアー】

新製品入荷のご案内です。

●Bryton Rider 410 ケイデンスセンサーキット(スマートケイデンスセンサー同梱)

税込¥18,144
【新製品入荷 サイコン Bryton・ウェア ファンキアー】
サイクリストの使い勝手を重視して設計されたRider410。

Brytonで初めてGPS衛星以外にGlonass(ロシア)、BeiDou(中国)、Galileo(ヨーロッパ)、みちびき(日本)の衛星システムに対応!

モノクロ2.3インチの大型ディスプレイにより必要な情報をライダーへ見やすく表示。
5種類の位置情報衛星システムをBrytonで初めてサポート。
今までより素早く、より正確な測位を行います。
上位機種と遜色のない機能をもち、本格的なトレーニングからサイクリングまで幅広い用途で使える1台。

公式ページ http://www.fukaya-nagoya.co.jp/brand/bryton/products/rider410/

●ファンキアー Bolzano ブラック サイズM

税込 ¥14,461
【新製品入荷 サイコン Bryton・ウェア ファンキアー】

- 人間工学に基づき様々なライディング姿勢でもしっかりとフィットするデザイン
- 撥水加工済みのウィンドブレーク生地を使用
- 保温力がありムレを逃がす3層構造のマイクロフリース生地
- ジッパーで開閉できるベンチレーションを装備

公式ページ http://www.fukaya-nagoya.co.jp/brand/funkier/products/men/bolzano/

●ファンキアー Tolmezo ブラック サイズM・S

税込 ¥11,383
【新製品入荷 サイコン Bryton・ウェア ファンキアー】

- 人間工学に基づき様々なライディング姿勢でもしっかりとフィットするデザイン
- 撥水加工済みのウィンドブレーク生地を使用
- 保温力がありムレを逃がす3層構造のマイクロフリース生地
- ジッパーで開閉できるベンチレーションを装備

公式ページ http://www.fukaya-nagoya.co.jp/brand/funkier/products/men/tolmezo/  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 08:49Comments(0)入荷情報