創業90年 確かな技術と安心のサービスをご提供いたします。
TEL.026-226-7121 水曜定休 AM9:00~PM7:00|修理はPM6:00まで

2015年10月16日

【個人ライド  地蔵峠(松代側~)タイムアタック 2015/10/14(水)】

恒例(?)の地蔵峠タイムアタックを行いました。
スタートは松代高校向いのヤマザキデイリーストアー~地蔵峠頂上のトイレがある場所ゴールです。

前回までの最高記録は59分。しょぼいです(o。Д。)o ドテッ

<ライド内容>

まずは腹ごしらえ!腹が減ってはなんちゃらです^^;
蕪村さんの蕪村そば+玉豚ごはんです。あっさり系でおいしかったです。
地蔵峠タイムアタック20151014 1
さて、おなかも膨れたのでいざスタート!
いつもより軽快なスタート。
いっぱい山を登ってきたからか、いつもより自然なクライムができました。
その結果・・・!じゃじゃん。
地蔵峠タイムアタック20151014 2
46分40秒!念願の50分を切りました♪
前回の記録はなんだったんだ^^;
次の目標は45分切り。大きな壁になりそうです。

紅葉もなかなか見ごろでした。
地蔵峠タイムアタック20151014 3
地蔵峠タイムアタック20151014 4
というわけで、無事記録更新。しかし、まだまだ縮めたいです。
今回のライド結果はこちらになります。
タイムは大体の目安になるので、皆様も是非チャレンジを!  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 08:51Comments(0)ツーリング2015

2015年10月15日

【チェーンのお話し 寿命編】

自転車のチェーンは金属疲労によって伸びてきます。

写真の通りチェーンチェッカーで計った時に先っぽ(写真の一番左『チェックポイント』)が入ってしまうとアウト。
チェーン伸び
チェーンが伸びきってしまっているので交換しましょう。
チェーンが伸びた状態で走ると、ギア変速時にチェーンが外れやすくなります。

なお、当店ではチェーンだけではなく後ろのギア(以下、スプロケット)も交換していただいています。
理由はチェーンだけ変えてしまうとスプロケットととの噛み合わせが悪くなり、歯飛びが起きてしまうためです。
※歯飛び・・・スプロケットがうまくかみ合わずに歯を抜かしてチェーンが回ってしまう現象。

チェーンのチェッカーは当ショップでも取り扱っています。
点検の際にもチェック致しますので、気になる方はご来店くださいませ。
なお、修理の場合は部品注文となりますのでお預かりが前提となります。

また、チェーンに汚れが溜まったまま使っているとチェーンの寿命が縮みます。
チェーンを延命させるために洗浄&注油を怠らないようにしましょう。

チェーンの洗浄&注油編についてはいずれどこかで。  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 09:05Comments(0)修理関連

2015年10月13日

【タイヤ寿命のお話し】

自転車のタイヤは当然ゴムでできていますので、劣化により寿命があります。
写真のようにすり減って溝がなくなったケースや、横が割れてきたらタイヤ交換のサインです。
タイヤすり減り
タイヤの寿命は普段の心がけで大分持ち方が違います。

・タイヤの空気入れは2週間に1度行いましょう。
 スポーツ車の場合は乗る前に必ずチェックしましょう。
・空気圧はなるべくタイヤに記載されている通りに入れましょう。
・自転車を置く場合は日に当たらないところに置きましょう。
 (日光でゴムが劣化しやすくなります。ひび割れがしやすいです。)

それでもタイヤはいずれ消耗しきる品物です。
皆様のタイヤも今一度、寿命チェックしてみてください。

また、当ショップでの修理時間はおおよそ以下の通りです。

・一般車(ママチャリ) 前10~15分、後20~30分
・スポーツ車 前後10分

現場が忙しい時はお預かりとなる場合もありますのでご了承くださいませ。  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 14:26Comments(0)修理関連

2015年10月13日

【有志ライド 戸隠~鬼無里~白馬 2015/10/12(月)】

10/12(日)体育の日に行った有志ライド『戸隠~鬼無里~白馬』のレポートです。

天気は晴れのち曇り、平均気温15.8℃、距離108.31 km、上昇高度1699 m、走行時間08:13:57と丁度良いロングライドとなりました。
今回のライド結果はこちらになります。

※追伸※
おやき「いろは堂」さんのブログでご紹介されました^^

<ライドレポート>

【8:00】
ショップに集合しスタート。
戸隠~鬼無里~白馬 2015 6
西部中学校付近の7イレブンで補給し、茂菅から戸隠まで一気に登りました。
途中だれることもなく、みなさんいいペースで上がります。

【10:30頃】
大望峠に到着。
戸隠~鬼無里~白馬 2015 14
戸隠~鬼無里~白馬 2015 30
記念に集合写真。
戸隠~鬼無里~白馬 2015 19
峠の景色はサイコーでした♪ただ、もうちょっと紅葉が欲しいところ?
戸隠~鬼無里~白馬 2015 16
ベンチで一旦お食事。ここにきて初休憩でした。
戸隠~鬼無里~白馬 2015 4
大望峠を後にし、鬼無里のいろは堂へGO!

【11:00頃】
いろは堂到着。おやきをいただき補給完了。
こちらのおやきはパンみたいにふっくらしており、具もたくさんでおいしいです♪
戸隠~鬼無里~白馬 2015 8
いろは堂を後に406号線から白馬方面へ。
途中工事現場がちらほらと。去年の地震&大雨の影響でがけ崩れしている個所がありました。
大きな爪痕が今も残っていました。

【13:00頃】
嶺方峠に到着。
戸隠~鬼無里~白馬 2015 25
戸隠~鬼無里~白馬 2015 3
記念に一枚。
戸隠~鬼無里~白馬 2015 5
ここの景色もサイコーです♪
冠雪時は山に雪がかぶってまた綺麗になります。4月~5月ごろがオススメ。
戸隠~鬼無里~白馬 2015 22
そしてMyBikeと一緒に一枚。
戸隠~鬼無里~白馬 2015 26
嶺方峠を後にし、白馬駅まで下降。ここの気温が非常に寒く、下りは一苦労でした。
また、途中工事のためジャリ道が2~300mほど下りで続いていたため少々危険でした。
こちら方面へ行かれる方は要注意!


白馬駅周辺に到着後、そのままオリンピック道路を滑走。
途中、小川道の駅で休憩。
あれだけ寒かったのにかかわらず、小腹が空いていたのでアイスをいただきました(笑)
戸隠~鬼無里~白馬 2015 9
【16:00頃】
特にトラブルもなく無事GOAL。
参加された方々、お疲れ様でした!

<総評>

茂菅~大望峠まで少し大変ですが、その後の鬼無里~白馬まではそこまで勾配がきつくありません。
この時期走るには丁度よいですが、長袖、ウィンドブレーカー、指付きグローブは欲しいところ。
特に白馬嶺方付近の寒さは二段階くらい寒いです。防寒対策をしっかりしていきましょう。

全行程100kmですが、休憩をはさんでいけばそこまでキツイコースではありませんでした。
紅葉にはちょっと早かったかな?といったところ。
戸隠、白馬周辺は紅葉してました。
  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 09:32Comments(0)ツーリング2015

2015年10月09日

【CARRERA・TIME・ORBEA発表会 2016モデル】

CARRERA(カレラ)、TIME(タイム)、ORBEA(オルベア)の発表会です。
各メーカーが続いてすみませんm(_ _)m

≪カレラ≫

AR01 フレームセット ¥490,000(税抜) ディスクフレームセット ¥510,000(税抜)
前三角形と後三角形を一体化させ完璧な重量バランスをとったAR01。
優れたハンドリング性能をもった、全く妥協のないフレームです。
軽量、高剛性、エアロダイナミクス、高精度、そして群を抜くパフォーマンスが疑う余地のないレーシング・マシンの基本性能として1台1台のAR01に備わっています。
AR01 2016 1
AR01 2016 2
フィブラ エボ フレームセット ¥280,000
グランフォンドのための理想的バイクです。
近未来的な形状を特徴とするフィブラは、2本のアーチを縦のシートチューブで繋いだ構造にすることで、前三角がユニークなシェイプを持ちながら高い剛性を確保することに成功しました。
後三角は一体化していて、コンパクトで剛性があり、反応性が高い設計となっています。
カレラ フィブラ 2016
エラクルエアー フレームセット¥400,000(税抜) ディスクフレームセット¥420,000(税抜)
プロ選手向けに開発されたフレームですが、あらゆるレベルのサイクリストに使っていただけます。
乗りやすさやエアロダイナミクスを犠牲にすることなく、フレーム全体の剛性向上に取り組みました。
カレラ エラクルエアー 2016 1
カレラ エラクルエアー 2016 2
≪TIME≫

※AKTiVはタイムで開発した振動を減らすフォークで、アクディブ・マス・ダンパーを内蔵することで振動発生個所で減衰効果を発揮させます。
Fluidity AKTiVフレーム¥490,000(税抜) ノーマルフレーム ¥410,000(税抜)
長距離・流れるようなライディング・パフォーマンス
長距離での流れるような走りが可能です。
TIME Fluidity 2016
Skylon AKTiVフレーム ¥600,000(税抜) ノーマルフレーム ¥520,000(税抜)
爆発力・パワー・制度。
フランスのタイム社カーボン縫製技術が爆発的な加速を可能にし、リズミカルなペダリングで風に向かって突き進みます。
TIME Skylon 2016
ペダル XPRESSO 各国カラー ¥22,000(税抜)
TIME ペダル2016 2
TIME ペダル2016
≪オルベア≫

AVANT HYDRO(アヴァンハイドロ) 105 ¥180,000(税抜) ティアグラ ¥150,000(税抜) SORA ¥120,000(税抜)
長距離を快適に走破するためのバイクです。
アヴァン ハイドロはホイールベースを長めに設定し、ロングライドでも安心安全なジオメトリを採用しています。
フレームはトリプルバデッドのハイドロフォーミングで形成され、アルミモデルでありながら振動吸収は抜群です。
オルベア アヴァンハイドロ 2016  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 08:54Comments(0)新製品展示会(2016年モデル)

2015年10月08日

【個人ライド カヤの平キャンプ場~渋峠ライド 2015/10/7(水)】

久々にソロライドを決行しました。
カヤの平キャンプ場に車を停め、奥志賀・高天ヶ原~渋峠を往復してきました。

走行時間06:51:17、全行程約80km、獲得標高1617 m。
平均気温は10.8℃と寒かったです。この時期は指付きグローブ、ウィンドブレーカーは必須ですね。
紅葉は見ごろとなっており、気持ちいいライドとなりました♪
今回のライド結果はこちらになります。

それでは、カヤの平キャンプ場から10:00スタート。
長野市内からここまで、車で2時間ほどかかりました。結構遠いです。
カヤノ平~渋峠2015 1
カヤノ平~渋峠2015 3
走り始めて数分後、早速気持ちの良い道が来ました。
道路も綺麗で道も開けて、最高の走り心地でした。
カヤノ平~渋峠2015 2
紅葉もちらほらと観れました。
カヤノ平~渋峠2015 5
沢沿いの道もあり、非常にきれいです。
カヤノ平~渋峠2015 6
カヤノ平~渋峠2015 4
11:30頃に高天ヶ原に到着。
ホテルタキモトさんでチャーハンをいただきました。

おなかも膨れたことで、13:20に渋峠に向けて出発。
ここからが寒い寒い。震えながらのライドです^^;

14:10に渋峠に到着。思ったよりいいペースで来れました。
霧がすごかったです。
カヤノ平~渋峠2015 13
しかし、山頂の景色は絶景!!
カヤノ平~渋峠2015 12
カヤノ平~渋峠2015 15
カヤノ平~渋峠2015 11
記念に一枚撮影していただきました。
カヤノ平~渋峠2015 14
カヤノ平~渋峠2015 10
山頂は寒すぎたので10分ほど滞在して出発。
帰り道の紅葉がきれいでした。
カヤノ平~渋峠2015 16
15:00に高天ヶ原到着。
カヤノ平~渋峠2015 17
温泉に入り体を癒してからカヤの平キャンプ場へ。
周りが薄暗くなり始めていたので、若干駆け足気味で17:00頃に帰還。
無事、ライド完了となりました。

<総評>

この時期の山ライドは防寒対策をしっかりしていきましょう。(指付きグローブ、ウィンドブレーカーは必須)

カヤの平キャンプ場までは遠い(長野市内から車で約2時間)ですが、行く価値は大いにあります!
道が綺麗で、見どころも満載。勾配はそこまできつくなかったです。(筆者の主観)
渋峠まで厳しそうなら、奥志賀まで行って帰ってくるのもあり。その場合だと往復で大体2時間~2時間半?

ここのコースを試していない方、ぜひ一度お試しあれ^^  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 09:54Comments(2)ツーリング2015

2015年10月06日

【チネリ発表会 2016モデル】

チネリ(Cinelli)の発表会です。

チネリ スーパーコルサ¥310,000(税抜)
伝説は40年以上もの時を越えて生き続けています。
チューブ素材は最新のニオビウム・スチールへ。
スーパーコルサ 2016 1
スーパーコルサ 2016 2
アップした写真。メッキがきれいです。
スーパーコルサ 2016 3
チネリ NEMO TIG ¥290,000
スチールのレースバイクが登場!
クラシックではなく性能を最重要視した、現代の最先端のパフォーマンス・スチール・フレームです。
ネモ ティグ 2016
チネリ EXPERIENCE 105完成車¥170,000(税抜) フレームセット¥98,000(税抜)
エントリーモデルのアルミバイクです。
日本の競輪フレームビルダーも多く使用している『COLUMBUS』のパイプを使用しています。
EXPERIENCE (イクスピリエンス)2016
EXPERIENCE (イクスピリエンス)2016 3
  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 09:00Comments(0)新製品展示会(2016年モデル)

2015年10月05日

【第11回グランフォンド糸魚川2015 10/4(日)】

『第11回グランフォンド糸魚川2015  120kmコース』の参加レポートです。

平均気温14.4 oCと若干寒い中で行われ、朝は小雨が降っていました。
しかし、1時間も走り始めたら雨もやみ、途中から道路も乾いてきたので良いライドとなりました。

今回は雨のせいか、パンクしている方が多かったイメージです。(感覚的に5kmごと?)

今回のライド結果はこちらになります。(6km地点でスタートさせましたので、ちょっと途切れてます。)

それでは開会式の様子。地面が濡れているのが分かります。
グランフォンド糸魚川2015 5
グランフォンド糸魚川2015 6
スタート前にパチリ
グランフォンド糸魚川2015 4
いざスタート!!
グランフォンド糸魚川2015 8
まずは1つ目の坂10%~12%を5kmほど上りきり、下りのあとで第一エイドステーションへ。(30km地点)
グランフォンド糸魚川2015 11-2
グランフォンド糸魚川2015 11
エイドステーションでの笹寿司は絶品!これを食べに来ました(笑)
グランフォンド糸魚川2015 9
グランフォンド糸魚川2015 12
牛乳パンも。こちらも柔らかくておいしかったです^^
グランフォンド糸魚川2015 10
2つ目の坂はまたしても10%~12%を上り、下ったところで第二エイドステーション(60km地点)
その後、10kmほど行ったところで個人エイドステーションでカレーをお食事。
カレーごちそうさま!最高でした^^
グランフォンド糸魚川2015 13
そして最後の坂へ。
ここからがかなり厳しく、70km走ったところでまた10%~12%の坂を4kmほど上りました。
私はこの時点で足が回りずらくなりかなり失速。
エイドの補給が足りなかったのか、スタミナ不足か・・・かなり大変でした。

第三エイドステーション(90Km地点)で休憩。
最後のエイドステーション。すでに満身創痍気味^^;
グランフォンド糸魚川2015 14
そこから100mの山を2つほどアップダウンし、海岸線沿いへ。ここから10kmほどでようやくゴール。
海岸線沿いの道は素晴らしかったです。(残念ながら写真を撮り損ねました^^;)

16:00付近でようやくゴール!!無事完走することができました♪
終わった時にはMyBikeが泥だらけに・・・帰って綺麗にせねば^^;
グランフォンド糸魚川2015 16
そして完走証。名前は各自で書くようです^^
グランフォンド糸魚川2015 17
最後につみれ汁をいただきました。おいしかったです^^
グランフォンド糸魚川2015 18
大会を終えて記念撮影に一枚。旗はスタッフの方に断りを入れてお借りしました(笑)
グランフォンド糸魚川2015 19
ということで、ご一緒したメンバーを含めて怪我・パンク等のトラブルもなく無事大会を終えることができました。
参加された方々、お疲れ様でした!

また、地元のスタッフの方々、ご協力ありがとうございました^^
そしてお疲れ様でした!  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 11:12Comments(0)大会参加レポート

2015年10月03日

【BH BIKES 発表会 2016モデル】

BH BIKESの新車発表会です。
上位モデルのみ掲載していますが、初心者の方にも安心なエントリーモデル(¥135,000(税抜))もあります。
詳しくは店頭までお問合せください。

ULTRA LIGHT EVO
完成車¥720,000(税抜) フレーム¥420,000(税抜)
フレーム重量700gとは思えないしっかりとした踏み味があり、大きなパワーをかけて踏み込んだ際も気持ちよく加速していきます。
軽量の理由はフレーム成型時に発泡スチロール心材をいれ、高圧で作りこむ最新のEPS製法を採用したためです。
その結果、フレーム内部の余計なカーボンクズを除去し、驚異的な軽さと強さを実現しました。
低速からの踏み込みは飛ぶように軽いフィーリングであり、ヒルクライムはもちろん、加減速の激しいクリテリウムでも威力を発揮します。
ULTRA LIGHT EVO 2016
ULTRA LIGHT
ULTEGRA Di2¥490,000(税抜) 105¥390,000 フレーム¥350,000(税抜)
最新作である「ULTRA LIGHT EVO」と比較しても遜色のないフレーム重量780gと、驚きの軽さ。
EVOよりも乗り心地がとても良いため、レースのみならずロングライドや週末で登りを軽く快適に走りたい人にはオススメ。
昨今ボリュームのあるカーボンフレームが席巻している中にあり、細身なシルエットは長く愛着が持てる安心感があります。
コンポーネントにはフルULTEGRA Di2とRS-31が装備され、一切の妥協なく仕上げつつ50万円を切る価格はとてもお買い得です。
ULTRA LIGHT 2016
RX TEAM 105 HYDRO 
完成車¥385,000(税抜) フレーム¥250,000(税抜)
2015年シーズンより「弱虫ペダル・シクロクロスチーム」が駆るレーシングカーボンバイクです。
フレーム剛性が高いものの、フレーム全体のウィップ感が強いため、テンポの軽いペダリングが楽しめます。
付属のリアエンドを付けることでDISCホイール/ノーマルホイール両方対応しています。
RX TEAM 2016 1
G6 PRO
ULTEGRA Di2 ¥570,000(税抜) フレーム¥370,000(税抜)
エアロロードの流れを作ったレーシングモデルです。
前作からカーボン繊維を90%変更。伸びやかでバネ感のある走りが魅力的です。
ULTEGRA Di2はシマノのRS81ホイールを装備するなど、大変お買い得なスペックです。
G6 PRO 2016
AR105 
完成車¥250,000(税抜) フレーム¥160,000(税抜)
アルミロードでは稀な電動式/機械式の両方に対応しています。
大迫力のエアロダウンチューブと大口径BB386EVOのBBにより、踏み込んだパワーの全てと共に気持ちよく加速していきます。
フロントフォークにはトップモデルのG6PROと同じものを採用したことにより、レーシングバイクに相応しい乗り味とハンドリングです。
AR105 2016
AERO LIGHT ULTEGRA
完成車¥1,100,000(税抜) フレーム¥440,000(税抜)
AERO LIGHT ULTEGRA Di2 2016
EXPERT 27.5 DEORE¥160,000(税抜)
EXPERT 27.5 DEORE 2016
ULTIMATE 27.5 XT
完成車¥560,000(税抜) フレーム¥250,000(税抜)
ULTIMATE 27.5 XT 2016  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 08:58Comments(0)新製品展示会(2016年モデル)