2018年12月24日
【2018年 ショップイベント 総まとめ】
2018年ショップイベントをまとめてみました。
今年は多くイベント開催ができました。中止は2つ。(うち1つは途中で中止。)
おかげさまで事故0は継続。大事なことですので、来年も油断せず、継続したいと思います。
それでは順番に見ていってみましょう。(各内容は過去ブログの総評を抜粋しています。)
<4/8(日) 千曲市あんずツーリング>
雨のため中止になりました。三年くらいできてないんじゃないかな・・・。来年は晴れて!!!(^^;
<4/29(日) 飯山ツーリング>
今回はショップスタッフ含め、17名の参加となりました。
大きなけが・事故・トラブルなく、楽しいライドとなりました♪(ショップ集合時点で一名、パンクしちゃった方がいましたが、スタート前なのでセーフ?( ̄▽ ̄;))
しかし、気温の暑かったこと・・・。
某参加メンバーN崎様の方が、コンビニで2リットルの水を2本買っていただいていたのですが(N崎様、いつもありがとうございます。)、余るとおもいきや皆様にほとんど行きわたって終わっていました。(^_^;)
この日だけで何リットル飲んだかな・・・というほどで、走ってる間でも平地にもかかわらず汗がダラダラ。
日焼けもしました。早くも初夏な陽気でした。
菜の花は例年よりも映えて見えたイメージ。かなり綺麗な菜の花畑が観られました♪
小布施や豊田村の桜が観れなかったのは残念ですが、飯山市消防団梯子隊による「梯子乗り」が観られたことがものすごい良い経験でした。
少なくとも筆者は本物を観たのは生まれて初めてかも?

<6/3(日) さかきバラツーリング>
今回のツーリングでは22名+ショップ3名、計25名の大所帯となりました。
一日を通して気温が高めで暑い中でのライドとなりました。
昨年はもうちょっと涼しかったような・・・と見返してみると
昨年 最高気温 30.0 最低気温 10.0
今年 最高気温 44.0 最低気温 14.0 ※ガーミン計測なので日が当たってこの気温が計測されたようです。
機械で測った気温なので正確ではありませんが、これほどまでに昨年と違いました。そりゃ暑いわけです・・・。
坂城バラ公園内もあまり日陰がなかったのでまさに炎天下の中での薔薇鑑賞。正直しんどかったです。(~_~;)
来年は中野のバラ(有料ですが)にしようか・・・と検討したいと思います。(毎年言ってるような気もしますが。)
オプショナルに関しては幸いしっかり補給していたため熱中症者は出ませんでしたが、足をつってしまう方もちらほら。
この時期の寒暖差、難しいところです・・・。
急な暑さでのライドともなりましたので、体調管理にも気を使いところです。
と、いろいろと反省点もありますが、大人数の中での楽しいツーリングとなりました。

<7/22(日) 苗名滝 流しそうめんツーリング>
参加人数11名の中、快晴より曇り気味だったため暑さの洗礼を受けず、涼しめな中でのライドとなりました。
心配していた気温は坂中峠から先では大分涼しめで快適なライドを行うことができました。(長野市内は朝から暑かったですが。。。)
今回のライドではそんなに飛ばしていなかった&がっつり休憩を入れていたのですが、苗名滝ふもとへ10:30到着だったのがちょっと驚き。
先頭だった筆者はかなり抑えめの気持ちでいったつもりでしたが、間延びしなかったのが要因だったのかな?と。
苗名滝周辺までくると気温がさらに低下し、とても快適な時間を過ごすことができました。
この時期の山は涼しくていいですね。
例年忘れちゃうのが苗名滝までの靴。次回はトレッキングシューズ持参したほうが快適に歩けるので忘れないようにしたいです。
動画見ていただければわかりますが、クリートで歩くのはちょっと危なげ&歩きにくいです。(クリートカバーあればいいですが、伴走を考えると靴持参もありかな?と。)
2年ぶりに行われたためか、そうめんがいつもよりおいしく感じられました。忘れてしまうんですよね、そうめんのおいしさ。たかがそうめんかもですが、されどそうめん。
あと塩タブレットがすごい役立ちました。疲れが少ない気がします。塩分摂取は大事ですね。

<9/9(日) 飯綱・戸隠そば食いツーリング>
15名+ショップ4名と、思いのほかお集まりいただきました。
天気予報では30%、午後晴れとの予報でしたが、見事にひっくり返されてしまいました。(;´・ω・)
中止の判断が非常に難しく、集合場所へ着いた段階で引き返そうと思いましたが、集合段階では天気問題なし→小林農園さんの手前で土砂降りと、残念ながら途中中止という今までにないライド結果となりました。
体が冷えることを想定し、要項にウィンドブレーカー持参の旨を追記しようかと思います。(持参されていなかったのは3名ほどでしたが。)
それと自走ルート芋井の見直しを検討しようかと思います。
車が少ないことはいいんですが、道がごつごつ&枝落ちまくりで道が悪い!(;^_^A
筆者は今回太めのタイヤで行ったことで改めて冷静に考えることができました。
来年はループ橋ルートにしようかな?
天気が悪い中ではありましたが、その割にはたくさん走れて嬉しいという、小さな嬉しいご意見もいただけて幸いです。
また、天気には泣かされましたが、新しいおいしいお蕎麦屋さんを知れて大収穫でした。何か収穫ないと、ほんと泣きます。(苦笑)
来月は仁科三湖ツーリング。昨年中止となってしまい、今回のツーリングも含め、天気的に晴れてくれることを祈ります。。。!

<10/14(日) 仁科三湖ツーリング>
参加16名+伴走車2名の中、天気も晴れ模様(一時ちょっと雨)の中で行うことができました。
2年ぶりとなりました仁科三湖ツーリング。大きな事故もなく無事に終えることができました。
前日まで傘マークが出ていて大丈夫か?と思っていましたが当日は朝から晴れ。良い意味で予報が外れました。
いつもは見れないジャンプ競技場での練習はなかなか見ることができない機会で、とても良かったです。
ジャンプ競技場の駐車場も上にあることを知り、農カフェ~青木湖までのルートも安全で体にやさしいルートを教えていただき、より次回のライドが楽しみになりました。こうしてライドを通じて内容が改善されていくことはとても嬉しいです。
仁科三湖は例年走り通って終わり、それはそれでいいとは思いますが、せめて撮影ポイントくらいは考えようかな・・・と、ちょっと課題です。(現に青木湖の写真が一枚もないので。。。)
気温的に朝は寒めだったのでウィンドブレーカー着用 ⇒ 美麻10:00頃~解散15:30までウィンドブレーカーなし ⇒ 解散15:30~寒くなってきたのでウィンドブレーカー着用。
と、この時期はウィンドブレーカー着用が必須となりました。朝夕は冷え込みますので。
あと、筆者は指付きグローブで行きましたが、一日を通じて丁度良かったです。下りで手が冷えますからね。。。

<11/3(日) 上田城紅葉まつり>
今年最後のショップイベントとなりました上田城紅葉まつりツーリング。
参加人数11名+ショップ2名。秋晴れの中、楽しいライドができました。
とても晴れの中、大きな事故もなく無事に終えることができました。さりげに筆者がスローパンクしてましたが。原因はバルブが少し緩んでいただけでした。(;^_^A
気温的に朝は寒かったですが日中はとても過ごしやすい陽気でした。いつぞやのライドは寒かった覚えありましたが、晴天だと気温が全然違いますね。
紅葉の見ごろ的にはちょっと早いかな?と思いましたが、イチョウは見頃、モミジはもうちょっとといったところで、見ごろといえば見頃でした。
上田道の駅での収穫祭も出店がたくさんあり、食べ物も充実。食欲の秋にも最適でした。
帰り道も風が弱めで大分楽でした。いつも上田の帰りは逆風で泣けるのですが・・・良い日でした。
いつもは寄り道で姨捨寄ってましたが、暗くなる前に終えたかったので今回は断念。行かないの~?なんて痛い声もありましたが、、、ごめんなさい。(;´・ω・)無事に終えることが一番の目的なので。
今年のショップイベントは、誠に残念ながらこれで終了。今年一年ありがとうございました。
次回は来年4月の千曲市あんずツーリング。2年連続で中止ですが、来年こそやりたいですね・・・!

今年は多くイベント開催ができました。中止は2つ。(うち1つは途中で中止。)
おかげさまで事故0は継続。大事なことですので、来年も油断せず、継続したいと思います。
それでは順番に見ていってみましょう。(各内容は過去ブログの総評を抜粋しています。)
<4/8(日) 千曲市あんずツーリング>
雨のため中止になりました。三年くらいできてないんじゃないかな・・・。来年は晴れて!!!(^^;
<4/29(日) 飯山ツーリング>
今回はショップスタッフ含め、17名の参加となりました。
大きなけが・事故・トラブルなく、楽しいライドとなりました♪(ショップ集合時点で一名、パンクしちゃった方がいましたが、スタート前なのでセーフ?( ̄▽ ̄;))
しかし、気温の暑かったこと・・・。
某参加メンバーN崎様の方が、コンビニで2リットルの水を2本買っていただいていたのですが(N崎様、いつもありがとうございます。)、余るとおもいきや皆様にほとんど行きわたって終わっていました。(^_^;)
この日だけで何リットル飲んだかな・・・というほどで、走ってる間でも平地にもかかわらず汗がダラダラ。
日焼けもしました。早くも初夏な陽気でした。
菜の花は例年よりも映えて見えたイメージ。かなり綺麗な菜の花畑が観られました♪
小布施や豊田村の桜が観れなかったのは残念ですが、飯山市消防団梯子隊による「梯子乗り」が観られたことがものすごい良い経験でした。
少なくとも筆者は本物を観たのは生まれて初めてかも?
<6/3(日) さかきバラツーリング>
今回のツーリングでは22名+ショップ3名、計25名の大所帯となりました。
一日を通して気温が高めで暑い中でのライドとなりました。
昨年はもうちょっと涼しかったような・・・と見返してみると
昨年 最高気温 30.0 最低気温 10.0
今年 最高気温 44.0 最低気温 14.0 ※ガーミン計測なので日が当たってこの気温が計測されたようです。
機械で測った気温なので正確ではありませんが、これほどまでに昨年と違いました。そりゃ暑いわけです・・・。
坂城バラ公園内もあまり日陰がなかったのでまさに炎天下の中での薔薇鑑賞。正直しんどかったです。(~_~;)
来年は中野のバラ(有料ですが)にしようか・・・と検討したいと思います。(毎年言ってるような気もしますが。)
オプショナルに関しては幸いしっかり補給していたため熱中症者は出ませんでしたが、足をつってしまう方もちらほら。
この時期の寒暖差、難しいところです・・・。
急な暑さでのライドともなりましたので、体調管理にも気を使いところです。
と、いろいろと反省点もありますが、大人数の中での楽しいツーリングとなりました。
<7/22(日) 苗名滝 流しそうめんツーリング>
参加人数11名の中、快晴より曇り気味だったため暑さの洗礼を受けず、涼しめな中でのライドとなりました。
心配していた気温は坂中峠から先では大分涼しめで快適なライドを行うことができました。(長野市内は朝から暑かったですが。。。)
今回のライドではそんなに飛ばしていなかった&がっつり休憩を入れていたのですが、苗名滝ふもとへ10:30到着だったのがちょっと驚き。
先頭だった筆者はかなり抑えめの気持ちでいったつもりでしたが、間延びしなかったのが要因だったのかな?と。
苗名滝周辺までくると気温がさらに低下し、とても快適な時間を過ごすことができました。
この時期の山は涼しくていいですね。
例年忘れちゃうのが苗名滝までの靴。次回はトレッキングシューズ持参したほうが快適に歩けるので忘れないようにしたいです。
動画見ていただければわかりますが、クリートで歩くのはちょっと危なげ&歩きにくいです。(クリートカバーあればいいですが、伴走を考えると靴持参もありかな?と。)
2年ぶりに行われたためか、そうめんがいつもよりおいしく感じられました。忘れてしまうんですよね、そうめんのおいしさ。たかがそうめんかもですが、されどそうめん。
あと塩タブレットがすごい役立ちました。疲れが少ない気がします。塩分摂取は大事ですね。
<9/9(日) 飯綱・戸隠そば食いツーリング>
15名+ショップ4名と、思いのほかお集まりいただきました。
天気予報では30%、午後晴れとの予報でしたが、見事にひっくり返されてしまいました。(;´・ω・)
中止の判断が非常に難しく、集合場所へ着いた段階で引き返そうと思いましたが、集合段階では天気問題なし→小林農園さんの手前で土砂降りと、残念ながら途中中止という今までにないライド結果となりました。
体が冷えることを想定し、要項にウィンドブレーカー持参の旨を追記しようかと思います。(持参されていなかったのは3名ほどでしたが。)
それと自走ルート芋井の見直しを検討しようかと思います。
車が少ないことはいいんですが、道がごつごつ&枝落ちまくりで道が悪い!(;^_^A
筆者は今回太めのタイヤで行ったことで改めて冷静に考えることができました。
来年はループ橋ルートにしようかな?
天気が悪い中ではありましたが、その割にはたくさん走れて嬉しいという、小さな嬉しいご意見もいただけて幸いです。
また、天気には泣かされましたが、新しいおいしいお蕎麦屋さんを知れて大収穫でした。何か収穫ないと、ほんと泣きます。(苦笑)
来月は仁科三湖ツーリング。昨年中止となってしまい、今回のツーリングも含め、天気的に晴れてくれることを祈ります。。。!
<10/14(日) 仁科三湖ツーリング>
参加16名+伴走車2名の中、天気も晴れ模様(一時ちょっと雨)の中で行うことができました。
2年ぶりとなりました仁科三湖ツーリング。大きな事故もなく無事に終えることができました。
前日まで傘マークが出ていて大丈夫か?と思っていましたが当日は朝から晴れ。良い意味で予報が外れました。
いつもは見れないジャンプ競技場での練習はなかなか見ることができない機会で、とても良かったです。
ジャンプ競技場の駐車場も上にあることを知り、農カフェ~青木湖までのルートも安全で体にやさしいルートを教えていただき、より次回のライドが楽しみになりました。こうしてライドを通じて内容が改善されていくことはとても嬉しいです。
仁科三湖は例年走り通って終わり、それはそれでいいとは思いますが、せめて撮影ポイントくらいは考えようかな・・・と、ちょっと課題です。(現に青木湖の写真が一枚もないので。。。)
気温的に朝は寒めだったのでウィンドブレーカー着用 ⇒ 美麻10:00頃~解散15:30までウィンドブレーカーなし ⇒ 解散15:30~寒くなってきたのでウィンドブレーカー着用。
と、この時期はウィンドブレーカー着用が必須となりました。朝夕は冷え込みますので。
あと、筆者は指付きグローブで行きましたが、一日を通じて丁度良かったです。下りで手が冷えますからね。。。
<11/3(日) 上田城紅葉まつり>
今年最後のショップイベントとなりました上田城紅葉まつりツーリング。
参加人数11名+ショップ2名。秋晴れの中、楽しいライドができました。
とても晴れの中、大きな事故もなく無事に終えることができました。さりげに筆者がスローパンクしてましたが。原因はバルブが少し緩んでいただけでした。(;^_^A
気温的に朝は寒かったですが日中はとても過ごしやすい陽気でした。いつぞやのライドは寒かった覚えありましたが、晴天だと気温が全然違いますね。
紅葉の見ごろ的にはちょっと早いかな?と思いましたが、イチョウは見頃、モミジはもうちょっとといったところで、見ごろといえば見頃でした。
上田道の駅での収穫祭も出店がたくさんあり、食べ物も充実。食欲の秋にも最適でした。
帰り道も風が弱めで大分楽でした。いつも上田の帰りは逆風で泣けるのですが・・・良い日でした。
いつもは寄り道で姨捨寄ってましたが、暗くなる前に終えたかったので今回は断念。行かないの~?なんて痛い声もありましたが、、、ごめんなさい。(;´・ω・)無事に終えることが一番の目的なので。
今年のショップイベントは、誠に残念ながらこれで終了。今年一年ありがとうございました。
次回は来年4月の千曲市あんずツーリング。2年連続で中止ですが、来年こそやりたいですね・・・!
【長野電鉄屋代線(廃線)を追う② 信濃川田駅~屋代駅】
【長野電鉄屋代線(廃線)を追う① 綿内駅~井上駅】
【栄村・飯山 下調べ & グルメ & 即席ライド 2018.12.5(水)】
【有志ライド ウィーゴカントリー~大岡~信州新町ツーリング 2018.11.24(土)】
【若穂保科清水寺(せいすいじ)プチライド 2018.11.21(水)】
【聖高原ライド(etap試走) 2018.11.7(水)】
【長野電鉄屋代線(廃線)を追う① 綿内駅~井上駅】
【栄村・飯山 下調べ & グルメ & 即席ライド 2018.12.5(水)】
【有志ライド ウィーゴカントリー~大岡~信州新町ツーリング 2018.11.24(土)】
【若穂保科清水寺(せいすいじ)プチライド 2018.11.21(水)】
【聖高原ライド(etap試走) 2018.11.7(水)】