2016年03月31日
【個人ライド 鬼無里~小川村 2016/3/30】
気温が上がってきて、丁度いいライド日和となりました♪
406号線を経由して鬼無里へ。その後、小川村へ抜けてきました。
平均気温15.6 °C、高度上昇 1,009 m、時間3:21:08、距離64.56 km。
今回のライド結果はこちらになります。※『View Details』をクリックしていただくと詳細が確認できます。
今回はM様同行です。いつも写真撮影、ありがとうございます。<(_ _)>
<ライド内容>
信大教育学部を通過して406号線で鬼無里へ。
しかし、途中で後輪が重い、というかうるさい・・・。
なんと、後輪パンクが発生しました。(^_^;)
ロードで通算3度目・・・今回のパンク原因は謎でした。
しかたなく予備チューブを入れ替え、再度出発。
ということで、無事にいろは堂さんへ到着。

腹ごしらえにおやきをいただきました。ごっつぁんです。
囲炉裏に風情があって良いところです♪

その後、小川村へ抜けるために山越えを一つ。星とロマン館があるところですね。

まずはアルプス展望台。こんな看板あったかな?

GOAL時の写真。万歳三唱!(してません(^_^;))

ここの景色は絶景です♪ちょっとガスってたのが残念。なかなか快晴に巡り合えません。

帰りはオリンピック道路を経由。中条道の駅で一休み。

無事、ライドを終えました。
<総評>
まさかのパンク発生!
空気圧は8気圧で入れたのですが、するときはするものですね。。。
あまりいいタイヤではなさそうだったので、これを機にタイヤ新調かなと検討中です。
気温としてもあたたかく、走りやすくなってきました。
しかし、標高が高いところにはまだ残雪がちらほらと。
去年よりは大分少ないな~と実感します。
気温が暖かいとはいえ油断せず、ウィンドブレーカーは欲しいところです。
あと、406号線はトンネルが多いです。
ライトは必須ですのでライドされる方は十分な準備を!
406号線を経由して鬼無里へ。その後、小川村へ抜けてきました。
平均気温15.6 °C、高度上昇 1,009 m、時間3:21:08、距離64.56 km。
今回のライド結果はこちらになります。※『View Details』をクリックしていただくと詳細が確認できます。
今回はM様同行です。いつも写真撮影、ありがとうございます。<(_ _)>
<ライド内容>
信大教育学部を通過して406号線で鬼無里へ。
しかし、途中で後輪が重い、というかうるさい・・・。
なんと、後輪パンクが発生しました。(^_^;)
ロードで通算3度目・・・今回のパンク原因は謎でした。
しかたなく予備チューブを入れ替え、再度出発。
ということで、無事にいろは堂さんへ到着。

腹ごしらえにおやきをいただきました。ごっつぁんです。
囲炉裏に風情があって良いところです♪
その後、小川村へ抜けるために山越えを一つ。星とロマン館があるところですね。

まずはアルプス展望台。こんな看板あったかな?

GOAL時の写真。万歳三唱!(してません(^_^;))

ここの景色は絶景です♪ちょっとガスってたのが残念。なかなか快晴に巡り合えません。
帰りはオリンピック道路を経由。中条道の駅で一休み。

無事、ライドを終えました。
<総評>
まさかのパンク発生!
空気圧は8気圧で入れたのですが、するときはするものですね。。。
あまりいいタイヤではなさそうだったので、これを機にタイヤ新調かなと検討中です。
気温としてもあたたかく、走りやすくなってきました。
しかし、標高が高いところにはまだ残雪がちらほらと。
去年よりは大分少ないな~と実感します。
気温が暖かいとはいえ油断せず、ウィンドブレーカーは欲しいところです。
あと、406号線はトンネルが多いです。
ライトは必須ですのでライドされる方は十分な準備を!