創業90年 確かな技術と安心のサービスをご提供いたします。
TEL.026-226-7121 水曜定休 AM9:00~PM7:00|修理はPM6:00まで

2018年06月28日

【坂中峠~大座法師池(キャンプ場)キャンプライド 2018.6.27(水)】

雨続きな年になってしまいましたが、とにかく走りたかったので隙を見てライドしてきました。

雨を想定してまたNINERでGO!

平均気温 22.6 °C
高度上昇 990 m
乗車時間(休憩含む)
距離 43.26km
カロリー 1,613 C

<ライド前に>

どんどん増えていく荷物たち!

・フォークにヘリノックステーブルを装着。
・トップチューブ下にホルダーを設けてアルコールボトルを装着。
・右フォークに汎用ホルダー取り付け。(主にペットボトル用)
【坂中峠~大座法師池 2018.6.27(水)】

<ライド内容>

出発の準備をしているだけで汗をかく、という暑い朝でした。(´;ω;`)

本日は坂中峠を抜けて、大座法師池へ抜けるルートをチョイス。何気に行ったことがないルートだったので。

上松を抜けて坂中峠へ。

坂中峠旧道へ入ったところで早速雨が降り出しました。

引き返してもなんだし、暑い中で雨が気持ちよかったのでそのまま突き進みました。
【坂中峠~大座法師池 2018.6.27(水)】
頂上はこんな感じ。
【坂中峠~大座法師池 2018.6.27(水)】
すっかり降ってきちゃいましたが、吹っ切れて進みます。(笑)
【坂中峠~大座法師池 2018.6.27(水)】
途中の開けたところが綺麗でした。こんな景色もおつです。
【坂中峠~大座法師池 2018.6.27(水)】
更に進んでいくと林道チックな道へ。
【坂中峠~大座法師池 2018.6.27(水)】
勾配10~12%前後が続く中々の鬼畜ルートでした。(^_^;)なおかつ一番雨が降ってました。(笑)林道だったので木のおかげで雨があまり当たらなかったのが幸いでした。
【坂中峠~大座法師池 2018.6.27(水)】
最終的にサニー倶楽部なるところへ合流しました。
【坂中峠~大座法師池 2018.6.27(水)】
この先は京急ゴルフクラブへ続き、大座法師池~霊仙寺湖への道へと見慣れた道と合流しました。

そんなこんなで大座法師池へ到着。
【坂中峠~大座法師池 2018.6.27(水)】
キャンプ用品を持っていたので、初のキャンプ場利用。

なんと、利用料金が日帰りで100円!めちゃ安い♪

受付を済ますと蛇口栓をお借りしました。こういう形式なのか~。
【坂中峠~大座法師池 2018.6.27(水)】
池の目の前で野営です。いい感じ。
【坂中峠~大座法師池 2018.6.27(水)】
さてさて、今回はアルコールストーブを初使用。
【坂中峠~大座法師池 2018.6.27(水)】
本当はゴトクが必要なんですが、焚火台(1,000円の安いやつ)で代用します。直火禁止ですし丁度良かったかも。というよりゴトクだけ買うのも勿体なかったというのも。

着火はこちら。100円ライターをガスバーナーにできる優れものです。
【坂中峠~大座法師池 2018.6.27(水)】
いざ着火!割と強火な感じです。
【坂中峠~大座法師池 2018.6.27(水)】
クッカーを載せてお湯を沸かします。いい感じです。
【坂中峠~大座法師池 2018.6.27(水)】
今回はこちらのマルタイラーメン。キャンプの先輩からいただきました。ありがとうございます。
【坂中峠~大座法師池 2018.6.27(水)】
完成がこちら。コンビニで買ってきた半熟卵を投入。めちゃウマでした♪
【坂中峠~大座法師池 2018.6.27(水)】
食事後にコーヒーを淹れて野営を堪能。雨が降ったり止んだりしてましたがもはや気にしません。(笑)木の下だったので木が雨除けになってくれてました。

ゆっくりした後はお片付けタイム。と、火を当てたところを見返してみると・・・。
【坂中峠~大座法師池 2018.6.27(水)】
煤だらけ!アルコールストーブの欠点ですね。いたしかたなし。

撤収して蛇口栓を返却し、帰路へ。

ちょっと登り足りなかったので寄り道して神代桜。このバイクで何気に初。まあ、まだ2回目ですし。
【坂中峠~大座法師池 2018.6.27(水)】
ということでキャンプライド、無事終了。市内は全然降ってなかった?山は天気悪し、でした。

<総評>

雨が降っちゃいましたが、気温が暑かったので丁度いい雨でした?(笑)

坂中峠頂上まで来ると気温もかなり違いました。山は涼しくていいです。

雨を想定していたのでNINERで行って大正解。タイヤ太いしディスクブレーキでブレーキは問題ないし、いいこと尽くし。安心感が違いますね。

しかし、たくさん装備を積んでいったので登りがきつかったです。でも登りの練習に持ってこい?です。

そしてキャンプ場を初めて利用した日帰りキャンプライド、とても楽しかったです。大座法師池のキャンプ場は結構安いです。マキも300円らしいですし。

初アルコールストーブは中々いい感じに使えましたが、煤問題が悩みどころ。割り切るしかないかな?

火の付き方はガスバーナーと違ってユラユラと燃えるので、火を愉しめていいです。

沸騰時間はバーナーには勝てませんが。(^_^;)まあ、早く沸騰すればいいってもんでもないので、今後もアルコールストーブを愉しみます。

キャンプライドもいいんですが、そろそろ従来のロードバイクにも乗りたいところ。

梅雨はしょうがないですねぇ。
  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 09:59Comments(0)ツーリング2018キャンプ