2016年11月03日
【個人ライド 信濃町~飯山~野尻湖 2016.11.2(水)】
気温が寒くても登りは行けます。
ということで野尻湖目指してライドです。
今回は2名のご参加を含めてのライドです。
平均気温10.2 °C、高度上昇1,260 m、乗車時間4:21:22(休憩含まない) 、距離 95.16km。
今回のライド結果はこちらになります。※題名をクリックしていただくと詳細が確認できます。
<ライド内容>
朝10:30に小布施オアシスを出発。
天気は良好!いいライド日和となりそうです。
飯山街道の替佐から登り始めます。
信濃町に入り、いざクライムへ!!!
と意気込んでペダルを踏み込んだところで、「がちゃん!」と大きな音が。
「チェーン外れちゃった~」と思い止めてみると。。。

チェーンが切れてる!?まじっすか・・・。
繋げようと必死に試みるも、チェーンカッターがないとどうにもできない。。
エンジンがなくなり、動かなくなったところで頓挫していたところ、同行した藤原さんから「牽引しない??」とのご提案。
飯山まで行けば自転車屋さんがある・・・という希望をいだき、近くにロープがないか探したところ、なんと丁度建設会社さんが!

早速駆け込み、ロープがないか問い合わせたところ、工事用の虎ロープがあるとのこと!
早速お借りしました。6.7mくらいの長さがあったので丁度良いということで、早速使います。
(黒岩建設さん、ありがとうございました。<(_ _)>)
まずは前走者は腰にまき、後ろ走者は手で持って引っ張ってもらう。
前で引く人は引っ張るのが大変です。後ろは手が痛くなる、ブレーキするとき注意、ロープが垂れた時にホイールが絡まらないように細心の注意を図ります。(藤原さん、ありがとうございました。<(_ _)>)
30分ほど走り、なんとか飯山に到着!
飯山駅のレンタル自転車屋さんにチェーンカッターがないか聞いたところ、他の自転車屋さんにあるとのころ。
早速お借りする前に、飯山駅でお昼ご飯。その後、早速飯山の自転車屋『上松商会』さんに行きました。
同業としてお恥ずかしいお話でしたが、店主さんとも和気あいあいとお話ししながら、チェーンが無事復活!!
お世話になりました、上松商会さん。
時間は13時を回ってしまいましたが、気を取り直してきた道を戻り、野尻湖へ!
14:30頃に野尻湖到着!

ばたばたしてしまいましたが、なんとかここまでたどり着きました。
その後、帰路へ。長野市内へは16:00に到着。
無事にライド完了しました。
<総評>
なんといっても今回のライド、チェーンが切れるという大失態。(^_^;)
こうなってしまうと動力が0なので、牽引するほかありません。。。
たまたま同行者がいたため牽引できましたが、一人の場合は完全にタクシーコースです。(;´∀`)
ベテランの方の機転もあり、飯山までチェーンを復活させることができ、なんとか野尻湖へ行くことができました。
少なくともチェーンカッターさえあれば、チェーンを切ってつなげることができたので、今後は必ず携帯します。。。!
今回はそんなこんなで写真を撮る余裕がなく、3枚だけになってしまいました。(^▽^;)
紅葉としては野尻湖は今見頃でした!
が、寒いです。。。ので、紅葉シーズンで紅葉が綺麗ですが、防寒対策をしっかりして、楽しいライドを行ってください。
なお、今回の牽引は緊急対応になりますので、よほどのことがない限りは大変危険ですので絶対にマネしないでください。<(_ _)>
ということで野尻湖目指してライドです。
今回は2名のご参加を含めてのライドです。
平均気温10.2 °C、高度上昇1,260 m、乗車時間4:21:22(休憩含まない) 、距離 95.16km。
今回のライド結果はこちらになります。※題名をクリックしていただくと詳細が確認できます。
<ライド内容>
朝10:30に小布施オアシスを出発。
天気は良好!いいライド日和となりそうです。
飯山街道の替佐から登り始めます。
信濃町に入り、いざクライムへ!!!
と意気込んでペダルを踏み込んだところで、「がちゃん!」と大きな音が。
「チェーン外れちゃった~」と思い止めてみると。。。
チェーンが切れてる!?まじっすか・・・。
繋げようと必死に試みるも、チェーンカッターがないとどうにもできない。。
エンジンがなくなり、動かなくなったところで頓挫していたところ、同行した藤原さんから「牽引しない??」とのご提案。
飯山まで行けば自転車屋さんがある・・・という希望をいだき、近くにロープがないか探したところ、なんと丁度建設会社さんが!
早速駆け込み、ロープがないか問い合わせたところ、工事用の虎ロープがあるとのこと!
早速お借りしました。6.7mくらいの長さがあったので丁度良いということで、早速使います。
(黒岩建設さん、ありがとうございました。<(_ _)>)
まずは前走者は腰にまき、後ろ走者は手で持って引っ張ってもらう。
前で引く人は引っ張るのが大変です。後ろは手が痛くなる、ブレーキするとき注意、ロープが垂れた時にホイールが絡まらないように細心の注意を図ります。(藤原さん、ありがとうございました。<(_ _)>)
30分ほど走り、なんとか飯山に到着!
飯山駅のレンタル自転車屋さんにチェーンカッターがないか聞いたところ、他の自転車屋さんにあるとのころ。
早速お借りする前に、飯山駅でお昼ご飯。その後、早速飯山の自転車屋『上松商会』さんに行きました。
同業としてお恥ずかしいお話でしたが、店主さんとも和気あいあいとお話ししながら、チェーンが無事復活!!
お世話になりました、上松商会さん。
時間は13時を回ってしまいましたが、気を取り直してきた道を戻り、野尻湖へ!
14:30頃に野尻湖到着!
ばたばたしてしまいましたが、なんとかここまでたどり着きました。
その後、帰路へ。長野市内へは16:00に到着。
無事にライド完了しました。
<総評>
なんといっても今回のライド、チェーンが切れるという大失態。(^_^;)
こうなってしまうと動力が0なので、牽引するほかありません。。。
たまたま同行者がいたため牽引できましたが、一人の場合は完全にタクシーコースです。(;´∀`)
ベテランの方の機転もあり、飯山までチェーンを復活させることができ、なんとか野尻湖へ行くことができました。
少なくともチェーンカッターさえあれば、チェーンを切ってつなげることができたので、今後は必ず携帯します。。。!
今回はそんなこんなで写真を撮る余裕がなく、3枚だけになってしまいました。(^▽^;)
紅葉としては野尻湖は今見頃でした!
が、寒いです。。。ので、紅葉シーズンで紅葉が綺麗ですが、防寒対策をしっかりして、楽しいライドを行ってください。
なお、今回の牽引は緊急対応になりますので、よほどのことがない限りは大変危険ですので絶対にマネしないでください。<(_ _)>