創業90年 確かな技術と安心のサービスをご提供いたします。
TEL.026-226-7121 水曜定休 AM9:00~PM7:00|修理はPM6:00まで

2018年11月09日

【聖高原ライド(etap試走) 2018.11.7(水)】

先日組み立てしたetapの試走ということで、聖高原へ試走ライド。

試走といえば聖高原と、筆者は勝手に決めています。(平地・登り共にバランスがいいと思ってます。勝手に。(;^ω^))

平均気温 12.5 °C
高度上昇 1,030 m
乗車時間 3:46:05(休憩含む)
距離 75.78 km
消費カロリー 2,359 C

<ライド内容>

最近よく走ってる長野市~川中島~篠ノ井経由で行ってみました。
河川敷とは違い車通りがありますが、河川敷にちょっと飽きたなってときは良いルートです。

篠ノ井駅から稲荷山方面へ向かい、武水分神社を通り過ぎて姨捨へ。(スタートして大体40分くらい?)

姨捨の紅葉がいい感じでした。
聖高原ライド(etap試走) 2018.11.7(水)
まずはいつもの展望台。モミジがめちゃ綺麗でした♪しかし綺麗な空だったのはここまで。あとは曇りでした。。。
聖高原ライド(etap試走) 2018.11.7(水)
展望台の落ち葉がすごい。
聖高原ライド(etap試走) 2018.11.7(水)
いつ来ても良い展望台です。
聖高原ライド(etap試走) 2018.11.7(水)
聖高原ライド(etap試走) 2018.11.7(水)
展望台をあとに聖湖へ向かいます。アラレちゃんコーナーあたりの風景がとても綺麗でした。
聖高原ライド(etap試走) 2018.11.7(水)
試走のカメラ位置を確認すべく、ゴルフ場あたりから聖湖まで動画撮りました。本当に紅葉が綺麗でした。



せこせこ登っていき聖湖へ到着。曇りだったのがちょっと残念。
聖高原ライド(etap試走) 2018.11.7(水)
紅葉は綺麗でしたよ~。
聖高原ライド(etap試走) 2018.11.7(水)
桟橋からも撮影。
聖高原ライド(etap試走) 2018.11.7(水)
聖湖にず~~~っとある廃ホテル、ついに取り壊しが行われていました!景観がよくなりそうで嬉しいですね。
聖高原ライド(etap試走) 2018.11.7(水)
ぐるっと回って聖湖キャンプサイド側へ。モミジとても綺麗でした♪
聖高原ライド(etap試走) 2018.11.7(水)
聖高原ライド(etap試走) 2018.11.7(水)
このまま引き返そうとも思いましたが、せっかくなので冠着山へ。

道中、松の葉がえらい散らばっていたため注意して走ります。
聖高原ライド(etap試走) 2018.11.7(水)
冠着山の展望ポイント。天気が残念でしたが最高の見晴らしです。
聖高原ライド(etap試走) 2018.11.7(水)
ここからさらに道が酷くなります。
落ち葉で敷き詰められる道路・・・下りの途中、後輪が滑って一度転びかけました。組み替え早々キズものになるところでした。(´;ω;`)
警戒して減速していたおかげで転倒はまぬがれました。この時期の下山は要注意です!

聖高原ライド(etap試走) 2018.11.7(水)
冠着山にある旧道の看板。一瞬行き止まりか焦りました。(;^_^Aどんなルートなんだろうと気になります。(滑落の危険があるので入れません。)
聖高原ライド(etap試走) 2018.11.7(水)
荒砥城周辺で一枚。ここも綺麗でした。
聖高原ライド(etap試走) 2018.11.7(水)
♨看板から一枚。
聖高原ライド(etap試走) 2018.11.7(水)
このルートに来るからには覚悟していましたが、相変わらず激しい&ガッタガタの坂。。。ほんとおすすめしません。(苦笑)紅葉観たさに来ちゃいましたが。
聖高原ライド(etap試走) 2018.11.7(水)
下り基調が続いて体がちょっと冷えたので、大黒屋さんでラーメン。
聖高原ライド(etap試走) 2018.11.7(水)
シンプルな中華そば、おいしいかったです♪卵2個入りってところが嬉しいです。
聖高原ライド(etap試走) 2018.11.7(水)
本日のライド内容をお店の奥様とお話しし、帰りに飴ちゃんいただきました♪あざっす!
聖高原ライド(etap試走) 2018.11.7(水)
帰りがけに足湯に浸かって帰路へ。

帰り道もあえて河川敷を使わず、上山田温泉の橋を渡り切って、線路沿いを走る道へ。(国道は通りません。)

このルートも車は通りますが道が広いので何気に走りやすくておすすめです。
河川敷に飽きた方は是非お試しを。線路沿いを上山田~屋代方面へ向かう感じなのであまり迷わない、はず。(踏切は渡りません。まだまだ未熟だった筆者は渡っちゃいました。)
ご参考までに、こちらのルートです。

【聖高原ライド(etap試走) 2018.11.7(水)】
そんなこんなで試走完了。

紅葉の話ばかりで肝心の試走感想が最後になります。(;^ω^)

<etap 試走感想>

一番嬉しいのがシフト関連のワイヤー類が一切なくなったこと!ケーブルルーティングを考えなくていいですし、見た目も超スッキリ♪

・基本的なシフト動作、ブレーキ動作に何も文句はありません。特にシフトについては今までと違う操作で新鮮味があり、とても面白かったです。

・シフトスイッチの押した感は、はじめは堅いと思ってましたがそこまで悪くなかったです。むしろ心地よい感じでした。

・ブレーキのタッチ感はシマノより若干重いかも?けど、ブレーキの効きはシマノを上回っている感がありました。(ローター径が140㎜⇒160㎜へ大きくなったからかもですが。)

変速のシフトアップ・ダウンをよく間違えました。(笑)
坂道で軽くしたいところで間違えて重くしてヒーヒー言ってしまったり。
何故か「右レバーでギアを軽くする。」という誤認識をしてしまって。(;´・ω・)
まだ頭の中で整理できてないようで・・・今後慣れていけば大丈夫かと思います。

・シフトスイッチが一つになったことでシンプルな操作で嬉しいです。
シマノは左右それぞれスイッチが2つ = 計4つに対し、スラムは左右にスイッチが1個つ = 計2つなので。

・ブレーキ握り幅、レバーカバー部分を含め、シマノより大き目です。もうちょっと小さくなると嬉しいかも。

・価格もうちょっと抑えてほしい・・・無理か。(苦笑)

トータル的な使用感は大満足でした。バッテリー(前後メカ部)・電池(レバー部)の減り具合がどうなるか、今後様子を見たいと思います。

<総評>

聖高原の紅葉はとても見頃で楽しい試走ができました。試走というより普通に紅葉ライドでしたが。(笑)

途中でも書きましたが、あまり人が通っていない道には落ち葉が敷き詰められて、結構危険です。
葉っぱの下に隠れた石が見えなかったり、ブレーキ時に葉っぱで滑ったりと。。。
落ち葉が多いこの時期の下りは特にご注意ください。


初のetapは大満足でした♪どんどん乗っていきたいと思います。

日中の気温は暖かいとはいえ、所々でウィンドブレーカーが必要な陽気。油断は禁物です。

一足早く足先だけのシューズカバーを付けていきましたが丁度良かったです。

まだまだ乗れる期間中は乗っていきたいです。どこかのタイミングでコーヒー淹れたいな。。。

同じカテゴリー(ツーリング2018)の記事画像
【長野電鉄屋代線(廃線)を追う② 信濃川田駅~屋代駅】
【2018年 ショップイベント 総まとめ】
【長野電鉄屋代線(廃線)を追う① 綿内駅~井上駅】
【栄村・飯山 下調べ & グルメ & 即席ライド 2018.12.5(水)】
【有志ライド ウィーゴカントリー~大岡~信州新町ツーリング 2018.11.24(土)】
【若穂保科清水寺(せいすいじ)プチライド 2018.11.21(水)】
同じカテゴリー(ツーリング2018)の記事
 【長野電鉄屋代線(廃線)を追う② 信濃川田駅~屋代駅】 (2018-12-27 11:36)
 【2018年 ショップイベント 総まとめ】 (2018-12-24 08:58)
 【長野電鉄屋代線(廃線)を追う① 綿内駅~井上駅】 (2018-12-20 09:56)
 【栄村・飯山 下調べ & グルメ & 即席ライド 2018.12.5(水)】 (2018-12-06 11:38)
 【有志ライド ウィーゴカントリー~大岡~信州新町ツーリング 2018.11.24(土)】 (2018-11-25 09:54)
 【若穂保科清水寺(せいすいじ)プチライド 2018.11.21(水)】 (2018-11-22 09:29)

Posted by トドロキサイクルプラザ at 08:56│Comments(0)ツーリング2018
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。