2018年05月31日
【nrcサングラス 入荷しました。】
カールツァイスレンズ使用のnrcサングラスのX1RR・X1・X2・X3の各モデルを入荷しました。

値段は以下の通りです。
X1RR 税込¥20,304
X1 税込¥18,144
X2 税込¥18,144
X3 税込¥20,304
※X3のみPULAレンズ付属。
カールツァイスレンズによりハッキリ・クッキリ見えてフィット感も抜群で具合が良いです。
気軽にご試着もできますので、ご体感くださいませ。
値段は以下の通りです。
X1RR 税込¥20,304
X1 税込¥18,144
X2 税込¥18,144
X3 税込¥20,304
※X3のみPULAレンズ付属。
カールツァイスレンズによりハッキリ・クッキリ見えてフィット感も抜群で具合が良いです。
気軽にご試着もできますので、ご体感くださいませ。
2018年05月29日
【超ビックリ!TNIビッグプーリーの大幅パワーアップ!】
筆者が乗っているバイクにビッグプーリーがインストールされていないため、TNIビッグプーリーを取り付けしてみました。
※以前使用していたのは規格が変わってしまい、取付不可になりました。
恒例のプーリーだけ回してみたんですが、止まらない!(笑)
ってことで動画がこちら。時間で言うと50秒ほど回ってます。今までは回って20秒とかだったのに・・・。
ということで早速インストール完了。ワクワクです。

製品ページはこちら。
http://www.trisports.jp/?q=catalog/term/333
※以前使用していたのは規格が変わってしまい、取付不可になりました。
恒例のプーリーだけ回してみたんですが、止まらない!(笑)
ってことで動画がこちら。時間で言うと50秒ほど回ってます。今までは回って20秒とかだったのに・・・。
ということで早速インストール完了。ワクワクです。
製品ページはこちら。
http://www.trisports.jp/?q=catalog/term/333
2018年05月27日
【MyBike FELT FR1 DISC インプレ】
私事で恐縮ですが、MyBike『FELT FR1 DISC』のインプレが全然できていませんでした。(^_^;)
ので、簡単ではありますが以下にインプレを。※あくまで筆者の主観です。つたない感想でありますので、ご参考程度に。
●基本スペック
コンポーネントはULTEGRA Di2。
ホイールはDTSWISSの『PR 1600 Spline 32 DISC』。(カンパのZONDAくらいのグレードです。)
タイヤはスペシャライズド SWターボ チューブレス 26C。
●使用感 ※2021.6.4 若干追記・修正。
特筆すべきはなんといっても『ディスクブレーキ』。
筆者は初めてのディスクブレーキロードですが、めちゃくちゃ具合良いです。
どれくらいかというと、基本的に下り坂では下ハンドルでブレーキ制御していましたが、下ハンドル不要の通常ポジションでブレーキ制御が十分できるといえるほど。
そして先日のグランフォンド軽井沢でたまたま雨に見舞われてしまいましたが、雨走行時のブレーキ力!
リムブレーキだとツルツル滑りがちですが、雨なんて関係なくブレーキが効きます。
※ただし、タイヤは特に変わりないのでその辺りの過信は禁物。『雨でもブレーキが効きます。』という安心感が強いです。
重量に関していえば、正直リムブレーキに比べて重ため。(ディスクローター分がどうしてもかさばります。)
久しぶりにリムブレーキのロード(コルナゴ)を持ち上げた時に、ヒョイッと持ち上がったのでびっくりしました。
でも重さに関していえば、乗車時には気になりません。登りできついか?と言われると慣れてしまえばほとんど気にならないレベルです。
フレーム『FELT FR1 DISC』の乗り味としては、正直やや硬めの印象。なのでクライム>ロングライドな印象です。
ですが、不快な硬さではなく、地面からの振動をもろに受けてガタンガタンガタン!ではなく、コツンコツンとうまく衝撃を分散してうまいこと振動を和らげてくれる感じ。
なんといっても良い意味で『変な癖がない安定したフレーム』という印象。
登りもスイスイと登っていける感じです。
ということで、かなり気に入っているので、『FELT FR1 DISC』は今年のメインバイクとしています。(コルナゴちゃん、ごめんね。)
ので、簡単ではありますが以下にインプレを。※あくまで筆者の主観です。つたない感想でありますので、ご参考程度に。
●基本スペック
コンポーネントはULTEGRA Di2。
ホイールはDTSWISSの『PR 1600 Spline 32 DISC』。(カンパのZONDAくらいのグレードです。)
タイヤはスペシャライズド SWターボ チューブレス 26C。
●使用感 ※2021.6.4 若干追記・修正。
・DISC仕様について
特筆すべきはなんといっても『ディスクブレーキ』。
筆者は初めてのディスクブレーキロードですが、めちゃくちゃ具合良いです。
どれくらいかというと、基本的に下り坂では下ハンドルでブレーキ制御していましたが、下ハンドル不要の通常ポジションでブレーキ制御が十分できるといえるほど。
そして先日のグランフォンド軽井沢でたまたま雨に見舞われてしまいましたが、雨走行時のブレーキ力!
リムブレーキだとツルツル滑りがちですが、雨なんて関係なくブレーキが効きます。
※ただし、タイヤは特に変わりないのでその辺りの過信は禁物。『雨でもブレーキが効きます。』という安心感が強いです。
重量に関していえば、正直リムブレーキに比べて重ため。(ディスクローター分がどうしてもかさばります。)
久しぶりにリムブレーキのロード(コルナゴ)を持ち上げた時に、ヒョイッと持ち上がったのでびっくりしました。
でも重さに関していえば、乗車時には気になりません。登りできついか?と言われると慣れてしまえばほとんど気にならないレベルです。
・フレームの雑感
フレーム『FELT FR1 DISC』の乗り味としては、正直やや硬めの印象。なのでクライム>ロングライドな印象です。
ですが、不快な硬さではなく、地面からの振動をもろに受けてガタンガタンガタン!ではなく、コツンコツンとうまく衝撃を分散してうまいこと振動を和らげてくれる感じ。
なんといっても良い意味で『変な癖がない安定したフレーム』という印象。
登りもスイスイと登っていける感じです。
ということで、かなり気に入っているので、『FELT FR1 DISC』は今年のメインバイクとしています。(コルナゴちゃん、ごめんね。)
2018年05月26日
【汗止めバンド Haloheadband(ヘイロヘッドバンド)】
汗止めバンドのHaloheadband(ヘイロヘッドバンド)のご案内です。
いよいよ出番となる時期になってきました。
当ショップで何点か在庫しております。 お値段 税込¥2,808

汗っかきな筆者はこちらを愛用しています。
ライド中(特にクライム中)に目に汗が入る・サングラスに垂れてくると不快なことこの上ないんですよね。(;´・ω・)
ヘイロヘッドバンドは『スウェットブロックバンド』により、目・サングラスへの汗を横に逃がしてくれる超便利アイテムです。
いよいよ出番となる時期になってきました。
当ショップで何点か在庫しております。 お値段 税込¥2,808
汗っかきな筆者はこちらを愛用しています。
ライド中(特にクライム中)に目に汗が入る・サングラスに垂れてくると不快なことこの上ないんですよね。(;´・ω・)
ヘイロヘッドバンドは『スウェットブロックバンド』により、目・サングラスへの汗を横に逃がしてくれる超便利アイテムです。
2018年05月25日
【MAVIC キシリウムProUST(チューブレス) 試乗いかがでしょう?】
昨今の話題性が強い『MAVIC キシリウムProUST(チューブレス)』。
当店では試乗可能としておりますので、お気軽に実感していただけたらと思います。
試乗しやすいよう、スプロケット(105 11-28T)をインストールしました。

チューブレスってどうなの?というのは言葉で表すと単純ではありますが「乗り心地が具合良い。乗り味が軽やか。」という感じです。
実感していただくことが何より分かりやすいので、是非是非ご試乗くださいませ。
当店では試乗可能としておりますので、お気軽に実感していただけたらと思います。
試乗しやすいよう、スプロケット(105 11-28T)をインストールしました。
チューブレスってどうなの?というのは言葉で表すと単純ではありますが「乗り心地が具合良い。乗り味が軽やか。」という感じです。
実感していただくことが何より分かりやすいので、是非是非ご試乗くださいませ。
2018年05月24日
2018年05月21日
【大会にご参加の方々、お疲れ様でした】
大会にご参加の方々、お疲れ様でした。
当ショップスタッフ中澤くんは、『榛名ヒルクライム』に参加していました。
結果、総合68位、年代別18位と大健闘でした!!

なお、総合1位は37:22.953と、とんでもないタイムをたたき出していました。(^_^;)
レベルがすごすぎます・・・。
榛名ヒルクライムの結果はこちらから。http://matrix-sports.jp/lap/result.php?evt=180520_haruna
当ショップスタッフ中澤くんは、『榛名ヒルクライム』に参加していました。
結果、総合68位、年代別18位と大健闘でした!!

なお、総合1位は37:22.953と、とんでもないタイムをたたき出していました。(^_^;)
レベルがすごすぎます・・・。
榛名ヒルクライムの結果はこちらから。http://matrix-sports.jp/lap/result.php?evt=180520_haruna
2018年05月20日
【ショップイベント開催 さかきバラまつりツーリング 6月3日(日)】
さかきバラまつりツーリングのご案内です。
ほとんどフラットなコースですので初心者の方でも十分に楽しめます。
ベストシーズンのこの時期、大勢の方の参加お待ちしています。

<開催日時>
6月3日(日) AM8:30~PM3:00頃
<受付集合>
6月3日(日) AM8:00~AM8:30
<集合場所>
トドロキサイクルプラザ
コース
行:ショップ-千曲川堤防道路―さかき千曲川バラ公園
帰:さかき千曲川バラ公園-ショップ解散(オプショナルは上田まで)
全行程 約60Km
(オプショナル含むと90km健脚向き)
<参加料>
1,000円(保険料含む・昼食代別)
<申込〆切>
5月31日(木)当日消印有効
<申込方法>
所定の申込書・誓約書に参加料を添えて申し込むこと。
申込書はこちらから
http://cytod.com/site2011/wp-content/themes/todorokicycle_TL/images/top_main/event_20180603.pdf
参加料の支払方法は現金書留にて次のところへ
〒380-0905
長野県長野市七瀬南部421番地
トドロキサイクルプラザ内 さかき係
ほとんどフラットなコースですので初心者の方でも十分に楽しめます。
ベストシーズンのこの時期、大勢の方の参加お待ちしています。

<開催日時>
6月3日(日) AM8:30~PM3:00頃
<受付集合>
6月3日(日) AM8:00~AM8:30
<集合場所>
トドロキサイクルプラザ
コース
行:ショップ-千曲川堤防道路―さかき千曲川バラ公園
帰:さかき千曲川バラ公園-ショップ解散(オプショナルは上田まで)
全行程 約60Km
(オプショナル含むと90km健脚向き)
<参加料>
1,000円(保険料含む・昼食代別)
<申込〆切>
5月31日(木)当日消印有効
<申込方法>
所定の申込書・誓約書に参加料を添えて申し込むこと。
申込書はこちらから
http://cytod.com/site2011/wp-content/themes/todorokicycle_TL/images/top_main/event_20180603.pdf
参加料の支払方法は現金書留にて次のところへ
〒380-0905
長野県長野市七瀬南部421番地
トドロキサイクルプラザ内 さかき係
2018年05月19日
【5/20(日) 大会盛りだくさん!】
明日5/20は自転車大会が盛りだくさんです。
あずみのセンチュリー、佐渡ロングライド、車坂、榛名ヒルクライム・・・。
大会に参加される方は悔いのないように頑張ってくださいませ。
大会中のライドも注意が必要ですが、大会が終わってほっとしたところで思わぬアクシデントも可能性があります。参加される方は最後まで気を抜かないよう、お気をつけて楽しい大会ライフをお過ごしください。
あずみのセンチュリー、佐渡ロングライド、車坂、榛名ヒルクライム・・・。
大会に参加される方は悔いのないように頑張ってくださいませ。
大会中のライドも注意が必要ですが、大会が終わってほっとしたところで思わぬアクシデントも可能性があります。参加される方は最後まで気を抜かないよう、お気をつけて楽しい大会ライフをお過ごしください。
2018年05月18日
【保科~菅平 猫満載?ライド 2018.5.16(水)】
シーズン初め頃の個人恒例、保科ライドを行いました。
が、体調のせいなのか気温のせいなのか、いつもの調子が出ず…。
平均気温 28.0 °C
高度上昇 1,002 m
乗車時間5:11:29(休憩含む)
距離 53.65 km
カロリー 1,860 C
<ライド内容>
ちょいと寝違えによる痛みが収まらなかったので、いつもの整骨院に立ち寄ったのち、若穂に向けて走ります。
早速ですが腹ごしらえ。(;´∀`)『ねこぽぽテラス』へお邪魔しました。

新館ができており、一新されていました。
ですが、私は広々したところでマッタリ食べたかったのでテラスをチョイス。室内は満席でしたがテラスは独占でした。( ̄▽ ̄;)

オーダーしたのはツナマヨ。ランチ&サラダバイキング付きで¥1,500!

てのひらに収まりきらない大きさです。

腹ごしらえを終えて、いざ菅平へ!
いつものゲート?で一休憩。いやー、すげえ暑い暑い。(´;ω;`)

で、このゲートからいつも休憩なしで行くのですが、この日はなんだか足がおぼつかず、途中で体もだるくなり、2回休憩しました。(;´Д`)改めて考えてみると大半は気温のせいと、足の疲労が思いのほかあり、大会の疲れが若干残っていた模様。
途中で引き返そうかとも思いましたが、なんとか登り切りました。

このままぐるっと真田町~地蔵峠に回る予定でしたが、体力的に断念しました。
いつものセブンイレブンでアイス休憩。

と、アイスを食べてるところに視線が・・・!にゃんこの登場です。

『ねこぽぽテラス』に続き『リアル猫』。猫デーです。(´ω`*)
一欠けらほどのアイスを分け与えておきました。

自転車の横にちょこんとお座りに。

心を癒されたところで須坂経由で帰路へ。
帰り道にまたコンビニにより、コーラを補給。
いやー、水分補給が欠かせない一日でした。
<総評>
最高気温31℃と、もう夏かい!ってくらい暑い一日。
こんな暑い日にいく保科は初めて?行く時期としては例年通りなんですが、今年は暑くなるのが早すぎ・・・。
いつもは足をつかない保科もこの日は2度、休み休みでなんとか登りました。
若干熱中症とも取れる症状っぽかったので、頑張るよりも体を労るほうを専念しました。
体のほうがまだまだ暑さになれてないとこで保科に行ったものなので、もうちょい軽やかな登りを選ぶべきでした。
気温が高い日と低い日が交互に来ている感じなので、体調管理には十分気を付けましょう。
が、体調のせいなのか気温のせいなのか、いつもの調子が出ず…。
平均気温 28.0 °C
高度上昇 1,002 m
乗車時間5:11:29(休憩含む)
距離 53.65 km
カロリー 1,860 C
<ライド内容>
ちょいと寝違えによる痛みが収まらなかったので、いつもの整骨院に立ち寄ったのち、若穂に向けて走ります。
早速ですが腹ごしらえ。(;´∀`)『ねこぽぽテラス』へお邪魔しました。
新館ができており、一新されていました。
ですが、私は広々したところでマッタリ食べたかったのでテラスをチョイス。室内は満席でしたがテラスは独占でした。( ̄▽ ̄;)
オーダーしたのはツナマヨ。ランチ&サラダバイキング付きで¥1,500!
てのひらに収まりきらない大きさです。
腹ごしらえを終えて、いざ菅平へ!
いつものゲート?で一休憩。いやー、すげえ暑い暑い。(´;ω;`)
で、このゲートからいつも休憩なしで行くのですが、この日はなんだか足がおぼつかず、途中で体もだるくなり、2回休憩しました。(;´Д`)改めて考えてみると大半は気温のせいと、足の疲労が思いのほかあり、大会の疲れが若干残っていた模様。
途中で引き返そうかとも思いましたが、なんとか登り切りました。
このままぐるっと真田町~地蔵峠に回る予定でしたが、体力的に断念しました。
いつものセブンイレブンでアイス休憩。
と、アイスを食べてるところに視線が・・・!にゃんこの登場です。
『ねこぽぽテラス』に続き『リアル猫』。猫デーです。(´ω`*)
一欠けらほどのアイスを分け与えておきました。
自転車の横にちょこんとお座りに。
心を癒されたところで須坂経由で帰路へ。
帰り道にまたコンビニにより、コーラを補給。
いやー、水分補給が欠かせない一日でした。
<総評>
最高気温31℃と、もう夏かい!ってくらい暑い一日。
こんな暑い日にいく保科は初めて?行く時期としては例年通りなんですが、今年は暑くなるのが早すぎ・・・。
いつもは足をつかない保科もこの日は2度、休み休みでなんとか登りました。
若干熱中症とも取れる症状っぽかったので、頑張るよりも体を労るほうを専念しました。
体のほうがまだまだ暑さになれてないとこで保科に行ったものなので、もうちょい軽やかな登りを選ぶべきでした。
気温が高い日と低い日が交互に来ている感じなので、体調管理には十分気を付けましょう。