2018年11月25日
【有志ライド ウィーゴカントリー~大岡~信州新町ツーリング 2018.11.24(土)】
今年最初で最後の有志ライドを若干名で行いました。
天候不良(計画するたび雨天100%)により、結局今年一度きりとなってしまいましたが、最後に澄み切った青空の中、南アルプスを綺麗に観られ、楽しいライドを行えました。(寒かったですけど。)
平均気温 4.7 °C
高度上昇 1,033 m
乗車時間 6:56:43(休憩含む)
距離 67.54 km
消費カロリー 2,213 C
<ライド内容>
朝9時よりショップスタート。
ルートは最近マイブームの長野市~篠ノ井駅経由でウィーゴカントリールートをご案内というコンセプトで。
朝は曇り気味のモヤモヤした天気で大丈夫かと心配でしたが、篠ノ井駅を過ぎたころから快晴に!良いライド日和となりました。
ウィーゴカントリーを登り切ったあと、信州新町へ降りる予定でしたが思いのほか登り足りなかったので、急遽大岡村の大花見池・小花見池へ。
大岡の途中で南アルプスが絶景!立ち止まって撮影へ。

この時期は寒いですが、空気が澄み切っているので非常に綺麗な冠雪アルプスを観ることができました♪

大花見池・小花見池を散策し、新町へ降ります。※寒さで写真を撮る余裕がなかったので割愛。(^-^;小花見池では12月15日から氷上ワカサギ釣りが解禁されるそうです。
大岡からの下り途中、ここでもアルプスが絶景♪本当に素晴らしい山々が観れました。

景色を楽しんだのち、信州新町へ丁度12時に到着。『ろうかく荘』でジンギスカンをいただきました。

やはり信州新町といえばジンギスカン。たまらんです。

食事後、信州新町から小川村へ抜けます。食後のクライムで丁度良い登り?でした。
オリンピック道路に出て、中条道の駅でコーヒーブレイク。恒例の豆乳ドーナッツ(60円)+ホットコーヒー(100円)いただきました。豆乳ドーナッツはリーズナブルでおいしくので、特にお勧めです。

帰路は大町街道を通って小田切ダム ⇒ 小市橋を経由して長野工業高校の土手沿い ⇒ ショップ機関。
15時ちょっと過ぎにライド完了です。
<総評>
例年、えびす講煙火大会付近となると一気に冷え込みますね。
白馬方面のアルプスは丁度冠雪して綺麗でした。白馬 嶺方峠なんか最高ではないでしょうか。
寒さ対策していても、下りで手がものすごく冷たくなりました。。。インナーグローブあったほうが良かったかも。
今年のグループライドはこれで本当に走り納めといったところでしょうか。寂しくなります。
来年は有志ライド、晴れてほしいです。(本当に計画するたび降水確率100%で心折れました。企画者として。(泣))
天候不良(計画するたび雨天100%)により、結局今年一度きりとなってしまいましたが、最後に澄み切った青空の中、南アルプスを綺麗に観られ、楽しいライドを行えました。(寒かったですけど。)
平均気温 4.7 °C
高度上昇 1,033 m
乗車時間 6:56:43(休憩含む)
距離 67.54 km
消費カロリー 2,213 C
<ライド内容>
朝9時よりショップスタート。
ルートは最近マイブームの長野市~篠ノ井駅経由でウィーゴカントリールートをご案内というコンセプトで。
朝は曇り気味のモヤモヤした天気で大丈夫かと心配でしたが、篠ノ井駅を過ぎたころから快晴に!良いライド日和となりました。
ウィーゴカントリーを登り切ったあと、信州新町へ降りる予定でしたが思いのほか登り足りなかったので、急遽大岡村の大花見池・小花見池へ。
大岡の途中で南アルプスが絶景!立ち止まって撮影へ。
この時期は寒いですが、空気が澄み切っているので非常に綺麗な冠雪アルプスを観ることができました♪
大花見池・小花見池を散策し、新町へ降ります。※寒さで写真を撮る余裕がなかったので割愛。(^-^;小花見池では12月15日から氷上ワカサギ釣りが解禁されるそうです。
大岡からの下り途中、ここでもアルプスが絶景♪本当に素晴らしい山々が観れました。
景色を楽しんだのち、信州新町へ丁度12時に到着。『ろうかく荘』でジンギスカンをいただきました。
やはり信州新町といえばジンギスカン。たまらんです。
食事後、信州新町から小川村へ抜けます。食後のクライムで丁度良い登り?でした。
オリンピック道路に出て、中条道の駅でコーヒーブレイク。恒例の豆乳ドーナッツ(60円)+ホットコーヒー(100円)いただきました。豆乳ドーナッツはリーズナブルでおいしくので、特にお勧めです。
帰路は大町街道を通って小田切ダム ⇒ 小市橋を経由して長野工業高校の土手沿い ⇒ ショップ機関。
15時ちょっと過ぎにライド完了です。
<総評>
例年、えびす講煙火大会付近となると一気に冷え込みますね。
白馬方面のアルプスは丁度冠雪して綺麗でした。白馬 嶺方峠なんか最高ではないでしょうか。
寒さ対策していても、下りで手がものすごく冷たくなりました。。。インナーグローブあったほうが良かったかも。
今年のグループライドはこれで本当に走り納めといったところでしょうか。寂しくなります。
来年は有志ライド、晴れてほしいです。(本当に計画するたび降水確率100%で心折れました。企画者として。(泣))