2015年08月31日
【大会ご案内 スタジアムエンデューロinECOPA 2015 THE FINAL~】
11月29日(日)に、静岡県袋井市にある小笠山総合運動公園エコパにて、「スタジアムエンデューロ in ECOPA ~WizSpo!!Bicycleシリーズ2015 THE FINAL~」が開催されます!
個人戦または5名までのチーム戦で、2時間または4時間の耐久レースとなっています。
筆者も参加予定で、現在のところ3名出場予定です。
参加者募集中ですっ。どなたか一緒に出ませんか??|ω・`)チラ
(たまにはヒルクライムから離れて、スプリント系の大会に出てみようと思いました。)
レースで上位を狙うもよし、とにかくイベントを楽しむもよし。
お好みの出場で良いそうです^^(筆者は後者です(笑))
是非、2015年ラストレースにいかがでしょう!
<大会概要>
※詳細は下記リンク先をご参照ください。
エントリーはこちら
公式ホームページはこちら
●大会日時:11月29日(日)
●申込期間:2015年07月08日12:00:00 ~ 2015年11月04日
●開催場所:静岡県袋井市愛野2300-1(エコパスタジアム)
●参加費 :ソロ9,000円、2人組7,000円~5人組6,000円(参加人数によって変わります。)
●エンデューロ
決められた時間内に何周できるかを競う耐久レース
4時間エンデューロ:1~5名
2時間エンデューロ:1~2名
エンデューロとは、周回コースを規定時間(本大会は4時間と2時間)で何周できるかを競う耐久レース。
チームで参加する場合はで交代で1名が走行し、指定の交代エリアで、足首に巻いた計測タグを付け替えて走行します。
チームメンバーが1人1周回以上走れば、走順は問いません、また1人あたりの走行距離の規定はありません。
個人戦または5名までのチーム戦で、2時間または4時間の耐久レースとなっています。
筆者も参加予定で、現在のところ3名出場予定です。
参加者募集中ですっ。どなたか一緒に出ませんか??|ω・`)チラ
(たまにはヒルクライムから離れて、スプリント系の大会に出てみようと思いました。)
レースで上位を狙うもよし、とにかくイベントを楽しむもよし。
お好みの出場で良いそうです^^(筆者は後者です(笑))
是非、2015年ラストレースにいかがでしょう!
<大会概要>
※詳細は下記リンク先をご参照ください。
エントリーはこちら
公式ホームページはこちら
●大会日時:11月29日(日)
●申込期間:2015年07月08日12:00:00 ~ 2015年11月04日
●開催場所:静岡県袋井市愛野2300-1(エコパスタジアム)
●参加費 :ソロ9,000円、2人組7,000円~5人組6,000円(参加人数によって変わります。)
●エンデューロ
決められた時間内に何周できるかを競う耐久レース
4時間エンデューロ:1~5名
2時間エンデューロ:1~2名
エンデューロとは、周回コースを規定時間(本大会は4時間と2時間)で何周できるかを競う耐久レース。
チームで参加する場合はで交代で1名が走行し、指定の交代エリアで、足首に巻いた計測タグを付け替えて走行します。
チームメンバーが1人1周回以上走れば、走順は問いません、また1人あたりの走行距離の規定はありません。
2015年08月30日
【全日本マウンテンサイクリングin乗鞍2015 8/31(日)★悪天候のためDNS】
行って参りました、いざ乗鞍へ!
前日はたくさんのメーカーさんが出展しており、大賑わい。

会場で受付を済ませ、21時には就寝。いざ当日へ!
・・・そして朝。

ものすごい勢いで雨が^^;

スタート地点も・・・。

会場受付も・・・。普段ならここが人で埋め尽くされる模様。
というわけで、乗鞍初参加でしたが、わたくしは今回棄権させていただきました。
ここで無理して乗ると風邪引いてもですし、自転車に良くないし・・・仕方なく決断致しました。
なお、大会自体は三本滝までのショートコース7kmで実施されたようです。
参加された方々、お疲れ様でした!
リザルト成績はこちらから参照できます。
わたくしは結局、宿舎に一泊して朝食を済ませて凱旋帰還となりました^^;
来年も絶対エントリーします!来年こそは是非走りたいですっ。
<おまけ>

にぎやかな方たちに遭遇したので記念撮影!
大きい大会だといろんな方がいて面白いです♪
前日はたくさんのメーカーさんが出展しており、大賑わい。

会場で受付を済ませ、21時には就寝。いざ当日へ!
・・・そして朝。

ものすごい勢いで雨が^^;

スタート地点も・・・。

会場受付も・・・。普段ならここが人で埋め尽くされる模様。
というわけで、乗鞍初参加でしたが、わたくしは今回棄権させていただきました。
ここで無理して乗ると風邪引いてもですし、自転車に良くないし・・・仕方なく決断致しました。
なお、大会自体は三本滝までのショートコース7kmで実施されたようです。
参加された方々、お疲れ様でした!
リザルト成績はこちらから参照できます。
わたくしは結局、宿舎に一泊して朝食を済ませて凱旋帰還となりました^^;
来年も絶対エントリーします!来年こそは是非走りたいですっ。
<おまけ>

にぎやかな方たちに遭遇したので記念撮影!
大きい大会だといろんな方がいて面白いです♪
2015年08月09日
【ご報告 ヤーヤー飲み会8/8】
8/8に行われたヤーヤー飲み会の様子です。
筆者も久々に飲みすぎました(゚ー゚;A
夏の暑さを吹き飛ばそう!ということで大いに飲むことができましたヽ(^◇^*)/

飲み会の様子。

しめのカモベースのつゆでお蕎麦・うどんをいただきました!おいしくいただきました~。

記念撮影ぴ~すっ
参加された方々、お疲れ様でしたっm(_ _"m)ペコリ
筆者も久々に飲みすぎました(゚ー゚;A
夏の暑さを吹き飛ばそう!ということで大いに飲むことができましたヽ(^◇^*)/
飲み会の様子。
しめのカモベースのつゆでお蕎麦・うどんをいただきました!おいしくいただきました~。
記念撮影ぴ~すっ
参加された方々、お疲れ様でしたっm(_ _"m)ペコリ
2015年08月06日
【個人ライド 渋峠ライド 山田牧場~笠岳~横手山~渋峠~万座(後編) 2015/08/05(水)】
【個人ライド 渋峠ライド(前編)】の続きです。
前編を読み終えていない方はこちらどうぞ。
<ライド内容 山田牧場 笠岳~横手山 渋峠~万座>
笠岳に11:00到着。
まずは熊の湯までダーッと下り。
熊の湯に到着し、「ここからは天気と相談。どうしましょう?」という話に。
すでにボトルが燃料切れ。補給すればいける・・・体力的にも!
ということで「行きましょう!」と無理難題をお願いし、渋峠へ!元気な筆者です(笑)
11:30頃、横手山を向け再開。
12:30頃、無事に横手山ドライブインに到着!

<横手山ドライブインにて撮影>
やったー!到着!と同時に本人は若干お疲れ気味?(^^;

撮影したすぐ隣はこんな感じ。一歩間違えれば断崖絶壁!(゚_゚;圧巻の景色です!
というわけで、当初の目標は国道最高地点2,172mだったので、もうちょっと頑張ってそちらへ。

<国道最高地点にて撮影>
じゃじゃーん!当面の目標達成!!・:*:・(*ノ∀`*)・:*:・
現地の気温はなんと、19℃!寒いと思いきや登りで汗だくだったので丁度良い感じ。ちょっと肌寒かったかな?^^;

<国道最高地点にて白根山撮影>
白根山はちょっとガスが出ていました。大丈夫なのかな?^^;
帰りはそのまま万座~山田温泉入口へ。途中のゆるやか~な登り(5~7%)で、既に脚が終わってました(;_;
そしてそのまま小布施オアシスにゴール。
時間は14:30到着でした。
今回の記録は以下の通りです。上昇高度が半端ないです^^;
<渋峠走行記録>
走行時間 07:02:45
乗車時間 05:27:10
距離 84.70 km
上り距離 44.57 km
下り距離 39.17 km
上昇高度 2320 m
消費されたカロリー 1354 Kcal
平均気温 25 oC
難易度 レベルHC (275.6)
平均速度 15.5 km/h
詳細データにご興味ある方はこちらからご覧になれます。(右メニューから色々見れます。なぜか2時間ほど時間のずれがあります。)
渋峠ライド報告は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
次の目標は万座越え、ですね!!・・・あそこはやばそう^^;
前編を読み終えていない方はこちらどうぞ。
<ライド内容 山田牧場 笠岳~横手山 渋峠~万座>
笠岳に11:00到着。
まずは熊の湯までダーッと下り。
熊の湯に到着し、「ここからは天気と相談。どうしましょう?」という話に。
すでにボトルが燃料切れ。補給すればいける・・・体力的にも!
ということで「行きましょう!」と無理難題をお願いし、渋峠へ!元気な筆者です(笑)
11:30頃、横手山を向け再開。
12:30頃、無事に横手山ドライブインに到着!

<横手山ドライブインにて撮影>
やったー!到着!と同時に本人は若干お疲れ気味?(^^;

撮影したすぐ隣はこんな感じ。一歩間違えれば断崖絶壁!(゚_゚;圧巻の景色です!
というわけで、当初の目標は国道最高地点2,172mだったので、もうちょっと頑張ってそちらへ。

<国道最高地点にて撮影>
じゃじゃーん!当面の目標達成!!・:*:・(*ノ∀`*)・:*:・
現地の気温はなんと、19℃!寒いと思いきや登りで汗だくだったので丁度良い感じ。ちょっと肌寒かったかな?^^;

<国道最高地点にて白根山撮影>
白根山はちょっとガスが出ていました。大丈夫なのかな?^^;
帰りはそのまま万座~山田温泉入口へ。途中のゆるやか~な登り(5~7%)で、既に脚が終わってました(;_;
そしてそのまま小布施オアシスにゴール。
時間は14:30到着でした。
今回の記録は以下の通りです。上昇高度が半端ないです^^;
<渋峠走行記録>
走行時間 07:02:45
乗車時間 05:27:10
距離 84.70 km
上り距離 44.57 km
下り距離 39.17 km
上昇高度 2320 m
消費されたカロリー 1354 Kcal
平均気温 25 oC
難易度 レベルHC (275.6)
平均速度 15.5 km/h
詳細データにご興味ある方はこちらからご覧になれます。(右メニューから色々見れます。なぜか2時間ほど時間のずれがあります。)
渋峠ライド報告は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
次の目標は万座越え、ですね!!・・・あそこはやばそう^^;
2015年08月06日
【個人ライド 渋峠ライド 山田牧場~笠岳~横手山~渋峠~万座(前編) 2015/08/05(水)】
いよいよ制覇してきました、渋峠!
今回のライドは登りだけで45km!
めちゃきつかったです。。。
ルートは小布施オアシス~山田牧場 笠岳~横手山 渋峠~万座。
<ライド内容 小布施オアシス~山田牧場 笠岳>
朝7:30、小布施ハイウェイオアシスで集合しスタート。
朝から気温が高め・・・この時期の登りはしんどいですね(_ _;)
休憩をはさみつつ、山田温泉に9時半到着。
前回、高山温泉郷ヒルクライムで走ったコースと同じ道をチョイス。
山田温泉キッズスノーパーク~山田牧場へ。
ここで途中、熊に遭遇!?
僕が走っていた横で「ガサガサ!」という音が。
僕自身は「鳥かサルか~」とノンキなことを思っていたら、同行した方から「熊!熊!」と言われ猛ダッシュ!!!
僕は姿を見ていませんでしたが、木から降りてきた熊がいたようです・・・。
幸い何事もなく、無事頂上へ。皆様も山の中へ入るときは熊用のベルを忘れずに・・・。

ここで記念にパチリ。とても熊に出会ったと思えないくらいの笑顔っぷり^^;何かを悟ったんでしょうか・・・(笑)
さて、気を取り直し山田牧場~笠岳へ。
笠岳山頂到着後、景色を一目見て熊の湯まで走行。

到着記念にパチリ。景色撮るの忘れましたorz サイコーの景色でしたよ!
ここまでで登り30Km。時間は11:00。(約4時間で登頂)
山田温泉、笠岳と登ったしもういいか・・・そんなことはありません。
この後、渋峠が待っているのだから・・・。
・・・後編へ続きます。
今回のライドは登りだけで45km!
めちゃきつかったです。。。
ルートは小布施オアシス~山田牧場 笠岳~横手山 渋峠~万座。
<ライド内容 小布施オアシス~山田牧場 笠岳>
朝7:30、小布施ハイウェイオアシスで集合しスタート。
朝から気温が高め・・・この時期の登りはしんどいですね(_ _;)
休憩をはさみつつ、山田温泉に9時半到着。
前回、高山温泉郷ヒルクライムで走ったコースと同じ道をチョイス。
山田温泉キッズスノーパーク~山田牧場へ。
ここで途中、熊に遭遇!?
僕が走っていた横で「ガサガサ!」という音が。
僕自身は「鳥かサルか~」とノンキなことを思っていたら、同行した方から「熊!熊!」と言われ猛ダッシュ!!!
僕は姿を見ていませんでしたが、木から降りてきた熊がいたようです・・・。
幸い何事もなく、無事頂上へ。皆様も山の中へ入るときは熊用のベルを忘れずに・・・。

ここで記念にパチリ。とても熊に出会ったと思えないくらいの笑顔っぷり^^;何かを悟ったんでしょうか・・・(笑)
さて、気を取り直し山田牧場~笠岳へ。
笠岳山頂到着後、景色を一目見て熊の湯まで走行。

到着記念にパチリ。景色撮るの忘れましたorz サイコーの景色でしたよ!
ここまでで登り30Km。時間は11:00。(約4時間で登頂)
山田温泉、笠岳と登ったしもういいか・・・そんなことはありません。
この後、渋峠が待っているのだから・・・。
・・・後編へ続きます。