2016年04月28日
【重要 佐渡ロングライド 車検証】
佐渡ロングライドに参加される方に重要事項があります。
今年から車検制度となり、車検証がない場合は参加受付けができません。
車検証は以下からダウンロードできます。
http://www.sado-longride.com/entry/index.html
※筆者も参加しますが、全然この件について認識がありませんでした。。。何かしら通知が来てほしいところです。(-_-;)
参加予定の方はイベント当日までに必ず車検いただくよう、お気を付けください。
なお、佐渡ロングライドに限らず、他のイベントも車検が必要な場合があります。
イベントに参加する直前ですと、パーツ修理が発生したときにお取り寄せが必要となり、イベント当日まで間に合わなくなる可能性があります。
イベントの直前になってからではなく、余裕を見て車検していただくようお願い致します。
今年から車検制度となり、車検証がない場合は参加受付けができません。
車検証は以下からダウンロードできます。
http://www.sado-longride.com/entry/index.html
※筆者も参加しますが、全然この件について認識がありませんでした。。。何かしら通知が来てほしいところです。(-_-;)
参加予定の方はイベント当日までに必ず車検いただくよう、お気を付けください。
なお、佐渡ロングライドに限らず、他のイベントも車検が必要な場合があります。
イベントに参加する直前ですと、パーツ修理が発生したときにお取り寄せが必要となり、イベント当日まで間に合わなくなる可能性があります。
イベントの直前になってからではなく、余裕を見て車検していただくようお願い致します。
2016年04月23日
【お知らせ サイクルイベントによる点検について】
いよいよグランフォンド、ロングライド等、様々なサイクルイベントが開催されます。
イベントへ参加するにあたり、自転車の点検を義務付けられている大会が多いです。
当ショップでは点検を一律3,000円で行っております。
さらに修理が発生すると、プラス修理代がかかりますので、あらかじめご了承ください。
また、点検はお時間が要するため、基本的にお預かりさせていただきます。
早ければ当日引き渡し、修理発生の場合は2~3日お預りとなります。
なお、点検を義務付けられていない大会であっても、事前の点検は必要なので、楽しく安全にイベントに参加するためにも一度ショップでの点検を行っていただくようお願い致します。
<点検の主な内容 ※あずみのセンチュリーライドを例にしています。大会によって点検内容は異なります。>
1)ブレーキの状態について
①ブレーキシュー摩耗
②取付位置
③効き具合
2)ホイール系の状態について
①タイヤの摩耗
②タイヤの損傷
③ホイールの振れ
④ホイールのガタ
3)変速ギヤが正常に動くかどうか
①フロントシフト
②リヤシフト
4)その他
①ハンドル固定
②ステム固定
③ヘッドのガタ
④サドル固定
⑤各ボルト増し締め
⑥注油(チェーン、メカなど)
イベントへ参加するにあたり、自転車の点検を義務付けられている大会が多いです。
当ショップでは点検を一律3,000円で行っております。
さらに修理が発生すると、プラス修理代がかかりますので、あらかじめご了承ください。
また、点検はお時間が要するため、基本的にお預かりさせていただきます。
早ければ当日引き渡し、修理発生の場合は2~3日お預りとなります。
なお、点検を義務付けられていない大会であっても、事前の点検は必要なので、楽しく安全にイベントに参加するためにも一度ショップでの点検を行っていただくようお願い致します。
<点検の主な内容 ※あずみのセンチュリーライドを例にしています。大会によって点検内容は異なります。>
1)ブレーキの状態について
①ブレーキシュー摩耗
②取付位置
③効き具合
2)ホイール系の状態について
①タイヤの摩耗
②タイヤの損傷
③ホイールの振れ
④ホイールのガタ
3)変速ギヤが正常に動くかどうか
①フロントシフト
②リヤシフト
4)その他
①ハンドル固定
②ステム固定
③ヘッドのガタ
④サドル固定
⑤各ボルト増し締め
⑥注油(チェーン、メカなど)
2016年04月21日
【個人ライド 茂菅 神代桜 (満開編) 2016/4/20(水) 】
先週、まだ咲いていなかった神代桜。
改めてお花見し、そのまま戸隠~鏡池、最後に坂中方面でオオヤマザクラを見て帰りました。
今シーズン初の晴天に恵まれ、快適な桜ライドが行えました♪
平均気温15.7 °C、高度上昇 1,453 m、乗車時間(休憩含まない) 3:48:22、距離 68.72 km。
今回のライド結果はこちらになります。※『View Details』をクリックしていただくと詳細が確認できます。
<ライド内容>
先週と同じく、406号線からスタート。
しかし、今回は頼もしい仲間がいたので安心です。(^_^;)
一人ライドはペース配分が抑えきれないので・・・。人数がいると安心感が増えます。(*´ω`)
ということで、茂菅の坂を駆け上がっていきます。

いざ、到着。さてさて、見頃は・・・。

はい、満開でした!

もこもこ咲き誇ってました。(^O^)
現地ではスケッチしている小学生たちがたくさんいました。
樹齢1200年の桜。圧巻です。

写真が小さくて分かり辛いですが、神代桜からはアルプスも綺麗に見えました。

神代桜を見終えたところで、戸隠に向けてGO。
実際、神代桜までは一時間もあれば着きますので・・・まだまだ走れます!
途中、菜の花が満開になっていました。

芋井方面から行きましたが、春を感じさせる風景がたくさんありました♪

ここからはひたすら登ります。景色がよかったので気持ちよかったです。

登り続けること1時間?大座法師池方面に到着。
そのまま鏡池へ直行です。※無計画で、その場の勢いで決めました。(笑)
途中、とんくるりん周辺の景色が最高でした。アルプスが近い!

お昼は四つ角さんのお蕎麦を食事。西岳そば(冷たいお蕎麦)をいただきました。
天ぷら、きのこ、山菜とよりどりみどり。とてもおいしかったです♪

食事を済ませ、いざ鏡池へ。
勾配10%前後がずっと続きます。ちょっと足の疲れが・・・。(;´∀`)
無事に鏡池に到着!

達成感を感じ、しばらく横になってました。(笑)
その後、奥社を抜けて坂中峠へ。大山桜が満開でした!
いつもは5月頭に満開だった記憶が・・・やはり今年は早いですね。
ということで、記念撮影。(^-^)v

無事、ライドを終えることができました。
<総評>
気温が丁度良く、最高の春ライドとなりました。
山桜は今が見頃です。
あっという間に散ってしまうので、桜見てないな~という方は山へGOです。
菜の花も満開のところが多く、見ごたえのある風景がたくさんあって気持ちいいです。(^-^)
この日は久々にドリンク2本を飲み切ったので、そろそろ補給に気を配る時期がきたかな?と思います。
ハンガーノックにならないよう、補給食をしっかり持ってライドしましょう。※苦い思い出がある経験者談(;´∀`)
改めてお花見し、そのまま戸隠~鏡池、最後に坂中方面でオオヤマザクラを見て帰りました。
今シーズン初の晴天に恵まれ、快適な桜ライドが行えました♪
平均気温15.7 °C、高度上昇 1,453 m、乗車時間(休憩含まない) 3:48:22、距離 68.72 km。
今回のライド結果はこちらになります。※『View Details』をクリックしていただくと詳細が確認できます。
<ライド内容>
先週と同じく、406号線からスタート。
しかし、今回は頼もしい仲間がいたので安心です。(^_^;)
一人ライドはペース配分が抑えきれないので・・・。人数がいると安心感が増えます。(*´ω`)
ということで、茂菅の坂を駆け上がっていきます。
いざ、到着。さてさて、見頃は・・・。
はい、満開でした!
もこもこ咲き誇ってました。(^O^)
現地ではスケッチしている小学生たちがたくさんいました。
樹齢1200年の桜。圧巻です。
写真が小さくて分かり辛いですが、神代桜からはアルプスも綺麗に見えました。
神代桜を見終えたところで、戸隠に向けてGO。
実際、神代桜までは一時間もあれば着きますので・・・まだまだ走れます!
途中、菜の花が満開になっていました。
芋井方面から行きましたが、春を感じさせる風景がたくさんありました♪

ここからはひたすら登ります。景色がよかったので気持ちよかったです。

登り続けること1時間?大座法師池方面に到着。
そのまま鏡池へ直行です。※無計画で、その場の勢いで決めました。(笑)
途中、とんくるりん周辺の景色が最高でした。アルプスが近い!
お昼は四つ角さんのお蕎麦を食事。西岳そば(冷たいお蕎麦)をいただきました。
天ぷら、きのこ、山菜とよりどりみどり。とてもおいしかったです♪
食事を済ませ、いざ鏡池へ。
勾配10%前後がずっと続きます。ちょっと足の疲れが・・・。(;´∀`)
無事に鏡池に到着!
達成感を感じ、しばらく横になってました。(笑)
その後、奥社を抜けて坂中峠へ。大山桜が満開でした!
いつもは5月頭に満開だった記憶が・・・やはり今年は早いですね。
ということで、記念撮影。(^-^)v
無事、ライドを終えることができました。
<総評>
気温が丁度良く、最高の春ライドとなりました。
山桜は今が見頃です。
あっという間に散ってしまうので、桜見てないな~という方は山へGOです。
菜の花も満開のところが多く、見ごたえのある風景がたくさんあって気持ちいいです。(^-^)
この日は久々にドリンク2本を飲み切ったので、そろそろ補給に気を配る時期がきたかな?と思います。
ハンガーノックにならないよう、補給食をしっかり持ってライドしましょう。※苦い思い出がある経験者談(;´∀`)
2016年04月18日
【ご案内 有志ライド 直江津 5月1日(日)開催】
佐渡ロングライド、あずみのセンチュリーライドと、大会に向けて練習はいかがでしょう?
5/1(日)に練習会を開催予定です。(飯山ツーリングの次の次の日となります。)
走行ルートは国道18号~直江津のルートを予定しています。
走行距離は往復で約160km、獲得標高約1540m。約11時間ほどの走行となります。
練習会に参加したい!という方、是非ご参加くださいませ。
なお、ショップイベントではなく有志ライドのため保険加入はありません。
あくまで自己責任でのライドとなりますのでご了承くださいませ。
<概要>
5/1(日) 7:00 ショップ集合 7:30 スタート予定
国道18号アップルライン沿いから上越へ向けて走ります。
例年だと直江津12:00着、長野市到着時間が16:00頃を見込んでおります。
一日がかりのライドとなりますのでご注意ください。
詳しいルートについてはルートラボをご参照ください。
5/1(日)に練習会を開催予定です。(飯山ツーリングの次の次の日となります。)
走行ルートは国道18号~直江津のルートを予定しています。
走行距離は往復で約160km、獲得標高約1540m。約11時間ほどの走行となります。
練習会に参加したい!という方、是非ご参加くださいませ。
なお、ショップイベントではなく有志ライドのため保険加入はありません。
あくまで自己責任でのライドとなりますのでご了承くださいませ。
<概要>
5/1(日) 7:00 ショップ集合 7:30 スタート予定
国道18号アップルライン沿いから上越へ向けて走ります。
例年だと直江津12:00着、長野市到着時間が16:00頃を見込んでおります。
一日がかりのライドとなりますのでご注意ください。
詳しいルートについてはルートラボをご参照ください。
2016年04月14日
【個人ライド 茂菅 神代桜 (下見編) 2016/4/13(水) 】
桜のシーズンが終わりそう・・・ということで、山桜を見に茂菅の神代桜を見てきました。
平均気温 17.1°C、高度上昇 971m、時間 2:33:28、距離 45.48km。
今回のライド結果はこちらになります。※『View Details』をクリックしていただくと詳細が確認できます。
<ライド内容>
信大教育学部を通って、406号線トンネル手前で左折。
その後、一つ目の4つ角を右折。そこから茂菅ライド開始となります。
いつもはスルーする看板なのですが、前々から気になっていた神代桜。

写真の上、坂の部分を登っていく感じです。中々踏ん切りがつきませんでした。(^_^;)

意を決していざ!
実際のところ、平均10%前後の坂でした。せっせと漕ぎ続けます。

到着!・・・ん?

もう散ってる?!(;´∀`)

と、早とちりしてましたが、単純に時期が早かっただけでした。(笑)
看板を読むと4月末~5月下旬が見ごろだそうです。
丁度観光タクシーの運ちゃんにも聞いてみましたが、散るのは本当に速いそうです。うーん、、、見頃に行けるかな。(-_-;)

樹齢はなんと、1200年!!!

ご尊顔がこちら。んー、貫禄がすごい・・・!

これだけ大きいと、満開はどれほどのものか。楽しみですね♪

今回は下見かな~と考えつつ、大座法師池へ。
途中の見晴らしが素晴らしかったです。

実は、神代桜から大座法師池は、まだまだ登りが続きます。
平均8~10%といったところでしょうか?なかなか登りがいのある坂でした。
というわけで無事に大座法師池へ到着!

お昼はここ、霧下そばでお食事。何気に初めてです。

サービスで山菜・そば団子をいただきました。香りが豊かでおいしかったです♪

お蕎麦は天ぷらそばを食事。写真に湯気が入って、おいしそうに撮れました。(*´ω`)
実際、おいしかったです!また来たいです。
余談ですが、市役所前に同じ系列のお店があるそうです。是非そちらも行ってみたいですね。

帰りは霊仙寺湖を経由して坂中峠へ。
ちょっと迂回して長野高専~北長野駅を経由して帰宅しました。
<総評>
下界の桜は散り始めですが、山の桜はこれから。
例年よりやはり早めでしょうか?
今回の神代桜、見立てでは満開まであと1週間?判断が難しいです・・・。
神代桜まではひたすら登るので、もし行きたいという方は覚悟してくださいませ。
あと、市内が暖かったのでウィンドブレーカーを置いていきましたが、山に行くときは肌寒いので持っていきましょう。(^_^;)
本咲を目指し、来週もライドかな?!
持ってください、天気!
平均気温 17.1°C、高度上昇 971m、時間 2:33:28、距離 45.48km。
今回のライド結果はこちらになります。※『View Details』をクリックしていただくと詳細が確認できます。
<ライド内容>
信大教育学部を通って、406号線トンネル手前で左折。
その後、一つ目の4つ角を右折。そこから茂菅ライド開始となります。
いつもはスルーする看板なのですが、前々から気になっていた神代桜。
写真の上、坂の部分を登っていく感じです。中々踏ん切りがつきませんでした。(^_^;)
意を決していざ!
実際のところ、平均10%前後の坂でした。せっせと漕ぎ続けます。
到着!・・・ん?
もう散ってる?!(;´∀`)
と、早とちりしてましたが、単純に時期が早かっただけでした。(笑)
看板を読むと4月末~5月下旬が見ごろだそうです。
丁度観光タクシーの運ちゃんにも聞いてみましたが、散るのは本当に速いそうです。うーん、、、見頃に行けるかな。(-_-;)
樹齢はなんと、1200年!!!
ご尊顔がこちら。んー、貫禄がすごい・・・!
これだけ大きいと、満開はどれほどのものか。楽しみですね♪
今回は下見かな~と考えつつ、大座法師池へ。
途中の見晴らしが素晴らしかったです。
実は、神代桜から大座法師池は、まだまだ登りが続きます。
平均8~10%といったところでしょうか?なかなか登りがいのある坂でした。
というわけで無事に大座法師池へ到着!
お昼はここ、霧下そばでお食事。何気に初めてです。
サービスで山菜・そば団子をいただきました。香りが豊かでおいしかったです♪
お蕎麦は天ぷらそばを食事。写真に湯気が入って、おいしそうに撮れました。(*´ω`)
実際、おいしかったです!また来たいです。
余談ですが、市役所前に同じ系列のお店があるそうです。是非そちらも行ってみたいですね。
帰りは霊仙寺湖を経由して坂中峠へ。
ちょっと迂回して長野高専~北長野駅を経由して帰宅しました。
<総評>
下界の桜は散り始めですが、山の桜はこれから。
例年よりやはり早めでしょうか?
今回の神代桜、見立てでは満開まであと1週間?判断が難しいです・・・。
神代桜まではひたすら登るので、もし行きたいという方は覚悟してくださいませ。
あと、市内が暖かったのでウィンドブレーカーを置いていきましたが、山に行くときは肌寒いので持っていきましょう。(^_^;)
本咲を目指し、来週もライドかな?!
持ってください、天気!
2016年04月11日
【千曲市 森のあんずツーリング 2016/4/10(日)】
4/10(日)に行われた今シーズン初ライドとなる、『千曲市 森のあんずツーリング』のレポートです。
23名の参加(内スタッフ4名)の中、大きなトラブルもなく無事に終えることができました。
朝8:30よりショップからスタートし、ショップ~川中島古戦場へ。
サイクリングロードの菜の花が既に満開でした。

桜の花も今が見ごろで、とても綺麗でした♪

古戦場では満開の桜の中、集合写真を撮りました。

古戦場で自己紹介を終え、いざ千曲市へ。
途中、桜並木がとても綺麗でした。

あんずの里へ入る前に、雨宮で集合写真を一枚。
こちらも桜が満開!ちょっと散り始めてました。

改めてあんずの里を目指し、出発!

10:30頃にあんずの里にGOAL。

残念ながらあんずの花が散ってました・・・。(^_^;)
それでも、あんずソフトはおいしかったです♪(写真はクッキー、チーズケーキがのったプレミアムアイスです!)

あんずの里で一枚ぱちり。例年よりあんずの花の見ごろが早いです。来年はどうしたものか。

お昼はあぐりパークで一休み。

皆さんでお昼ご飯をいただきました。

食後の一枚。あぐりパークにて。

食事後、オプショナルツアー三滝組みと帰宅組みに分かれました。
オプショナルツアーは三滝へ。3kmほど登り、滝へ到着。

初登りの方にはちょっときつかったかも?

ゴール地点で集合写真。

お客様のご提案により、自転車を綺麗に並べて一枚パチリ。
かっちょよく撮れました♪

滝を見た後は、そのまま帰路へ。
14:30頃に古戦場に到着し、現地解散となりました。
あんずの花は残念でしたが、桜の花が多く見れて春らしい初ライドを行うことができました♪
参加された皆様、お疲れ様でした!
23名の参加(内スタッフ4名)の中、大きなトラブルもなく無事に終えることができました。
朝8:30よりショップからスタートし、ショップ~川中島古戦場へ。
サイクリングロードの菜の花が既に満開でした。
桜の花も今が見ごろで、とても綺麗でした♪
古戦場では満開の桜の中、集合写真を撮りました。
古戦場で自己紹介を終え、いざ千曲市へ。
途中、桜並木がとても綺麗でした。
あんずの里へ入る前に、雨宮で集合写真を一枚。
こちらも桜が満開!ちょっと散り始めてました。
改めてあんずの里を目指し、出発!
10:30頃にあんずの里にGOAL。
残念ながらあんずの花が散ってました・・・。(^_^;)
それでも、あんずソフトはおいしかったです♪(写真はクッキー、チーズケーキがのったプレミアムアイスです!)
あんずの里で一枚ぱちり。例年よりあんずの花の見ごろが早いです。来年はどうしたものか。
お昼はあぐりパークで一休み。

皆さんでお昼ご飯をいただきました。
食後の一枚。あぐりパークにて。
食事後、オプショナルツアー三滝組みと帰宅組みに分かれました。
オプショナルツアーは三滝へ。3kmほど登り、滝へ到着。

初登りの方にはちょっときつかったかも?
ゴール地点で集合写真。
お客様のご提案により、自転車を綺麗に並べて一枚パチリ。
かっちょよく撮れました♪

滝を見た後は、そのまま帰路へ。
14:30頃に古戦場に到着し、現地解散となりました。
あんずの花は残念でしたが、桜の花が多く見れて春らしい初ライドを行うことができました♪
参加された皆様、お疲れ様でした!
2016年04月09日
【スポーツ車ご購入時に必要な用品について】
【スポーツ車ご購入時に必要な用品について】
スポーツ車をご購入にあたり、皆様にご購入いただく用品がいくつもあります。
代表的な用品をピックアップしました。
大体、必要な用品はトータルで¥20,000ほどとなりますので、新車をご購入時の目安として、ご参考にしてくださいませ。
<ヘルメット ¥7,000~¥20,000>
★必須用品です。★
転倒時の保険として最低限は着用していただいています。
値段が良くなるほど、通気性の良さや重量がより軽量となります。
<カギ ¥1,400~¥3,000>
★必須用品です。★
盗難防止のため、必ず施錠していただく必要があります。
ご自分のバイクを守るにはご自分でご対応いただく必要あります。
<ライト ¥3,000~¥6,000>
★夜間・トンネルを走る方は必須です。★
ライトは地面を照らすだけでなく、車への存在アピールにもなりますので、安全のためにはなくてはならない用品となります。
最近のライトはUSB充電式のものが主流となっており、電池代がかからないため非常に便利です。
(ただし、お値段は¥5,000以上です。)
<ポンプ(据え置き) ¥4,000~¥6,000>
ポンプお持ちでない場合、必須です。
スポーツ車の場合、フランス式・アメリカ式がありますので専用のポンプが必要となります。
ただし、ママチャリ用のイギリス式に変換するアダプターがありますので、普通のポンプのお持ちの方は不要です。
(とはいえ、スポーツ車用のポンプは空気圧ゲージが付いているのと、一回に入る空気量が段違いなので、お持ちでない方はご購入いただくことを推奨します。)
<ポンプ(携帯ポンプ) ¥3,000~¥6,000>
フレームに取り付けるタイプのポンプです。
新車ご購入時には特に推奨していませんが、ロングライドなどされる場合は、出先でパンクした場合に対処できなくなってしまいます。
そんなときのため、携帯ポンプは必須となります。
タイヤの外し方、パンク修理の仕方は別途レクチャー致します。
なお、タイヤを外す際に必要な用品としてタイヤレバーがあり、¥500~¥800となります。
<グローブ・レーサーパンツ ¥4,000~¥6,000>
推奨です。
スポーツ車はサドルが固めなので、お尻が痛くなりやすいです。
レーサーパンツは厚めのパッドが入っているため、気になる方はご購入いただければと思います。
グローブは、ハンドルを握る際に滑ってしまうのを防ぐのと、体への振動を伝わりにくくします。
こちらもできればご購入いただいたほうが快適なライドをできますので、できればご購入いただければと思います。
<スタンド ¥2,000~¥4,000>
クロスバイクの場合は、キックスタンドの取り付け(足で蹴り上げるタイプ)となります。
ロードバイク・MTBはディスプレイスタンド(店内に展示しているスタンドタイプ)となります。
よく店頭に置いてあるスタンドが付属すると言われることがありますが、店頭のスタンドはディスプレイ用なので、別途ご購入いただく必要があります。
お値段は¥2,000とお高いものではないのでご安心ください。
<シューズ・ペダル ¥3,000~¥20,000>
ここは難しいところですが、ビンディングにするかしないかで選択が変わります。
ビンディングにするとラインディングが楽になりますが、固着されるため乗り慣れるまでは推奨していません。
最初は普通のフラットペダルで走り、慣れてきたらシューズ・ビンディングペダルをご購入いただくことを推奨しています。
(ビンディングペダルを装着の際は、専用のシューズが必須となります。ペダル¥8,000、シューズ¥12,000~となります。)
スポーツ車をご購入にあたり、皆様にご購入いただく用品がいくつもあります。
代表的な用品をピックアップしました。
大体、必要な用品はトータルで¥20,000ほどとなりますので、新車をご購入時の目安として、ご参考にしてくださいませ。
<ヘルメット ¥7,000~¥20,000>
★必須用品です。★
転倒時の保険として最低限は着用していただいています。
値段が良くなるほど、通気性の良さや重量がより軽量となります。
<カギ ¥1,400~¥3,000>
★必須用品です。★
盗難防止のため、必ず施錠していただく必要があります。
ご自分のバイクを守るにはご自分でご対応いただく必要あります。
<ライト ¥3,000~¥6,000>
★夜間・トンネルを走る方は必須です。★
ライトは地面を照らすだけでなく、車への存在アピールにもなりますので、安全のためにはなくてはならない用品となります。
最近のライトはUSB充電式のものが主流となっており、電池代がかからないため非常に便利です。
(ただし、お値段は¥5,000以上です。)
<ポンプ(据え置き) ¥4,000~¥6,000>
ポンプお持ちでない場合、必須です。
スポーツ車の場合、フランス式・アメリカ式がありますので専用のポンプが必要となります。
ただし、ママチャリ用のイギリス式に変換するアダプターがありますので、普通のポンプのお持ちの方は不要です。
(とはいえ、スポーツ車用のポンプは空気圧ゲージが付いているのと、一回に入る空気量が段違いなので、お持ちでない方はご購入いただくことを推奨します。)
<ポンプ(携帯ポンプ) ¥3,000~¥6,000>
フレームに取り付けるタイプのポンプです。
新車ご購入時には特に推奨していませんが、ロングライドなどされる場合は、出先でパンクした場合に対処できなくなってしまいます。
そんなときのため、携帯ポンプは必須となります。
タイヤの外し方、パンク修理の仕方は別途レクチャー致します。
なお、タイヤを外す際に必要な用品としてタイヤレバーがあり、¥500~¥800となります。
<グローブ・レーサーパンツ ¥4,000~¥6,000>
推奨です。
スポーツ車はサドルが固めなので、お尻が痛くなりやすいです。
レーサーパンツは厚めのパッドが入っているため、気になる方はご購入いただければと思います。
グローブは、ハンドルを握る際に滑ってしまうのを防ぐのと、体への振動を伝わりにくくします。
こちらもできればご購入いただいたほうが快適なライドをできますので、できればご購入いただければと思います。
<スタンド ¥2,000~¥4,000>
クロスバイクの場合は、キックスタンドの取り付け(足で蹴り上げるタイプ)となります。
ロードバイク・MTBはディスプレイスタンド(店内に展示しているスタンドタイプ)となります。
よく店頭に置いてあるスタンドが付属すると言われることがありますが、店頭のスタンドはディスプレイ用なので、別途ご購入いただく必要があります。
お値段は¥2,000とお高いものではないのでご安心ください。
<シューズ・ペダル ¥3,000~¥20,000>
ここは難しいところですが、ビンディングにするかしないかで選択が変わります。
ビンディングにするとラインディングが楽になりますが、固着されるため乗り慣れるまでは推奨していません。
最初は普通のフラットペダルで走り、慣れてきたらシューズ・ビンディングペダルをご購入いただくことを推奨しています。
(ビンディングペダルを装着の際は、専用のシューズが必須となります。ペダル¥8,000、シューズ¥12,000~となります。)
2016年04月07日
【個人ライド 小布施~地獄谷 2016/4/6(水)】
今年の干支は猿!ということで、地獄谷 スノーモンキーへ行って参りました。
干支について、後になって気付いたというのはご勘弁を。(^_^;)
平均気温 16.0°C、高度上昇 620m、時間3:26:06、距離71.61km。
今回のライド結果はこちらになります。※『View Details』をクリックしていただくと詳細が確認できます。
<ライド内容>
小布施を経由して行きました。
途中、村山橋下の神社を見ましたが、桜はまだといったところ。ここの桜は満開になると、とても綺麗なのでオススメです。

小布施オアシスを経由して、中野市内へ。
途中で●なっしーを発見!よくできてました。(●´ω`●)

道の駅山ノ内に着く頃に丁度お昼時だったので、お食事。カレーをいただきました。

加えていつものカレーパン。サクサクでたまりません♪ダブルカレーでしたね。(笑)

食事を済ませ、いざ地獄谷へ。入口まで若干勾配がきついですので、行かれる方はご注意を。
現地に到着すると、外国人の多いこと!8割がた海外からの方でした。
世界的に有名になっているようで、地元民としてはとても嬉しいです。(^-^)
さて、お猿さんが見えるところまでは歩いて30分かかります。自転車を入口に停めて、いざ出発。
レンタル靴が500円であったのでついつい借りてしまいました。(^_^;)
歩くこと30分、到着!写真には写っていませんが、平日なのに観光客の方が多かったです。

入園料500円を払うと、早速お猿さんが!

天気が良いので毛づくろいしてました。残念ながらお風呂に入ってたお猿はいませんでした。
真冬のシーズンでないと難しいそうです。あったかいから入る必要もないですので。(;´∀`)
ここからは写真が多いのでダイジェストで。<(_ _)>
3匹仲良く泉質調査?


「ヴ~」という唸り声が聞こえそうに気持ちよさそうです。

子ザルが一匹、モデルになってましたのでパチリ。

地獄谷の生息範囲はこんな感じだそうです。

お猿見学を終え、帰り際にカフェで一息。

午後の日差しが丁度良かったです。

カフェでお茶後、そのまま帰路へ。
帰りに小布施の河川敷で菜の花っぽいのが咲いてたのでパチリ。

菜の花って5月だったような・・・今年は早いのかな?
<総評>
小布施~中野の新たな道を開拓できてよかったです。
いつもは中野市街へ出る道しか知らなかったですが、車が多いところを回避できるルートができてうれしい限りです。
道で言うと、小布施オアシス~中山晋平記念館へ抜ける道といった感じです。ざっくりしすぎですが。(^_^;)
地獄谷は真冬に行かないとお風呂に入った猿が見れませんが、かわいい猿がたくさん出迎えてくれます。
世界的にも有名になっている「スノーモンキー」是非一度ご鑑賞くださいませ。
平均気温 16.0°C、高度上昇 620m、時間3:26:06、距離71.61km。
今回のライド結果はこちらになります。※『View Details』をクリックしていただくと詳細が確認できます。
<ライド内容>
小布施を経由して行きました。
途中、村山橋下の神社を見ましたが、桜はまだといったところ。ここの桜は満開になると、とても綺麗なのでオススメです。
小布施オアシスを経由して、中野市内へ。
途中で●なっしーを発見!よくできてました。(●´ω`●)
道の駅山ノ内に着く頃に丁度お昼時だったので、お食事。カレーをいただきました。
加えていつものカレーパン。サクサクでたまりません♪ダブルカレーでしたね。(笑)
食事を済ませ、いざ地獄谷へ。入口まで若干勾配がきついですので、行かれる方はご注意を。
現地に到着すると、外国人の多いこと!8割がた海外からの方でした。
世界的に有名になっているようで、地元民としてはとても嬉しいです。(^-^)
さて、お猿さんが見えるところまでは歩いて30分かかります。自転車を入口に停めて、いざ出発。
レンタル靴が500円であったのでついつい借りてしまいました。(^_^;)
歩くこと30分、到着!写真には写っていませんが、平日なのに観光客の方が多かったです。
入園料500円を払うと、早速お猿さんが!
天気が良いので毛づくろいしてました。残念ながらお風呂に入ってたお猿はいませんでした。
真冬のシーズンでないと難しいそうです。あったかいから入る必要もないですので。(;´∀`)
ここからは写真が多いのでダイジェストで。<(_ _)>
3匹仲良く泉質調査?
「ヴ~」という唸り声が聞こえそうに気持ちよさそうです。
子ザルが一匹、モデルになってましたのでパチリ。
地獄谷の生息範囲はこんな感じだそうです。
お猿見学を終え、帰り際にカフェで一息。
午後の日差しが丁度良かったです。
カフェでお茶後、そのまま帰路へ。
帰りに小布施の河川敷で菜の花っぽいのが咲いてたのでパチリ。
菜の花って5月だったような・・・今年は早いのかな?
<総評>
小布施~中野の新たな道を開拓できてよかったです。
いつもは中野市街へ出る道しか知らなかったですが、車が多いところを回避できるルートができてうれしい限りです。
道で言うと、小布施オアシス~中山晋平記念館へ抜ける道といった感じです。ざっくりしすぎですが。(^_^;)
地獄谷は真冬に行かないとお風呂に入った猿が見れませんが、かわいい猿がたくさん出迎えてくれます。
世界的にも有名になっている「スノーモンキー」是非一度ご鑑賞くださいませ。
2016年04月04日
【MyBike Vengeをお掃除】
MyBikeのVengeが汚れていたのでお掃除しました。

トップチューブの傷が酷いです。
写真撮影しようと岩肌に停めて、そのままガリガリやっちゃったキズです。(´;ω;`)

何はともあれ、汚れを取った後にフィニッシュラインのショールームで磨くと、かなり綺麗になりました。
白い自転車は汚れが目立つのが玉にキズですが、ピカピカに磨くと気持ちがいいです♪
パッと見、新車に近くなったかな?(*´ω`)

愛車だからこそ定期的に綺麗にしてあげないとです。
特にチェーン・スプロケットは汚れたら綺麗にしています。
汚れ = 金属疲労にもなってしまい、チェーンが伸びてしまう原因になるので要注意です。
トップチューブの傷が酷いです。
写真撮影しようと岩肌に停めて、そのままガリガリやっちゃったキズです。(´;ω;`)
何はともあれ、汚れを取った後にフィニッシュラインのショールームで磨くと、かなり綺麗になりました。
白い自転車は汚れが目立つのが玉にキズですが、ピカピカに磨くと気持ちがいいです♪
パッと見、新車に近くなったかな?(*´ω`)
愛車だからこそ定期的に綺麗にしてあげないとです。
特にチェーン・スプロケットは汚れたら綺麗にしています。
汚れ = 金属疲労にもなってしまい、チェーンが伸びてしまう原因になるので要注意です。
2016年04月03日
【ご案内 ショップ駐車場】
当ショップの駐車場が分かり辛いので、改めてご案内いたします。

GOOGLE ストリートビューから抜粋しました。
分かりやすくいうと、東通り沿いの商工会議所向い、バス停屋根が目印となります。
写真赤丸の部分に2台停められますが、写真からみて一番右は当ショップの駐車場ではありませんのでご注意ください。

GOOGLE ストリートビューから抜粋しました。
分かりやすくいうと、東通り沿いの商工会議所向い、バス停屋根が目印となります。
写真赤丸の部分に2台停められますが、写真からみて一番右は当ショップの駐車場ではありませんのでご注意ください。