創業90年 確かな技術と安心のサービスをご提供いたします。
TEL.026-226-7121 水曜定休 AM9:00~PM7:00|修理はPM6:00まで

2018年03月12日

【リンタマンシューズの使い込み】

ご好評いただいておりますリンタマンシューズ。

最近このシューズの話題が多くなりましたが、本日もちょっとした小ネタを。(^_^;)

今回はお客様の使い込み具合がすごかったのでご紹介。

まずはこちら。MTB用シューズなんですがワイヤーを引っかけるところが破損してしまったそうです。(´;ω;`)今回のこの破損ケースも初めてみました。
【リンタマンシューズの使い込み】
こちらのお客様はサイズ44ご購入なんですが、足の大きさがちょっとあっておらず(ご本人も大きめなのは承知済み)、無理やり締め気味に使っていたら破損したそうです。(43を改めて履き直したところ、しっくりきているようでした。)

購入して2年ほどとのことで、今回のケースはいたしかたないかな・・・と。

一応メーカーで修理依頼できるか聞いてみたら、糸で縫ってある部分を一回外して新しい金具と交換すれば修理対応できるそうです。

お見積りを聞いたら1,000円前後でできるそう。ただし、糸を外して再度縫うので見てくれは悪くなるかも、というお話でした。

続いてこちら。使い込みが半端ないです。Σ(・ω・)
【リンタマンシューズの使い込み】
蛍光イエローだったんですが、色がかなり落ちてしまっていました。(^_^;)

真っ黒になっているところは元々蛍光イエローでして・・・傷で真っ黒になっているんです。( ̄▽ ̄;)

クランクを漕ぐときに癖で足の内側が擦ってしまうそうで(O脚向き)、結果として靴もこんな感じに。

クランクはもっとすごいことになっているそうです。(笑)

と、リンタマンシューズの使い込みのご紹介でした。  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 09:19Comments(0)耳より情報