2017年04月27日
【個人ライド 高山村しだれ桜 2017.4.26(水)】
しだれ桜シーズン真っ只中!
高山村のしだれ桜を見にライドしてきました。(天気が怪しかったのでちょいライドです。)
今回、都合がついた2名を含めてのライドとなりました。
平均気温 17.1°C、高度上昇 575 m、乗車時間1:36:16(休憩含まない) 、距離 28.49 km。
<ライド内容>
朝9:30より小布施オアシス集合、高山村に向けて出発です。
早速神社に桜満開の場所が。

中塩のしだれ桜を観ようとしましたが、見つからずここに来ました。(^_^;)

しかし、桜の群衆がすごかったです!



小休止後、どんどん回っていきます。
坪井のしだれ桜。 2021.4.9追記。坪井ではありませんでした。4年越しの更新です。(;^ω^)

途中、公園の桜もすごい。

高山中学校桜トンネル。

最後に、水中のしだれ桜へ。
ここから平均勾配10%以上の激坂コース。(^_^;)
しかも途中でコースを外れてしまい、行き止まりに。(´;ω;`)
ビギナーの方に無理させちゃいました・・・結果この通り。(;´∀`)

気を取り直して水中のしだれ桜へ!
ここまでもすごい激坂・・・中々登りがいのあるコースでした。


桜は圧巻!樹齢250年とのこと。

桟橋がいい絵になります。

ここで記念撮影。
京都伏見ジャージを着ていたため「京都からですか??」と聞いていただいたご婦人の方、ややこしくてごめんなさい。コスプレみたいなものです。はい。( ̄▽ ̄;)

現地の様子を動画で撮影してきました。
丁度天気も怪しくなったので帰還。
帰りに「虎食堂」でお食事。
バラとんかつ定食をいただきました。
ソースではなくお塩で食べる、新鮮な食べ方でしたがとてもおいしかったです♪
是非オススメです!

丁度ご飯を食べてきたところでポツポツ雨が・・・急いで小布施オアシスに帰り、無事終了です。
<総評>
午後から雨予報だったので午前中いっぱいを使っての高山村ライド。
丁度桜が見頃で楽しかったです。
要所要所で桜までの案内看板が出ており、お陰様で迷わず行けました。
地元の方々、ありがとうございました。<(_ _)>
桜シーズンはもう終わり気味ですが、これから桃の花、山桜、菜の花と花に関してはまだまだ見どころ満載!
春を満喫したいですね♪
高山村のしだれ桜を見にライドしてきました。(天気が怪しかったのでちょいライドです。)
今回、都合がついた2名を含めてのライドとなりました。
平均気温 17.1°C、高度上昇 575 m、乗車時間1:36:16(休憩含まない) 、距離 28.49 km。
<ライド内容>
朝9:30より小布施オアシス集合、高山村に向けて出発です。
早速神社に桜満開の場所が。
中塩のしだれ桜を観ようとしましたが、見つからずここに来ました。(^_^;)
しかし、桜の群衆がすごかったです!
小休止後、どんどん回っていきます。
途中、公園の桜もすごい。
高山中学校桜トンネル。
最後に、水中のしだれ桜へ。
ここから平均勾配10%以上の激坂コース。(^_^;)
しかも途中でコースを外れてしまい、行き止まりに。(´;ω;`)
ビギナーの方に無理させちゃいました・・・結果この通り。(;´∀`)
気を取り直して水中のしだれ桜へ!
ここまでもすごい激坂・・・中々登りがいのあるコースでした。
桜は圧巻!樹齢250年とのこと。
桟橋がいい絵になります。
ここで記念撮影。
京都伏見ジャージを着ていたため「京都からですか??」と聞いていただいたご婦人の方、ややこしくてごめんなさい。コスプレみたいなものです。はい。( ̄▽ ̄;)
現地の様子を動画で撮影してきました。
丁度天気も怪しくなったので帰還。
帰りに「虎食堂」でお食事。
バラとんかつ定食をいただきました。
ソースではなくお塩で食べる、新鮮な食べ方でしたがとてもおいしかったです♪
是非オススメです!
丁度ご飯を食べてきたところでポツポツ雨が・・・急いで小布施オアシスに帰り、無事終了です。
<総評>
午後から雨予報だったので午前中いっぱいを使っての高山村ライド。
丁度桜が見頃で楽しかったです。
要所要所で桜までの案内看板が出ており、お陰様で迷わず行けました。
地元の方々、ありがとうございました。<(_ _)>
桜シーズンはもう終わり気味ですが、これから桃の花、山桜、菜の花と花に関してはまだまだ見どころ満載!
春を満喫したいですね♪
2017年04月25日
【自転車の点検 お済でしょうか?】
検車が必要な方々、検車はお済でしょうか?
5月になると大会が多くなり、検車が必要となります。
ブレーキゴム、ワイヤー類、タイヤ・・・等々。
検車をして問題が発覚して修理となると、ゴールデンウィーク期間を挟んでしまうので、パーツのお取り寄せがゴールデンウィーク開けとなってしまいます。
検車がお済でない方は、問題の早期発見のためにも、なるべくお早めにお願い致します。<(_ _)>
また、大会検車の多い時期になると混み合う場合もあります。
その場合、お預かりとなる可能性もありますでのご了承くださいませ。
5月になると大会が多くなり、検車が必要となります。
ブレーキゴム、ワイヤー類、タイヤ・・・等々。
検車をして問題が発覚して修理となると、ゴールデンウィーク期間を挟んでしまうので、パーツのお取り寄せがゴールデンウィーク開けとなってしまいます。
検車がお済でない方は、問題の早期発見のためにも、なるべくお早めにお願い致します。<(_ _)>
また、大会検車の多い時期になると混み合う場合もあります。
その場合、お預かりとなる可能性もありますでのご了承くださいませ。
2017年04月23日
【ラレーRSS その後】
非常に具合良く毎日乗らせていただいています、ラレーRSS。
ですが、乗っていて追加パーツが出てきましたので取り付けました。
(これでしばらく大丈夫・・・。)
①ボトルケージ
気軽に飲み物を置ければいいかな~なんて思い付けてみました。
伸縮するので缶コーヒーからペットボトル、もちろん自転車専用ボトルも入れられます。
ハンドルにボトルケージを付けるアダプターは別売りで買いました。

②リング錠
ワイヤー式のカギは面倒なので、結局リング錠を付けちゃいました。(^▽^;)
ただし!防犯上あまりよろしくない(担がれたらアウト)なので、ワイヤー錠も必要に応じて使います。

今のところ満足ですが、こまか~い部分に見直しがあります。
①ペダル
滑り止めもついていて、今のままで全然問題ありません。

しかし!ミカシマのLAMBDAを使いたい。(笑)

ミカシマの社員さんもご愛用のペダルだそうです。値段が4,500円なので・・・どうしよう。
②後輪ハブ
これも問題ないのですが、初期の普通~のハブなので、105以上のハブに変えたいです。
いや、ほんとただの欲望です。(笑)

見直し部分については冬にでも暇があればやろうかな~なんて思ってます。
今後お世話になるバイクなので大切にしていきたいです。

ですが、乗っていて追加パーツが出てきましたので取り付けました。
(これでしばらく大丈夫・・・。)
①ボトルケージ
気軽に飲み物を置ければいいかな~なんて思い付けてみました。
伸縮するので缶コーヒーからペットボトル、もちろん自転車専用ボトルも入れられます。
ハンドルにボトルケージを付けるアダプターは別売りで買いました。
②リング錠
ワイヤー式のカギは面倒なので、結局リング錠を付けちゃいました。(^▽^;)
ただし!防犯上あまりよろしくない(担がれたらアウト)なので、ワイヤー錠も必要に応じて使います。
今のところ満足ですが、こまか~い部分に見直しがあります。
①ペダル
滑り止めもついていて、今のままで全然問題ありません。
しかし!ミカシマのLAMBDAを使いたい。(笑)

ミカシマの社員さんもご愛用のペダルだそうです。値段が4,500円なので・・・どうしよう。
②後輪ハブ
これも問題ないのですが、初期の普通~のハブなので、105以上のハブに変えたいです。
いや、ほんとただの欲望です。(笑)
見直し部分については冬にでも暇があればやろうかな~なんて思ってます。
今後お世話になるバイクなので大切にしていきたいです。
2017年04月22日
【朝ライド 芋井 神代桜 2017.4.22(土)】
今シーズン初の朝ライドを決行してみました。
気温が4℃と寒めでしたが、防寒しておけば走る分には問題なしでした。
平均気温 5.1°C、高度上昇383 m、乗車時間1:02:02(休憩含まない) 、距離18.69 km。
今回のライド結果はこちらになります。※題名をクリックしていただくと詳細が確認できます。
朝6:30に西部中学校セブンイレブン集合。

本日は4名参加。
いつもの坂を上っていきます。
芋井郵便局下~神代桜までの動画です。
頂上到着!


桜は5分咲きといったところ。もうちょっとかな?

男衆で撮影。( ̄▽ ̄;)

毎週やれたらいいな、と思います。
気温が4℃と寒めでしたが、防寒しておけば走る分には問題なしでした。
平均気温 5.1°C、高度上昇383 m、乗車時間1:02:02(休憩含まない) 、距離18.69 km。
今回のライド結果はこちらになります。※題名をクリックしていただくと詳細が確認できます。
朝6:30に西部中学校セブンイレブン集合。
本日は4名参加。
いつもの坂を上っていきます。
芋井郵便局下~神代桜までの動画です。
頂上到着!
桜は5分咲きといったところ。もうちょっとかな?
男衆で撮影。( ̄▽ ̄;)

毎週やれたらいいな、と思います。
2017年04月21日
【夜桜プチライド 2017.4.20(木)】
夜桜を観に城山へ行ってきました。
早速、新車ラレーRSSの出番です。(^^♪
夜景と桜が良いコラボレーションになっています。

花見小屋が満席!とても賑わっていました

長野市内の平地は散り気味だったので不安だったのですが、城山はまだまだ大丈夫でした!
桜を見るなら今のうち、です。(^^)/
早速、新車ラレーRSSの出番です。(^^♪
夜景と桜が良いコラボレーションになっています。
花見小屋が満席!とても賑わっていました
長野市内の平地は散り気味だったので不安だったのですが、城山はまだまだ大丈夫でした!
桜を見るなら今のうち、です。(^^)/
2017年04月20日
【個人ライド 小諸 懐古園ライド 2017.4.19(水)】
今年初の100kmライド!
小諸 懐古園までお花見ライドをしてきました。
写真がめちゃんこあります。
平均気温 13.6 °C、高度上昇 1,269 m、乗車時間4:47:53(休憩含まない) 、距離 103.81km。
今回のライド結果はこちらになります。※題名をクリックしていただくと詳細が確認できます。
<ライド内容>
朝9:30より古戦場を出発。
松代高校の桜が満開でした。

地蔵峠を越えていきます。久々に上ると結構きつい・・・。(^▽^;)
坂を下った後にある謎ヒーロー。(笑)車輪が良い味出してます。

道中、桜が綺麗でした。

東御市付近の頂上で一休み。喫茶店『風香』に入ります。

内装もおしゃれです。

景色は最高!

ランチをいただきました。肉か魚か選べ、ヘルシーでおいしかったです♪

食事後、小諸を目指し再出発。
しかし、ここから急に強風が・・・なんとか追い風に助けられ向かいます。(帰りは大丈夫かな・・・。)
懐古園に到着!

SLが出迎えてくれます。

人力車はじめました。

アニメ「あの夏で待ってる」のポスター。小諸が舞台になっているそうです。

ここから入園料300円を払い、中へ入ります。
早速桜が!

入口を撮影しました。
懐古園内の写真をたくさん撮りましたので並べていきます。どれも満開な桜が咲いて綺麗でした♪






















動物園は事件の影響で空いていませんでした。。。入り口が寂しい。
動物は飼育されていました。

本丸の上から撮影しました。ここからの景色が一番印象的でした。
一通り散策し終えたので、帰路へ。
とここで、ゴウゴウと強風が・・・帰りが怖い。(´;ω;`)
国道18号を通りますが、下り坂なのに28kmしか出ない・・・これはまずい。(^_^;)
それでも平均20kmを維持しながら帰ります。
途中、国道をはずれ海野宿を通ります。
何気に初めてでしたが、江戸時代の宿場を彷彿とさせる、とてもいいところでした。
時間があればゆっくり観たいな~。

動画も撮りました。
上田道の駅を抜けて、河川敷へ。途中までの風がすごい・・・。
それでも、上山田温泉からは、まさかの追い風!!
平均30kmを維持できるほど軽やかな巡行。
先週の雪辱と言わんばかりにスピードを出せて満足でした。(笑)
日が落ちないうちに17:30にゴール。予定より30分ほど早くゴールすることができました。
<総評>
久方ぶりの100kmライド、疲れました。(^▽^;)
けど、懐古園の桜が丁度見頃で良かったです。
この時期の天敵はとにかく『風』。
風に煽られてハンドルが取られるケースが多かったです。
長距離ライドとなると帰り道に気が緩みがちになってしまうので、油断せずにハンドル操作はしっかりやりましょう。(;´・ω・)
海野宿は素通りだったので、今度は海野宿をしっかり観たいところです。
<チェーンオイル Squirt 170km走行後>
170kmほど乗ったところでこんな感じ。

すごい綺麗です。今のところ異音もなし。
非常に具合良し。まだまだ様子見てみます。
小諸 懐古園までお花見ライドをしてきました。
写真がめちゃんこあります。
平均気温 13.6 °C、高度上昇 1,269 m、乗車時間4:47:53(休憩含まない) 、距離 103.81km。
今回のライド結果はこちらになります。※題名をクリックしていただくと詳細が確認できます。
<ライド内容>
朝9:30より古戦場を出発。
松代高校の桜が満開でした。
地蔵峠を越えていきます。久々に上ると結構きつい・・・。(^▽^;)
坂を下った後にある謎ヒーロー。(笑)車輪が良い味出してます。
道中、桜が綺麗でした。
東御市付近の頂上で一休み。喫茶店『風香』に入ります。
内装もおしゃれです。
景色は最高!
ランチをいただきました。肉か魚か選べ、ヘルシーでおいしかったです♪
食事後、小諸を目指し再出発。
しかし、ここから急に強風が・・・なんとか追い風に助けられ向かいます。(帰りは大丈夫かな・・・。)
懐古園に到着!
SLが出迎えてくれます。
人力車はじめました。
アニメ「あの夏で待ってる」のポスター。小諸が舞台になっているそうです。
ここから入園料300円を払い、中へ入ります。
早速桜が!
入口を撮影しました。
懐古園内の写真をたくさん撮りましたので並べていきます。どれも満開な桜が咲いて綺麗でした♪
動物園は事件の影響で空いていませんでした。。。入り口が寂しい。
動物は飼育されていました。
本丸の上から撮影しました。ここからの景色が一番印象的でした。
一通り散策し終えたので、帰路へ。
とここで、ゴウゴウと強風が・・・帰りが怖い。(´;ω;`)
国道18号を通りますが、下り坂なのに28kmしか出ない・・・これはまずい。(^_^;)
それでも平均20kmを維持しながら帰ります。
途中、国道をはずれ海野宿を通ります。
何気に初めてでしたが、江戸時代の宿場を彷彿とさせる、とてもいいところでした。
時間があればゆっくり観たいな~。
動画も撮りました。
上田道の駅を抜けて、河川敷へ。途中までの風がすごい・・・。
それでも、上山田温泉からは、まさかの追い風!!
平均30kmを維持できるほど軽やかな巡行。
先週の雪辱と言わんばかりにスピードを出せて満足でした。(笑)
日が落ちないうちに17:30にゴール。予定より30分ほど早くゴールすることができました。
<総評>
久方ぶりの100kmライド、疲れました。(^▽^;)
けど、懐古園の桜が丁度見頃で良かったです。
この時期の天敵はとにかく『風』。
風に煽られてハンドルが取られるケースが多かったです。
長距離ライドとなると帰り道に気が緩みがちになってしまうので、油断せずにハンドル操作はしっかりやりましょう。(;´・ω・)
海野宿は素通りだったので、今度は海野宿をしっかり観たいところです。
<チェーンオイル Squirt 170km走行後>
170kmほど乗ったところでこんな感じ。
すごい綺麗です。今のところ異音もなし。
非常に具合良し。まだまだ様子見てみます。
2017年04月18日
【パーツカタログ 深谷産業】
パーツが掲載されている手頃なカタログって中々ないものです。
そんな中、唯一お渡しできるカタログがあります。
深谷産業です。

シマノパーツに始まり、細かいパーツが掲載されたカタログです。
※ただし、各パーツの掲載は最新モデルのみとなります。

サドル、タイヤ、ヘルメット、バッグ等々、自転車に必要なパーツが多くラインナップされています。
欲しい!とご希望の方は店頭までお願い致します。
そんな中、唯一お渡しできるカタログがあります。
深谷産業です。
シマノパーツに始まり、細かいパーツが掲載されたカタログです。
※ただし、各パーツの掲載は最新モデルのみとなります。
サドル、タイヤ、ヘルメット、バッグ等々、自転車に必要なパーツが多くラインナップされています。
欲しい!とご希望の方は店頭までお願い致します。
2017年04月17日
【My普段乗りバイク ラレーRSS 完成しました!】
以前ご紹介しましたMy普段乗りバイクの『ラレーRSS』。
(前回記事はこちら。http://cycletod.naganoblog.jp/e2087923.html)
ついに・・・完成しました!

カゴの底が木目調ですが、実際はプラです。
ライトは昔ながらの砲弾型ライト、わざわざハブダイナモに組替し、取付しました。

ブレーキレバー、変速レバー、変速機は全てTiagraに統一。やりすぎ?(^▽^;)
グリップはErgonのバイオコルク。


テールライトはPanasonicのかしこいテールライト。(自動点灯、電池式。)
カギはサドルにホルダーを付けるワイヤー式。

サドル、泥除け、ペダルは標準装備です。
早速乗ってみたところ、非常に快適でした♪これでお買い物も気軽に行けそうです。
後輪ハブを105に組み変えたい衝動がありますが、今のところ我慢します。
無事に普段乗りバイク、ゲットです♪
(前回記事はこちら。http://cycletod.naganoblog.jp/e2087923.html)
ついに・・・完成しました!
カゴの底が木目調ですが、実際はプラです。
ライトは昔ながらの砲弾型ライト、わざわざハブダイナモに組替し、取付しました。
ブレーキレバー、変速レバー、変速機は全てTiagraに統一。やりすぎ?(^▽^;)
グリップはErgonのバイオコルク。
テールライトはPanasonicのかしこいテールライト。(自動点灯、電池式。)
カギはサドルにホルダーを付けるワイヤー式。
サドル、泥除け、ペダルは標準装備です。
早速乗ってみたところ、非常に快適でした♪これでお買い物も気軽に行けそうです。
無事に普段乗りバイク、ゲットです♪
2017年04月16日
【花咲かG マルチクリーナー】
頑固な汚れを落とすクリーナー、『花咲かG マルチクリーナー』
バイク業界では有名らしく、当ショップでも導入してみました。
お値段 : 税込¥2,800

強力なクリーナーですが、毒性・引火性がなく経済的。

さらに、水に薄めて使えるので一本あれば大分使えます!
ということで、さっそく5倍に薄めたものを作成しました。(霧吹きに入れて使用する手もあります。)

いつもはパーツクリーナーでお掃除していましたが、すぐに使い切ってしまうことがしばしば。
これなら経済的かも?漬け置きもできます。
試しにいらないチェーンを5分ほど漬けて洗ってみます。


5分後、ちょっと拭いただけで見事ピカピカになりました!
チェーンの場合、ハブラシ等も併用すると、なお良いかもしれません。


店頭在庫はしておりませんので、ご希望の方はお取り寄せになりますので、お問合せください。
なお、『花咲かGシリーズ』はたくさんあります。
http://www.hanasaka-g.co.jp/top_index.htm
バイク業界では有名らしく、当ショップでも導入してみました。
お値段 : 税込¥2,800
強力なクリーナーですが、毒性・引火性がなく経済的。
さらに、水に薄めて使えるので一本あれば大分使えます!
ということで、さっそく5倍に薄めたものを作成しました。(霧吹きに入れて使用する手もあります。)
いつもはパーツクリーナーでお掃除していましたが、すぐに使い切ってしまうことがしばしば。
これなら経済的かも?漬け置きもできます。
試しにいらないチェーンを5分ほど漬けて洗ってみます。
5分後、ちょっと拭いただけで見事ピカピカになりました!
チェーンの場合、ハブラシ等も併用すると、なお良いかもしれません。
店頭在庫はしておりませんので、ご希望の方はお取り寄せになりますので、お問合せください。
なお、『花咲かGシリーズ』はたくさんあります。
http://www.hanasaka-g.co.jp/top_index.htm
2017年04月15日
【ショップイベント 飯山うなぎツーリング2017 募集開始!】
※第一回イベント 千曲市あんずツーリング が中止となりましたので、天気が良くなるようお祈りください。(´;ω;`)※
信濃路の春を満喫できる気軽なサイクリングにアナタも参加してみませんか?
童謡「朧月夜」で有名な菜の花を観て小布施橋を渡る、ほぼ平坦なコースですので初心者の方でもOK。
ロード・MTB・クロスバイクどれでも可。

<開催日時>
4月29日(土)AM8:30~PM5:00頃
<受付集合>
4月29日(土)AM8:00~AM8:30
<集合場所>
トドロキサイクルプラザ
<コース>
行:ショップ-屋島橋西たもと-千曲川堤防道路-立ヶ花-豊田村-飯山
(オプショナルツアー飯山-大関橋-菜の花畑-飯山)
帰:飯山-中央橋-中野-小布施-小布施橋渡る-村山橋西たもと-
屋島橋西たもと-ショップ解散
全行程
約70Km
(オプショナル含むと90Km健脚向き)
<参加料>
1,000円(保険料含む・昼食代別)
<申込〆切>
4月21日(金)当日消印有効
<申込方法>
所定の申込書・誓約書に参加料を添えて申し込みをお願いします。
申込書リンク先(PDFファイルです。)
http://cytod.com/site2011/wp-content/themes/todorokicycle_TL/images/top_main/event_20170429.pdf
参加料の支払方法は現金書留にて次のところへ
〒380-0905
長野県長野市七瀬南部421番地
トドロキサイクルプラザ内
うなぎ係
信濃路の春を満喫できる気軽なサイクリングにアナタも参加してみませんか?
童謡「朧月夜」で有名な菜の花を観て小布施橋を渡る、ほぼ平坦なコースですので初心者の方でもOK。
ロード・MTB・クロスバイクどれでも可。

<開催日時>
4月29日(土)AM8:30~PM5:00頃
<受付集合>
4月29日(土)AM8:00~AM8:30
<集合場所>
トドロキサイクルプラザ
<コース>
行:ショップ-屋島橋西たもと-千曲川堤防道路-立ヶ花-豊田村-飯山
(オプショナルツアー飯山-大関橋-菜の花畑-飯山)
帰:飯山-中央橋-中野-小布施-小布施橋渡る-村山橋西たもと-
屋島橋西たもと-ショップ解散
全行程
約70Km
(オプショナル含むと90Km健脚向き)
<参加料>
1,000円(保険料含む・昼食代別)
<申込〆切>
4月21日(金)当日消印有効
<申込方法>
所定の申込書・誓約書に参加料を添えて申し込みをお願いします。
申込書リンク先(PDFファイルです。)
http://cytod.com/site2011/wp-content/themes/todorokicycle_TL/images/top_main/event_20170429.pdf
参加料の支払方法は現金書留にて次のところへ
〒380-0905
長野県長野市七瀬南部421番地
トドロキサイクルプラザ内
うなぎ係