2018年04月30日
【飯山ツーリング 2018.4.29(日)】
ショップイベント『飯山ツーリング』のレポートです。(久しぶりに動画もちょっと撮影しました。)
けが・事故などなく無事に終えることができました。
平均気温 25.1°C
高度上昇 426 m
乗車時間8:14:14(休憩含む)
距離 82.19 km
カロリー 2,228 C
<ライド内容>
今回はショップスタッフ含め、17名の参加となりました。
朝8:00にショップ集合。8:30に出発です。
屋島橋~村山橋を経由して土手沿いを走ります。天気は最高♪






豊野のセブンイレブンで小休止し、豊田村支所へ。














豊田村支所で記念撮影します。いつもは桜が満開ですが、既に葉桜。

豊田村支所から豊田村インター前まで登ります。動画がこちら。
菜の花が咲いた綺麗なポイントを発見。




豊田村インターから下っていき飯山市内へ。TUTAYAで小休止。


飯山駅を通過し、うなぎの本多へ。
と、途中で飯山市消防団梯子隊による「梯子乗り」が行われていました。とても貴重な場面です。

うなぎの本多でも丁度観ることができ、とても貴重な場面をみることができました!
動画がこちら。観ていてすごいヒヤヒヤしました。(;^_^Aやってる人すごい・・・。
さてさて、はしご乗りを観た後は恒例のウナギ!

駐輪場面がえらいことになってます。(笑)

うなぎやさんの中にある人形。

お腹ぺこぺこの中、うなぎが運ばれて参りました。皆さん良いえがお。(^^♪




うなぎはこんな感じです。相変わらずタレの塩加減とうなぎの柔らかさがとてもおいしかったです♪

食事後、うなぎ屋さんの前で記念撮影。

午後の部はもう少し足を伸ばして菜の花公園へ。
土手沿いを進んでいきます。



土手での動画です。
そして菜の花公園へ!満開でした♪

綺麗に撮りたかったですが、なんか全体的に白っぽく写っちゃいました。(^_^;)ご勘弁ください。本当はもっと、ものすごい黄色一面でしたよ!





菜の花ソフトクリームもありました。

菜の花の香りがしておいしかったです♪写真がやはり白っぽくてよく分かりませんが、緑っぽかったです。

記念に撮影。

さてさて、帰りはまた土手沿いを戻り、中野支所へ。

ここでの気温が猛烈に暑く、日陰が少なくめちゃ暑かったです。(´;ω;`)

その後、中野市内を通り、小布施の土手沿いに。
桜撮りたかったんですが、もう散り気味・・・本当に今年は桜が早いです。
毎年行っている飯山ツーリングですが、ここまで桜が散っているのもかなり珍しいです。
小布施から村山橋を渡り、長野市内~ショップへゴール。
16:30頃にライド終了となりました。
<総評>
大きなけが・事故・トラブルなく、楽しいライドとなりました♪(ショップ集合時点で一名、パンクしちゃった方がいましたが、スタート前なのでセーフ?( ̄▽ ̄;))
しかし、気温の暑かったこと・・・。
某参加メンバーN崎様の方が、コンビニで2リットルの水を2本買っていただいていたのですが(N崎様、いつもありがとうございます。)、余るとおもいきや皆様にほとんど行きわたって終わっていました。(^_^;)
この日だけで何リットル飲んだかな・・・というほどで、走ってる間でも平地にもかかわらず汗がダラダラ。
日焼けもしました。早くも初夏な陽気でした。
菜の花は例年よりも映えて見えたイメージ。かなり綺麗な菜の花畑が観られました♪
小布施や豊田村の桜が観れなかったのは残念ですが、飯山市消防団梯子隊による「梯子乗り」が観られたことがものすごい良い経験でした。
少なくとも筆者は本物を観たのは生まれて初めてかも?
参加された方々、お疲れ様でした!
けが・事故などなく無事に終えることができました。
平均気温 25.1°C
高度上昇 426 m
乗車時間8:14:14(休憩含む)
距離 82.19 km
カロリー 2,228 C
<ライド内容>
今回はショップスタッフ含め、17名の参加となりました。
朝8:00にショップ集合。8:30に出発です。
屋島橋~村山橋を経由して土手沿いを走ります。天気は最高♪






豊野のセブンイレブンで小休止し、豊田村支所へ。














豊田村支所で記念撮影します。いつもは桜が満開ですが、既に葉桜。
豊田村支所から豊田村インター前まで登ります。動画がこちら。
菜の花が咲いた綺麗なポイントを発見。
豊田村インターから下っていき飯山市内へ。TUTAYAで小休止。


飯山駅を通過し、うなぎの本多へ。
と、途中で飯山市消防団梯子隊による「梯子乗り」が行われていました。とても貴重な場面です。
うなぎの本多でも丁度観ることができ、とても貴重な場面をみることができました!
動画がこちら。観ていてすごいヒヤヒヤしました。(;^_^Aやってる人すごい・・・。
さてさて、はしご乗りを観た後は恒例のウナギ!
駐輪場面がえらいことになってます。(笑)
うなぎやさんの中にある人形。
お腹ぺこぺこの中、うなぎが運ばれて参りました。皆さん良いえがお。(^^♪
うなぎはこんな感じです。相変わらずタレの塩加減とうなぎの柔らかさがとてもおいしかったです♪
食事後、うなぎ屋さんの前で記念撮影。
午後の部はもう少し足を伸ばして菜の花公園へ。
土手沿いを進んでいきます。
土手での動画です。
そして菜の花公園へ!満開でした♪
綺麗に撮りたかったですが、なんか全体的に白っぽく写っちゃいました。(^_^;)ご勘弁ください。本当はもっと、ものすごい黄色一面でしたよ!
菜の花ソフトクリームもありました。
菜の花の香りがしておいしかったです♪写真がやはり白っぽくてよく分かりませんが、緑っぽかったです。
記念に撮影。
さてさて、帰りはまた土手沿いを戻り、中野支所へ。
ここでの気温が猛烈に暑く、日陰が少なくめちゃ暑かったです。(´;ω;`)
その後、中野市内を通り、小布施の土手沿いに。
桜撮りたかったんですが、もう散り気味・・・本当に今年は桜が早いです。
毎年行っている飯山ツーリングですが、ここまで桜が散っているのもかなり珍しいです。
小布施から村山橋を渡り、長野市内~ショップへゴール。
16:30頃にライド終了となりました。
<総評>
大きなけが・事故・トラブルなく、楽しいライドとなりました♪(ショップ集合時点で一名、パンクしちゃった方がいましたが、スタート前なのでセーフ?( ̄▽ ̄;))
しかし、気温の暑かったこと・・・。
某参加メンバーN崎様の方が、コンビニで2リットルの水を2本買っていただいていたのですが(N崎様、いつもありがとうございます。)、余るとおもいきや皆様にほとんど行きわたって終わっていました。(^_^;)
この日だけで何リットル飲んだかな・・・というほどで、走ってる間でも平地にもかかわらず汗がダラダラ。
日焼けもしました。早くも初夏な陽気でした。
菜の花は例年よりも映えて見えたイメージ。かなり綺麗な菜の花畑が観られました♪
小布施や豊田村の桜が観れなかったのは残念ですが、飯山市消防団梯子隊による「梯子乗り」が観られたことがものすごい良い経験でした。
少なくとも筆者は本物を観たのは生まれて初めてかも?
参加された方々、お疲れ様でした!
2018年04月30日
2018年04月27日
【信州新町~茶臼山 2018.4.25(水)】
信州新町をスタートして茶臼山経由でライドを行いました。
ライド記録はサイコン電池切れによりありません。不覚。(-_-;)走行距離は大体30kmほど?
<ライド内容>
信州新町からスタートです。
久米路峡を経由して茶臼山へ。


道中の菜の花が綺麗でした。

このルートは逆から行くのは初めてですが、車も少なくて道も悪くなく、いいルートですね♪

途中で花が綺麗なお寺を発見。花の時期ですね。

道中のしだれ桜も満開です。

川中島カントリー付近までくると見慣れない神社が。気になったので停車。

お賽銭にお金を入れてお参り。(-人-)
神社内から観る風景も一興。

川中島カントリーまでくると、桜が満開!山の桜は見頃ですね。

信更小学校付近から。景色が良いです。

その後、山を下って帰路へ。
午後のちょっとライド、終了です。
<総評>
ここのところ天気に恵まれず、プチライドが続きます。
信州新町~篠ノ井はなかなか行く機会がなかったですが、良いルートですね。
5/13(日)には軽井沢グランフォンドを控えているのでなんとか長距離ライドをしたいところですが・・・。
気温的には22℃と走るには本当丁度良い陽気でした。
今週のショップイベント飯山ツーリングでは28℃予想なので、熱中症にはしっかり注意していきたいと思います。
(休憩ではしっかりと補給を。)
ライド記録はサイコン電池切れによりありません。不覚。(-_-;)走行距離は大体30kmほど?
<ライド内容>
信州新町からスタートです。
久米路峡を経由して茶臼山へ。
道中の菜の花が綺麗でした。
このルートは逆から行くのは初めてですが、車も少なくて道も悪くなく、いいルートですね♪
途中で花が綺麗なお寺を発見。花の時期ですね。
道中のしだれ桜も満開です。
川中島カントリー付近までくると見慣れない神社が。気になったので停車。
お賽銭にお金を入れてお参り。(-人-)
神社内から観る風景も一興。
川中島カントリーまでくると、桜が満開!山の桜は見頃ですね。
信更小学校付近から。景色が良いです。
その後、山を下って帰路へ。
午後のちょっとライド、終了です。
<総評>
ここのところ天気に恵まれず、プチライドが続きます。
信州新町~篠ノ井はなかなか行く機会がなかったですが、良いルートですね。
5/13(日)には軽井沢グランフォンドを控えているのでなんとか長距離ライドをしたいところですが・・・。
気温的には22℃と走るには本当丁度良い陽気でした。
今週のショップイベント飯山ツーリングでは28℃予想なので、熱中症にはしっかり注意していきたいと思います。
(休憩ではしっかりと補給を。)
2018年04月26日
【社長の容態】
社長のお見舞いに行ってきました。
順調にリハビリをしており、予定通り復帰する予定です。
結果的に腱が3本切れていて、ボルトが埋まっているそうです。
復帰までもうしばらくお待ちくださいませ。(5月下旬予定。)

順調にリハビリをしており、予定通り復帰する予定です。
結果的に腱が3本切れていて、ボルトが埋まっているそうです。
復帰までもうしばらくお待ちくださいませ。(5月下旬予定。)
2018年04月24日
【軽量ステム TNI Helium6 入荷しました。】
軽量ステム TNI Helium6を入荷しました。
税別価格: 4,200円

当ショップでは88g(90mm) 90g(100mm) を在庫しております。
従来のステムは同等のお値段で110mm 140gなので、非常に軽量なステムです。
注意点として、締め込みのネジは六角レンチではなく、トルクスレンチとなります。
メーカーURL : http://www.trisports.jp/?q=catalog/node/8487
3Dアルミ7050鍛造ステム
コラム径 1-1/8"
ハンドルバー径 31.8mm
ライズ 6°
スタックハイト 40㎜
M4ボルト、ボルトヘッドはT25、T20有り(T20が現行のタイプ)
サイズ: 40/50/60/70/80/90/100/110/120/130mm
重量: 71g(40mm) 75g(50mm) 79g(60mm) 80g(70mm) 84g(80mm) 88g(90mm) 90g(100mm) 96g(110mm) 99g(120mm) 102g(130mm)
税別価格: 4,200円

当ショップでは88g(90mm) 90g(100mm) を在庫しております。
従来のステムは同等のお値段で110mm 140gなので、非常に軽量なステムです。
注意点として、締め込みのネジは六角レンチではなく、トルクスレンチとなります。
メーカーURL : http://www.trisports.jp/?q=catalog/node/8487
3Dアルミ7050鍛造ステム
コラム径 1-1/8"
ハンドルバー径 31.8mm
ライズ 6°
スタックハイト 40㎜
M4ボルト、ボルトヘッドはT25、T20有り(T20が現行のタイプ)
サイズ: 40/50/60/70/80/90/100/110/120/130mm
重量: 71g(40mm) 75g(50mm) 79g(60mm) 80g(70mm) 84g(80mm) 88g(90mm) 90g(100mm) 96g(110mm) 99g(120mm) 102g(130mm)
2018年04月23日
2018年04月22日
【白根山(湯釜付近) 噴火警戒レベル2】
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6279916
今朝のニュースで白根山警戒レベル2のニュースが流れていました。
渋峠方面へ行かれようとする方は十分ご注意ください。(安全のためにしばらく控えたほうが良いかもしれません。)
大きな噴火が行らないことを祈ります・・・。
今朝のニュースで白根山警戒レベル2のニュースが流れていました。
渋峠方面へ行かれようとする方は十分ご注意ください。(安全のためにしばらく控えたほうが良いかもしれません。)
大きな噴火が行らないことを祈ります・・・。
2018年04月21日
【初朝ライド 神代桜 2018.4.21(土)】
今年度初の朝ライドを行いました。
本日は一人かな?と思った矢先、F様がいらっしゃいました。
「オーバーホールしてもらって、全然違います!」と朝からありがたいお言葉をいただき、気持ちよい朝を迎えられ、一緒に走りました。
とうことで、さくっと写真を。神代桜はまだ満開でした!が、近くでみるとちょっとしおれてきてました。

看板をよく見たら、今年新しくしたようです。

アルプスも見えて非常に綺麗でした。

写真を撮影していたおじさんとしばし談笑し、朝ライド終了。
帰りにいつもは行かない、裾花川の橋に寄り道。

さすがに朝の気温はまだ肌寒いですが、ウィンドブレーカーがあれば問題なしでした。
今日は一日暑くなるそうなので、熱中症にお気をつけください。
本日は一人かな?と思った矢先、F様がいらっしゃいました。
「オーバーホールしてもらって、全然違います!」と朝からありがたいお言葉をいただき、気持ちよい朝を迎えられ、一緒に走りました。
とうことで、さくっと写真を。神代桜はまだ満開でした!が、近くでみるとちょっとしおれてきてました。
看板をよく見たら、今年新しくしたようです。
アルプスも見えて非常に綺麗でした。
写真を撮影していたおじさんとしばし談笑し、朝ライド終了。
帰りにいつもは行かない、裾花川の橋に寄り道。
さすがに朝の気温はまだ肌寒いですが、ウィンドブレーカーがあれば問題なしでした。
今日は一日暑くなるそうなので、熱中症にお気をつけください。
2018年04月19日
【神代桜 満開でした!(プチライド) 2018.4.18(水)】
平地の桜が既に葉桜・・・。
山の方はどうなんだろう?と思い、恒例の神代桜へ行ってみました。
今週もプチライドです。
芋井郵便局と分岐するところで、早速桜が観えました!これは期待。


ちなみにこの日はちょろっと走るだけだったので、普段着&スニーカーと、超軽装で行きました。(笑)
フラぺでも行けるもんですね。
という訳で神代桜は、満開でございました♪

てんこ盛りです。



お花と同時に撮影。

普段行かない周りを一周してきました。

普段はほぼ人がいませんが(当然ですが)、この日は非常に多くの方が観に来られてました。
ドアップの桜も撮影。

帰り際に黄色の花が滝のように咲いていました。

そしてこれも帰り道、綺麗なしだれ桜が満開です。

山の方の春は今が真っ盛!?
春のライドに丁度良くなってきました。(^^♪
山の方はどうなんだろう?と思い、恒例の神代桜へ行ってみました。
今週もプチライドです。
芋井郵便局と分岐するところで、早速桜が観えました!これは期待。
ちなみにこの日はちょろっと走るだけだったので、普段着&スニーカーと、超軽装で行きました。(笑)
フラぺでも行けるもんですね。
という訳で神代桜は、満開でございました♪
てんこ盛りです。
お花と同時に撮影。
普段行かない周りを一周してきました。
普段はほぼ人がいませんが(当然ですが)、この日は非常に多くの方が観に来られてました。
ドアップの桜も撮影。
帰り際に黄色の花が滝のように咲いていました。
そしてこれも帰り道、綺麗なしだれ桜が満開です。
山の方の春は今が真っ盛!?
春のライドに丁度良くなってきました。(^^♪
2018年04月19日
【励ましのコメントありがとうございます。】
たくさんの励ましのコメント、ありがとうございました。
病状をもうちょっと細かく言いますと、8年前に行った手術の再発、といったところです。
自転車屋さんは力を入れる作業が結構あるため、それが蓄積されて肩の腱が・・・と、推測されます。
私たちも同じ轍を踏まぬようにしたいところですが・・・こればかりは職業病みたいなのものなのでなんともです。(過去に私自身も腱鞘炎を煩わせ、力の入れ下限を片手⇒両手にするようになるべく負担をかけないようにして、なんとか治しました。)
遅くても5月下旬には復帰するかと思いますので、それまで至らぬ点もあるかと思いますが、引き続き当ショップを宜しくお願い致します。<(_ _)>
病状をもうちょっと細かく言いますと、8年前に行った手術の再発、といったところです。
自転車屋さんは力を入れる作業が結構あるため、それが蓄積されて肩の腱が・・・と、推測されます。
私たちも同じ轍を踏まぬようにしたいところですが・・・こればかりは職業病みたいなのものなのでなんともです。(過去に私自身も腱鞘炎を煩わせ、力の入れ下限を片手⇒両手にするようになるべく負担をかけないようにして、なんとか治しました。)
遅くても5月下旬には復帰するかと思いますので、それまで至らぬ点もあるかと思いますが、引き続き当ショップを宜しくお願い致します。<(_ _)>