創業90年 確かな技術と安心のサービスをご提供いたします。
TEL.026-226-7121 水曜定休 AM9:00~PM7:00|修理はPM6:00まで

2015年10月13日

【タイヤ寿命のお話し】

自転車のタイヤは当然ゴムでできていますので、劣化により寿命があります。
写真のようにすり減って溝がなくなったケースや、横が割れてきたらタイヤ交換のサインです。
タイヤすり減り
タイヤの寿命は普段の心がけで大分持ち方が違います。

・タイヤの空気入れは2週間に1度行いましょう。
 スポーツ車の場合は乗る前に必ずチェックしましょう。
・空気圧はなるべくタイヤに記載されている通りに入れましょう。
・自転車を置く場合は日に当たらないところに置きましょう。
 (日光でゴムが劣化しやすくなります。ひび割れがしやすいです。)

それでもタイヤはいずれ消耗しきる品物です。
皆様のタイヤも今一度、寿命チェックしてみてください。

また、当ショップでの修理時間はおおよそ以下の通りです。

・一般車(ママチャリ) 前10~15分、後20~30分
・スポーツ車 前後10分

現場が忙しい時はお預かりとなる場合もありますのでご了承くださいませ。  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 14:26Comments(0)修理関連

2015年10月13日

【有志ライド 戸隠~鬼無里~白馬 2015/10/12(月)】

10/12(日)体育の日に行った有志ライド『戸隠~鬼無里~白馬』のレポートです。

天気は晴れのち曇り、平均気温15.8℃、距離108.31 km、上昇高度1699 m、走行時間08:13:57と丁度良いロングライドとなりました。
今回のライド結果はこちらになります。

※追伸※
おやき「いろは堂」さんのブログでご紹介されました^^

<ライドレポート>

【8:00】
ショップに集合しスタート。
戸隠~鬼無里~白馬 2015 6
西部中学校付近の7イレブンで補給し、茂菅から戸隠まで一気に登りました。
途中だれることもなく、みなさんいいペースで上がります。

【10:30頃】
大望峠に到着。
戸隠~鬼無里~白馬 2015 14
戸隠~鬼無里~白馬 2015 30
記念に集合写真。
戸隠~鬼無里~白馬 2015 19
峠の景色はサイコーでした♪ただ、もうちょっと紅葉が欲しいところ?
戸隠~鬼無里~白馬 2015 16
ベンチで一旦お食事。ここにきて初休憩でした。
戸隠~鬼無里~白馬 2015 4
大望峠を後にし、鬼無里のいろは堂へGO!

【11:00頃】
いろは堂到着。おやきをいただき補給完了。
こちらのおやきはパンみたいにふっくらしており、具もたくさんでおいしいです♪
戸隠~鬼無里~白馬 2015 8
いろは堂を後に406号線から白馬方面へ。
途中工事現場がちらほらと。去年の地震&大雨の影響でがけ崩れしている個所がありました。
大きな爪痕が今も残っていました。

【13:00頃】
嶺方峠に到着。
戸隠~鬼無里~白馬 2015 25
戸隠~鬼無里~白馬 2015 3
記念に一枚。
戸隠~鬼無里~白馬 2015 5
ここの景色もサイコーです♪
冠雪時は山に雪がかぶってまた綺麗になります。4月~5月ごろがオススメ。
戸隠~鬼無里~白馬 2015 22
そしてMyBikeと一緒に一枚。
戸隠~鬼無里~白馬 2015 26
嶺方峠を後にし、白馬駅まで下降。ここの気温が非常に寒く、下りは一苦労でした。
また、途中工事のためジャリ道が2~300mほど下りで続いていたため少々危険でした。
こちら方面へ行かれる方は要注意!


白馬駅周辺に到着後、そのままオリンピック道路を滑走。
途中、小川道の駅で休憩。
あれだけ寒かったのにかかわらず、小腹が空いていたのでアイスをいただきました(笑)
戸隠~鬼無里~白馬 2015 9
【16:00頃】
特にトラブルもなく無事GOAL。
参加された方々、お疲れ様でした!

<総評>

茂菅~大望峠まで少し大変ですが、その後の鬼無里~白馬まではそこまで勾配がきつくありません。
この時期走るには丁度よいですが、長袖、ウィンドブレーカー、指付きグローブは欲しいところ。
特に白馬嶺方付近の寒さは二段階くらい寒いです。防寒対策をしっかりしていきましょう。

全行程100kmですが、休憩をはさんでいけばそこまでキツイコースではありませんでした。
紅葉にはちょっと早かったかな?といったところ。
戸隠、白馬周辺は紅葉してました。
  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 09:32Comments(0)ツーリング2015