創業90年 確かな技術と安心のサービスをご提供いたします。
TEL.026-226-7121 水曜定休 AM9:00~PM7:00|修理はPM6:00まで

2018年06月14日

【社長復帰しました。】

本日より社長が復帰しました。

ご心配・ご不便をおかけいたしました。

なお、完全復帰まで力仕事は厳しいのでご了承ください。

宜しくお願い致します。
【社長復帰しました。】
  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 09:09Comments(0)お知らせ

2018年06月12日

【某お客様ブログのご紹介】

当ショップの某お客様が運営されているブログをご紹介させていただきます。
【某お客様ブログのご紹介】
「完全自己満ブログなので恥ずかしい・・・。」とコメントいただきましたが、私が見ている限りはライド内容が綺麗にまとまっているので楽しく拝見させていただいていますので、ご紹介させていただきます。(=゚ω゚)ノ

長野市内のライドや大会のお話など、自転車中心のブログとなります。

http://speedster191.hatenablog.com/

お時間のあるときに是非ご覧くださいませ。  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 09:06Comments(0)ご紹介

2018年06月11日

【SACRA-Cyclingのご案内】

カーボンホイール・ハンドル『SACRA』のご紹介です。元シマノ技術者が開発されているメーカーです。
※基本的に当ショップでは在庫しておりません。お取り寄せ前提になりますのでご了承ください。
【SACRA-Cyclingのご案内】
特筆すべきはDB Reduction技術。この技術により振動を約60%低減し、さらにエアロ効果で9ワット抵抗を低減しています。

直近ではカーボンホイールKYLE5(リム高50mm)、KYLE3(リム高38mm)がリリースされ、カラーオーダーも可能となりました。

カーボンホイールにしては中々リーズナブルな値段設定(税抜¥183,000)です。

ホイールの概要については以下内容、およびメーカーホームページをご参照ください。

メーカーホームページ http://www.sacra-cycling.com/

1.JAXAにて風洞実験!

15.4ワット抵抗を低減!(※48km/hで走行時の前後ホイールで軽減できる抵抗値です。)

2.チューブレスレディで6ワット転がり抵抗を低減!(※体重65kg、バイク7kg、装備1kg、48km/hで走行時を想定)

アップチャージなしでチューブレスレディを選択可能になりました。
空気抵抗の抵抗低減と合わせると21.4ワットもの抵抗を低減できます。(TLR推奨タイヤ:ユッチンソン、MAVIC)

3.リムを50g軽量化!

高弾性カーボンを使用。剛性も耐熱性も下げることなく軽量化を行いました。同クラスでトップクラスの軽量ホイールとなります。
リム幅を28mmへスーパーワイド化したことにより軽量化しつつも高い横剛性を実現しました。

4.SACRAオリジナルのミスリルハブで駆動時のスポークのたわみを30%低減!

82mmの大径フランジを採用。スポークをハブに対してほぼ垂直に配置。ワイドフランジと2:1組みで高い駆動剛性と横剛性を実現!さらにストレートスポーク(SAPIM CX-RAY)を標準化。

5.SACRAフランジチェンジシステムを採用!

フランジを交換することで好きな組み方、スポーク数、スタイルを選ぶことが出来ます。(交換フランジは別売りで発売予定です。)

6.日本製NTN非接触シールベアリングを採用!

高清浄度鋼により高い耐久性と非接触シールにより低抵抗を実現しました。

7.SACRAオリジナル技術振動吸収層DBRを選択可能!

ノーアップチャージにてDBRが選択可能となりました。ロングライド用ホイールをお求めの方はご選択下さい。特に振動吸収性を期待される場合はDBサースターを併用して下さい。(リム重量+30gとなります。)

8.カラーオーダー可能!(アップチャージなし)

豊富なカラーから選択可能です。こちらより色を選びご連絡ください。ゴールドやシルバーも選択頂けます。ロゴとデザインラインの色変えとなります。(カラーオーダーをご選択頂いた場合、納期1ヶ月前後かかります。)

9.2年間の手厚い保証!

自損・他損・落車を問わず半年まで50%オフ、2年まで30%オフにてご提供させて頂きます。

<SACRA方針>

どこまでもサイクリスト目線で!どこまでもサイクリスト感覚で!すこしでも速くなるために、強くなるために、日々追求しているシリアスサイクリストのために、走りが変わる自転車部品/知識の開発・提供を行います。

SACRAは自転車の研究開発を通して自転車業界を良くするメーカーです!
新しい機材を使った時、機材で走りが変わった時、ワクワクしたりドキドキしたりした時、最高に自転車が面白い!
他所にない新しい自転車部品を作りたい!全ては自転車を良くするために!全てはサイクリストのために!
革新的で心躍る製品を約束いたします!

  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 08:59Comments(0)商品情報

2018年06月10日

【続・NINER タイヤ履き替え】

引き続きNINERネタ失礼します。

早速ですが、タイヤをごぶといものに履き替えました。ちゃっかりチューブレス仕様。

Vittoria テレーノ 38Cです。※38Cといいつつ、タイヤ表記は40。(^_^;)
【NINER タイヤ履き替え】
マウンテンバイクとまではいきませんが、クロスバイクより太いタイヤサイズ。

これ乗っちゃうと、普段のロードバイク25Cが怖くなりそうなくらい超安定!

当然ですがスピード感は落ちますが、ゆったり乗る前提なんで。

比較画像はこちら。

変更前 25C
【アドベンチャーバイク NINER RLT 9 STEEL】
変更後 40C
【NINER タイヤ履き替え】
見た目も大きく変わりましたね。アドベンチャー感が増しました。

そんなわけで晴れて完成です。あ、リアキャリアまだでした・・・完成の道のりは長い。(^_^;)

ひとまず、早速長距離ライドしてみます。  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 09:00Comments(0)MyBike

2018年06月09日

【アドベンチャーバイク NINER RLT 9 STEEL】

筆者がアドベンチャーバイクを模索していましたが、いよいよ決断しました。

『NINER RLT 9 STEEL』です。
【アドベンチャーバイク NINER RLT 9 STEEL】
RLT9の意味は「Road Less Traveled」(道のない所を旅をする)と、ロマン溢れます。

フレーム素材にクロモリを採用したモデルですが、筆者初となるクロモリロードとなります。

なぜNINERにしたのか?というと、Reynolds 853を狙ったから。

Reynolds 853はエア硬化と熱処理を加えたスチール素材となり、肉薄で疲労耐性があり、高剛性な軽量フレームなので一風変わったクロモリとなります。

ですので、お値段は決して安い代物ではありません。(^_^;)なので、なるべく予算を抑えるべく、外したパーツを流用。

その結果贅沢にDi2内装で組立というトンデモ仕様になりました。( ̄▽ ̄;)
【アドベンチャーバイク NINER RLT 9 STEEL】
しかしブレーキ本体・ディスクローター・ホイール・ワイヤー・ペダル・タイヤは買い替えです・・・仕方なし。

タイヤはいずれ太いものに変えます。もちろんチューブレス予定。
【アドベンチャーバイク NINER RLT 9 STEEL】
ヘッドキャップはなんと!ビンの蓋が取り付けられるというプチ面白い設計。(笑)
【アドベンチャーバイク NINER RLT 9 STEEL】
早速試乗してみましたが、今までに経験したことない乗り味で戸惑い中。

超ざっくりですが、なんというか、ずっと乗っていたい!そんなバイクです。

振動吸収が高いとかそういうのではなく、フレームからの振動が心地よいんです。

例えるなら、質の良いバネを味わっている感じ?(質の良いバネなんて経験したことないですが、なんとなくそんなイメージ。(^_^;))

いずれキャリアもつけて本格アドベンチャーバイクにします。

あと、流用したせいで赤があんまり似合ってませんのでいずれその辺りも。。。
【アドベンチャーバイク NINER RLT 9 STEEL】
  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 08:57Comments(2)MyBike

2018年06月05日

【サイクルスタンド設置のご案内】

長野市観光振興課よりサイクルスタンド設置のご案内がありました。

設置場所の詳細は下記リンクを参照ください。
https://www.city.nagano.nagano.jp/site/kanko-nagano/411551.html


設置場所は以下のようです。

●戸隠神社奥社入口広場トイレ横
●戸隠キャンプ場入口
●鬼無里の湯入口
●道の駅信州新町入口
●道の駅中条トイレ横

今後の展開として、ポンプ・スタンド・工具セットも設置する予定とのことです。

ライダーに易しい環境づくり、とても嬉しいです。

<追記>

K様よりサイクルステーション情報をいただきましたので、合わせてご案内させていただきます。

・北信
https://www.shinetsu-activity.jp/cycling/station/

・白馬村
http://hakuba-cycling.net/cyclestation  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 10:04Comments(0)お知らせ耳より情報

2018年06月04日

【さかきバラまつりツーリング 2018.6.3(日)】

6月開催の坂城ばらまつりに合わせた坂城バラツーリングを行いました。

平均気温 26.3°C
高度上昇 1,014m
乗車時間 10:25:27(休憩含む)
距離 98.01 km
カロリー 2,845 C


<ライド内容>

今回のツーリングでは22名+ショップ3名、計25名の大所帯となりました。

安全のためにグループを3つに分けました。

ショップスタート組は10名ほど集まり川中島古戦場へ。

9時前後に川中島古戦場へ全員集合。自己紹介ののち、記念撮影。
【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】
河川敷から坂城へ向けてスタートです。
【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】
【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】
【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】
【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】
【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】
【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】
【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】
【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】
武水分神社で小休止。
【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】
その後、上山田温泉で小休止。
【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】
【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】
恒例のおまんじゅうでお腹を満たします。
【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】
上山田温泉から少し進み坂城バラ公園へ、ですが公園を通りすぎてまずは国道沿いの『あいさい』にてお昼ごはんタイム。おしぼりうどんをいただきます。
【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】
筆者はおしぼりうどんの辛さを回避し、醤油だれうどんへ。(^_^;)
【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】
食事後、バラ公園へ。
【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】
【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】
線路を渡ったのち、到着。
【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】
しばしバラ公園を散策。綺麗なバラがたくさん咲いておりましたが、日照りが暑い暑い・・・。
【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】
【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】
【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】
【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】
【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】
【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】
【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】
【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】
【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】
【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】
【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】
アイスを食べて涼みます。
【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】
【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】
【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】
【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】
薔薇ソフトクリームと薔薇を合わせてパシャリ。
【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】
バラ公園内の一角を少しお借りして、集合写真。
【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】
公園散策後は各自帰宅となります。

ご帰宅組はスタッフ中澤くんを先頭に川中島古戦場へ。15:00前後に到着。

オプショナル組は四八曲峠を経由して聖高原へ。登る前にコンビニでしっかり補給して登ります。

四八曲峠に向けて登り始めますが、最高気温29℃とやはり日差しがきつく、きつい登りとなりました。(;´・ω・)

トンネルまで頑張って登ります。
【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】
【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】
【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】
【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】
トンネル入り口までくるとものすごい冷風が!到着直後は涼しかったですが少し体が冷えてしまいました。冷房の風を直で、というくらい。(^_^;)
【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】
最後尾の方を待ち、筑北村へ降ります。

最後の聖高原までの登りの前にコンビニでしっかり補給します。

6kmほどの登りを行って聖湖へ。
【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】
【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】
天気も良く、気持ちの良い風が吹いてました。

帰りはそのまま篠ノ井へ下ります。

が、一名足をつってしまい、下ったところでなくなくリタイヤ。暑さと涼しさがコロコロ変わったため、脚への負担が大きかったかと思われます。※フォローしてくださった跡部様、ありがとうございました。<(_ _)>

最後は河川敷にのって帰路へ。

しかし、ものすごい向かい風・・・行きも帰りも風に泣かされました。。。

18:00頃に川中島古戦場に到着。

無事にツーリングを終えることができました。

帰り道の長野大橋で綺麗な夕日が観えましたので、一枚撮影しました。ここまで綺麗な夕日はなかなかありませんでした。
【坂城バラツーリング 2018.6.3(日)】

<総評>

一日を通して気温が高めで暑い中でのライドとなりました。

昨年はもうちょっと涼しかったような・・・と見返してみると

昨年 最高気温 30.0  最低気温 10.0
今年 最高気温 44.0 最低気温 14.0 ※ガーミン計測なので日が当たってこの気温が計測されたようです。

機械で測った気温なので正確ではありませんが、これほどまでに昨年と違いました。そりゃ暑いわけです・・・。

坂城バラ公園内もあまり日陰がなかったのでまさに炎天下の中での薔薇鑑賞。正直しんどかったです。(~_~;)

来年は中野のバラ(有料ですが)にしようか・・・と検討したいと思います。(毎年言ってるような気もしますが。)

オプショナルに関しては幸いしっかり補給していたため熱中症者は出ませんでしたが、足をつってしまう方もちらほら。

この時期の寒暖差、難しいところです・・・。

急な暑さでのライドともなりましたので、体調管理にも気を使いところです。

と、いろいろと反省点もありますが、大人数の中での楽しいツーリングとなりました。

参加された方々、お疲れ様でした!  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 10:43Comments(0)ショップイベントツーリング2018

2018年06月01日

【RIDEA ビッグプーリー展示品】

先日ちょこっと話題にしましたビッグプーリー。

実際に動きが確認できると良く分かると思い、RIDEAのビッグプーリー展示品を導入してみました。
【RIDEA ビッグプーリー展示品】
気の向くまま回していただき、いじり倒していただいて大丈夫です。(笑)

お気軽に触ってみてください。(・ω・)ノ  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 12:52Comments(0)商品情報