2016年04月14日
【個人ライド 茂菅 神代桜 (下見編) 2016/4/13(水) 】
桜のシーズンが終わりそう・・・ということで、山桜を見に茂菅の神代桜を見てきました。
平均気温 17.1°C、高度上昇 971m、時間 2:33:28、距離 45.48km。
今回のライド結果はこちらになります。※『View Details』をクリックしていただくと詳細が確認できます。
<ライド内容>
信大教育学部を通って、406号線トンネル手前で左折。
その後、一つ目の4つ角を右折。そこから茂菅ライド開始となります。
いつもはスルーする看板なのですが、前々から気になっていた神代桜。

写真の上、坂の部分を登っていく感じです。中々踏ん切りがつきませんでした。(^_^;)

意を決していざ!
実際のところ、平均10%前後の坂でした。せっせと漕ぎ続けます。

到着!・・・ん?

もう散ってる?!(;´∀`)

と、早とちりしてましたが、単純に時期が早かっただけでした。(笑)
看板を読むと4月末~5月下旬が見ごろだそうです。
丁度観光タクシーの運ちゃんにも聞いてみましたが、散るのは本当に速いそうです。うーん、、、見頃に行けるかな。(-_-;)

樹齢はなんと、1200年!!!

ご尊顔がこちら。んー、貫禄がすごい・・・!

これだけ大きいと、満開はどれほどのものか。楽しみですね♪

今回は下見かな~と考えつつ、大座法師池へ。
途中の見晴らしが素晴らしかったです。

実は、神代桜から大座法師池は、まだまだ登りが続きます。
平均8~10%といったところでしょうか?なかなか登りがいのある坂でした。
というわけで無事に大座法師池へ到着!

お昼はここ、霧下そばでお食事。何気に初めてです。

サービスで山菜・そば団子をいただきました。香りが豊かでおいしかったです♪

お蕎麦は天ぷらそばを食事。写真に湯気が入って、おいしそうに撮れました。(*´ω`)
実際、おいしかったです!また来たいです。
余談ですが、市役所前に同じ系列のお店があるそうです。是非そちらも行ってみたいですね。

帰りは霊仙寺湖を経由して坂中峠へ。
ちょっと迂回して長野高専~北長野駅を経由して帰宅しました。
<総評>
下界の桜は散り始めですが、山の桜はこれから。
例年よりやはり早めでしょうか?
今回の神代桜、見立てでは満開まであと1週間?判断が難しいです・・・。
神代桜まではひたすら登るので、もし行きたいという方は覚悟してくださいませ。
あと、市内が暖かったのでウィンドブレーカーを置いていきましたが、山に行くときは肌寒いので持っていきましょう。(^_^;)
本咲を目指し、来週もライドかな?!
持ってください、天気!
平均気温 17.1°C、高度上昇 971m、時間 2:33:28、距離 45.48km。
今回のライド結果はこちらになります。※『View Details』をクリックしていただくと詳細が確認できます。
<ライド内容>
信大教育学部を通って、406号線トンネル手前で左折。
その後、一つ目の4つ角を右折。そこから茂菅ライド開始となります。
いつもはスルーする看板なのですが、前々から気になっていた神代桜。
写真の上、坂の部分を登っていく感じです。中々踏ん切りがつきませんでした。(^_^;)
意を決していざ!
実際のところ、平均10%前後の坂でした。せっせと漕ぎ続けます。
到着!・・・ん?
もう散ってる?!(;´∀`)
と、早とちりしてましたが、単純に時期が早かっただけでした。(笑)
看板を読むと4月末~5月下旬が見ごろだそうです。
丁度観光タクシーの運ちゃんにも聞いてみましたが、散るのは本当に速いそうです。うーん、、、見頃に行けるかな。(-_-;)
樹齢はなんと、1200年!!!
ご尊顔がこちら。んー、貫禄がすごい・・・!
これだけ大きいと、満開はどれほどのものか。楽しみですね♪
今回は下見かな~と考えつつ、大座法師池へ。
途中の見晴らしが素晴らしかったです。
実は、神代桜から大座法師池は、まだまだ登りが続きます。
平均8~10%といったところでしょうか?なかなか登りがいのある坂でした。
というわけで無事に大座法師池へ到着!
お昼はここ、霧下そばでお食事。何気に初めてです。
サービスで山菜・そば団子をいただきました。香りが豊かでおいしかったです♪
お蕎麦は天ぷらそばを食事。写真に湯気が入って、おいしそうに撮れました。(*´ω`)
実際、おいしかったです!また来たいです。
余談ですが、市役所前に同じ系列のお店があるそうです。是非そちらも行ってみたいですね。
帰りは霊仙寺湖を経由して坂中峠へ。
ちょっと迂回して長野高専~北長野駅を経由して帰宅しました。
<総評>
下界の桜は散り始めですが、山の桜はこれから。
例年よりやはり早めでしょうか?
今回の神代桜、見立てでは満開まであと1週間?判断が難しいです・・・。
神代桜まではひたすら登るので、もし行きたいという方は覚悟してくださいませ。
あと、市内が暖かったのでウィンドブレーカーを置いていきましたが、山に行くときは肌寒いので持っていきましょう。(^_^;)
本咲を目指し、来週もライドかな?!
持ってください、天気!