2015年10月08日
【個人ライド カヤの平キャンプ場~渋峠ライド 2015/10/7(水)】
久々にソロライドを決行しました。
カヤの平キャンプ場に車を停め、奥志賀・高天ヶ原~渋峠を往復してきました。
走行時間06:51:17、全行程約80km、獲得標高1617 m。
平均気温は10.8℃と寒かったです。この時期は指付きグローブ、ウィンドブレーカーは必須ですね。
紅葉は見ごろとなっており、気持ちいいライドとなりました♪
今回のライド結果はこちらになります。
それでは、カヤの平キャンプ場から10:00スタート。
長野市内からここまで、車で2時間ほどかかりました。結構遠いです。


走り始めて数分後、早速気持ちの良い道が来ました。
道路も綺麗で道も開けて、最高の走り心地でした。

紅葉もちらほらと観れました。

沢沿いの道もあり、非常にきれいです。


11:30頃に高天ヶ原に到着。
ホテルタキモトさんでチャーハンをいただきました。
おなかも膨れたことで、13:20に渋峠に向けて出発。
ここからが寒い寒い。震えながらのライドです^^;
14:10に渋峠に到着。思ったよりいいペースで来れました。
霧がすごかったです。

しかし、山頂の景色は絶景!!



記念に一枚撮影していただきました。


山頂は寒すぎたので10分ほど滞在して出発。
帰り道の紅葉がきれいでした。

15:00に高天ヶ原到着。

温泉に入り体を癒してからカヤの平キャンプ場へ。
周りが薄暗くなり始めていたので、若干駆け足気味で17:00頃に帰還。
無事、ライド完了となりました。
<総評>
この時期の山ライドは防寒対策をしっかりしていきましょう。(指付きグローブ、ウィンドブレーカーは必須)
カヤの平キャンプ場までは遠い(長野市内から車で約2時間)ですが、行く価値は大いにあります!
道が綺麗で、見どころも満載。勾配はそこまできつくなかったです。(筆者の主観)
渋峠まで厳しそうなら、奥志賀まで行って帰ってくるのもあり。その場合だと往復で大体2時間~2時間半?
ここのコースを試していない方、ぜひ一度お試しあれ^^
カヤの平キャンプ場に車を停め、奥志賀・高天ヶ原~渋峠を往復してきました。
走行時間06:51:17、全行程約80km、獲得標高1617 m。
平均気温は10.8℃と寒かったです。この時期は指付きグローブ、ウィンドブレーカーは必須ですね。
紅葉は見ごろとなっており、気持ちいいライドとなりました♪
今回のライド結果はこちらになります。
それでは、カヤの平キャンプ場から10:00スタート。
長野市内からここまで、車で2時間ほどかかりました。結構遠いです。
走り始めて数分後、早速気持ちの良い道が来ました。
道路も綺麗で道も開けて、最高の走り心地でした。
紅葉もちらほらと観れました。
沢沿いの道もあり、非常にきれいです。
11:30頃に高天ヶ原に到着。
ホテルタキモトさんでチャーハンをいただきました。
おなかも膨れたことで、13:20に渋峠に向けて出発。
ここからが寒い寒い。震えながらのライドです^^;
14:10に渋峠に到着。思ったよりいいペースで来れました。
霧がすごかったです。
しかし、山頂の景色は絶景!!
記念に一枚撮影していただきました。
山頂は寒すぎたので10分ほど滞在して出発。
帰り道の紅葉がきれいでした。
15:00に高天ヶ原到着。
温泉に入り体を癒してからカヤの平キャンプ場へ。
周りが薄暗くなり始めていたので、若干駆け足気味で17:00頃に帰還。
無事、ライド完了となりました。
<総評>
この時期の山ライドは防寒対策をしっかりしていきましょう。(指付きグローブ、ウィンドブレーカーは必須)
カヤの平キャンプ場までは遠い(長野市内から車で約2時間)ですが、行く価値は大いにあります!
道が綺麗で、見どころも満載。勾配はそこまできつくなかったです。(筆者の主観)
渋峠まで厳しそうなら、奥志賀まで行って帰ってくるのもあり。その場合だと往復で大体2時間~2時間半?
ここのコースを試していない方、ぜひ一度お試しあれ^^