創業90年 確かな技術と安心のサービスをご提供いたします。
TEL.026-226-7121 水曜定休 AM9:00~PM7:00|修理はPM6:00まで

2017年08月07日

【有志ライド 万座・渋峠 2017.8.6(日)】

有志を募って万座・渋峠ライドを行いました。

今回は13名お集まりいただきました。

なんと、うち1名が小学生!すごいです。(;^_^A

平均気温 22.3°C、高度上昇 2,137m、乗車時間4:51:27(休憩含まない) 、距離 86.51km。


<ライド内容>

朝7:30に小布施オアシスへ集合。まずはコンビニで補給します。
【有志ライド 万座・渋峠 2017.8.6(日)】
しっかり補給後、高山村へ向かいます。
【有志ライド 万座・渋峠 2017.8.6(日)】
向かう途中の動画です。



万座道路手前の酒屋さんで小休止。万座道路に入ると補給ができないので、ここでしっかり補給します。
【有志ライド 万座・渋峠 2017.8.6(日)】
サイクルスタンド、助かります。
【有志ライド 万座・渋峠 2017.8.6(日)】
天然水を補給します。助かります。
【有志ライド 万座・渋峠 2017.8.6(日)】
小休止を終え、いよいよ万座道路へ入ります!

展望台まで一気にと思いましたが、気温と湿気が高めで熱中症を心配し、休み休み行きました。
【有志ライド 万座・渋峠 2017.8.6(日)】
【有志ライド 万座・渋峠 2017.8.6(日)】
【有志ライド 万座・渋峠 2017.8.6(日)】
頑張って登って展望台へ。
【有志ライド 万座・渋峠 2017.8.6(日)】
【有志ライド 万座・渋峠 2017.8.6(日)】
霧がかって雲もあやしく・・。
【有志ライド 万座・渋峠 2017.8.6(日)】
小休止後、再スタート。ちょっと登るとこんな風景に・・・見えない。(;´Д`)
【有志ライド 万座・渋峠 2017.8.6(日)】
登りきったところで雨が降り出しました。(;´・ω・)慎重に下ります。
【有志ライド 万座・渋峠 2017.8.6(日)】
【有志ライド 万座・渋峠 2017.8.6(日)】
【有志ライド 万座・渋峠 2017.8.6(日)】
【有志ライド 万座・渋峠 2017.8.6(日)】
下っている様子の動画です。雨粒が映り込んじゃうくらい降ってます。



12時付近で万座温泉ホテルへ到着。
【有志ライド 万座・渋峠 2017.8.6(日)】
バス停でバス待ち、帰ろうか?休憩しているだけです。(;^ω^)
【有志ライド 万座・渋峠 2017.8.6(日)】
恒例のチーズバーガー&飲み物をがっつり補給します。(この時点でドリンク尽きてました。)
まさにオアシスです。
【有志ライド 万座・渋峠 2017.8.6(日)】
最後尾の方が遅れていたため、1時間ほど休憩します。

休憩後、横手山へ向けて再出発!
【有志ライド 万座・渋峠 2017.8.6(日)】
途中の景色が素晴らしいです。登っている様子ですがちょっと豆粒。(;^_^A
【有志ライド 万座・渋峠 2017.8.6(日)】
登り途中の動画です。小学生、めっちゃ頑張ってます。(むしろ速かった!)



頂上まであとちょっと!
【有志ライド 万座・渋峠 2017.8.6(日)】
1時間ほど登ってゴール!
【有志ライド 万座・渋峠 2017.8.6(日)】
【有志ライド 万座・渋峠 2017.8.6(日)】
最初は霧がかって景色真っ白でしたが、一瞬晴れ間が見えてその隙に撮影!
圧巻の風景です。
【有志ライド 万座・渋峠 2017.8.6(日)】
最後尾の方が中々見えない・・・ので、若い衆2名にアシストをお願いしました。

感動のゴールです。( ノД`)
【有志ライド 万座・渋峠 2017.8.6(日)】
しっかり石碑で記念撮影します。
【有志ライド 万座・渋峠 2017.8.6(日)】
頂上を堪能後は待ちに待ったお食事タイム!

既に時間は16:00でした。(;´∀`)
【有志ライド 万座・渋峠 2017.8.6(日)】
がっつりいただきます。
【有志ライド 万座・渋峠 2017.8.6(日)】
食事後はしっかりヨガです。(爆)
【有志ライド 万座・渋峠 2017.8.6(日)】
さて、あとは下るだけです、が雷がゴロゴロなってました。

熊の湯温泉、丸池スキー場でそれぞれ小休止を入れながら下っていきます。

しかし・・・やはり丸池スキー場から先で雨が当たり始めました。(;´・ω・)

ずぶ濡れになりながら下っていき、山ノ内道の駅まで下ります。

道の駅に着く頃には小雨に、でも靴の中はびちょびちょです。(;´Д`)

ここまで来たら致し方なしです。

その後、中野市内を通って小布施河川敷を通り、無事に小布施オアシスへ到着。

18:30に無事ライド終了となりました。

<総評>

万座道路経由の渋峠は結構過酷なライドですが、皆様無事に完走することができました!

なんといってもびっくりなのが、やはり小学生でしょう。

しかもフラットペダルで疲れはほとんど見えず・・・すげえ。(;^ω^)

筆者の渋峠デビューは2,3年前なので、ほんとすごいです。(;´∀`)

途中雨にもあってしまいましたが無事にライド終了できてよかったです。

しかし、ネックとなるのがやはり補給。

万座道路に入ってしまうと、万座温泉ホテルまで全くありません。

筆者はボトル2本満タン(1リットル)、おにぎり2つ、カロリーメイトを持参。

食べ物は大丈夫でしたが、飲み物がやや足りず。プラス500mlは欲しかったです。

過酷なルートなのでやはり苦戦した方もいらっしゃいましたが、終始皆様足並みを揃えていただき、なんとか全員完走ができてよかったです。

参加した方々、お疲れ様でした!

また来年もやりたいです。  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 12:44Comments(4)ツーリング2017

2017年08月05日

【個人ライド 笠岳 2017.8.3(木)】

今週末は有志ライドで万座越えがありますので、前哨戦で笠岳までライドを行いました。

平均気温 24.2°C、高度上昇 1,623m、乗車時間3:29:30(休憩含まない) 、距離 61.91 km。

今回のライド結果はこちらになります。※題名をクリックしていただくと詳細が確認できます。


<ライド内容>

朝9:00より小布施オアシスを出発。

蕨温泉を通り山田温泉へ。
【個人ライド 笠岳 2017.8.3(木)】
コーラで一息つきます。
【個人ライド 笠岳 2017.8.3(木)】
山田温泉からは鎌田林道へ行きます。

いつもよりちょっと道が荒れ気味でした。

1時間ほどかけて山田牧場へ。ちょっと霧がかっていました。
【個人ライド 笠岳 2017.8.3(木)】
30分ほど登り笠岳へ到着。
【個人ライド 笠岳 2017.8.3(木)】
笠岳頂上~熊の湯まで抜ける道は残念ながら・・・。
【個人ライド 笠岳 2017.8.3(木)】
通行止め。復旧のめどが立っていないようです。
【個人ライド 笠岳 2017.8.3(木)】
残念ながら山小屋もお休みになっていました。
【個人ライド 笠岳 2017.8.3(木)】
頂上で同じライダーに出くわしました。

埼玉県からお越しの方で、渋峠を目指していたのですが、残念ながら通行止めのため達成ならず。

5月にも来たそうなのですが吹雪で断念してしまったそうです。残念。(´;ω;`)

しばし長野トークを繰り広げ、白馬 嶺方峠をオススメしておきました。

次回は是非渋峠達成してほしいです!

その後、山田牧場へ降りてお昼へ。

本日の牧場の眺めは最高でした。
【個人ライド 笠岳 2017.8.3(木)】
しかし下山途中、カメラを撮影していた方が「熊出たから気を付けて。役場には電話しておいた。」とのご報告が・・・。

撮影した写真も見せていただき、まさしく熊がくっきり撮られていました。(;´Д`)

そのまま降りないわけにはいかないので、カメラマンの方の軽トラを先頭にゆっくり下っていきました。

おかげさまで熊には遭遇せず山田牧場へ到着できました。ありがとうございました。m(__)m

さて、お昼時だったのでお食事処を探していたところ、こちらのお店の方が「是非寄っていって!」とお声がけいただいたのでこちらでお食事。
【個人ライド 笠岳 2017.8.3(木)】
親切にスタンドを出していただきました。ありがとございました!
【個人ライド 笠岳 2017.8.3(木)】
サンタさんグッズがたくさんです♪
【個人ライド 笠岳 2017.8.3(木)】
ランチはタコライス。「大盛りにしておくね!」と奥様に大盛りサービスしていただきました。

ボリューム満点で大変おいしかったです♪
【個人ライド 笠岳 2017.8.3(木)】
こちらのお店ではご夫婦で営んでおり、お話に花が咲きました。

とても親切なご夫婦の方でしたので、是非一度足を運んでみてください。

お店の名前は「山田(サンタ)牧場」です。

食事後、牛を見た後に帰路へ。
【個人ライド 笠岳 2017.8.3(木)】
【個人ライド 笠岳 2017.8.3(木)】
七味温泉・雷滝を通り、再び山田温泉へ。
足湯でほっこりします。
【個人ライド 笠岳 2017.8.3(木)】
家の入口で猫さんが・・・。(n*´ω`*n)
【個人ライド 笠岳 2017.8.3(木)】
【個人ライド 笠岳 2017.8.3(木)】
その後、小布施オアシスまで下り無事にライド完了です。

<総評>

現在、笠岳~熊の湯は土砂崩れのため通ることができません。

笠岳~渋峠へ行かれる方は努々お忘れなく。

今回は笠岳まででしたが、標高1800mなので頂上は寒々。

高い標高へ行くときは下りが寒いので、ウィンドブレーカーは必須です。

山田牧場へ行かれた方は是非「山田(サンタ)牧場」へ足を運んでください。

親切なご夫婦の方がお出迎えしてくれます。

ランチは日によってですが、タコライスはとても美味しかったです♪

タコライス自体は辛い食べ物ですが、こちらのお店ではあえて辛くせず、タバスコでお好きな辛さにできます。

そして山田温泉~山田牧場~笠岳の熊出現率は半端ないです・・・お気をつけてライドしてください。

熊対策にラジオを付けながら走るといいかもしれません。

さて、今週末は万座ライド。

楽しく登っていきたいと思います。  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 09:32Comments(2)ツーリング2017

2017年08月04日

【キャノンデール発表会 2018年モデル】

山梨県で行われましたキャノンデール発表会 2018年モデルのレポートです。

お値段等の詳しい情報は店頭までお問合せください。m(__)m

会場は富士急ハイランド ハイランドリゾートホテルで行われました。
キャノンデール発表会 2018年モデル
発表会場の様子。
キャノンデール発表会 2018年モデル
試乗会場の様子。
キャノンデール発表会 2018年モデル
キャノンデール発表会 2018年モデル
キャノンデール発表会 2018年モデル
今回の目玉は『SYNAPSE CARBON DISC』のフルモデルチェンジ。
キャノンデール発表会 2018年モデル
従来のSYNAPSEは具合良さ重視でちょっとモタツキが感じられたイメージでした。

新しいSYNAPSE CARBON DISCは、横剛性がSUPERSIX EVOとほぼ同じ。
シートポスト・シートチューブの縦剛性への振動吸収を向上と、乗り味がガラッと変わりました!
キャノンデール発表会 2018年モデル
クイックからスルーアクスルに変更されることで、ブレーキ時にかかる捻じれをなくし、安定性が増しました。
キャノンデール発表会 2018年モデル
フレーム重量940グラムと、他のエンデュランスバイクに比べてかなり軽量となりました。
キャノンデール発表会 2018年モデル
キャノンデール発表会 2018年モデル
キャノンデール発表会 2018年モデル
そして、チェーンステーがワイドになりました。
キャノンデール発表会 2018年モデル
ダウンチューブにあるプレートは取り換え可能で、Di2ジャンクションなどを埋め込むことができ、非常にクリーンなケーブルルーティンです。
キャノンデール発表会 2018年モデル
一番すごいと思ったのがフレームサイズに合わせて各サイズに対応する3種類のステアリング径とフォークオフセットが用意されています。

これによりフォーク強度が増し、ヘッドチューブが大きいほどダウンチューブがより頑丈になります。

そのため、大人から子供まですべてのライダーに最適な剛性が提供されます。

ということで、乗り味が気になるところなので実際に試乗してきました。
キャノンデール発表会 2018年モデル
乗ってすぐわかりました。ぐいっぐい進みます♪

それでいて段差などでの振動は全然きません。

これは良いバイクになりました・・・と実感できました。

続いての目玉はCAAD12のカスタムラボ。
キャノンデール発表会 2018年モデル
キャノンデール発表会 2018年モデル
キャノンデール発表会 2018年モデル
キャノンデール発表会 2018年モデル
キャノンデール発表会 2018年モデル
今まではSUPERSIX EVO Hi-MODのみ展開されており、お値段的に中々手が出しにくかったです。

CAAD12が選択肢として増えたことにより、カスタムがより選ばれやすくなりました。

CAAD12である理由は軽量(フレーム重量1098g)・剛性あり・スムーズであること。

お値段は税抜¥150,000~となります。

色の展開は全部で35色!

ロゴ色も選べますので、世界に1台だけのMyBikeがカスタムできます。(^^♪

その他、車種は以下の通りです。

シナプス レディ。
キャノンデール発表会 2018年モデル
キャノンデール発表会 2018年モデル
SUPER X。
キャノンデール発表会 2018年モデル
SLATE。
キャノンデール発表会 2018年モデル
キャノンデール発表会 2018年モデル
キャノンデール発表会 2018年モデル
クロスバイク Quick。
キャノンデール発表会 2018年モデル
キャノンデール発表会 2018年モデル
キャノンデール発表会 2018年モデル
CAAD OPTIMO。
キャノンデール発表会 2018年モデル
キャノンデール発表会 2018年モデル
キャノンデール発表会 2018年モデル
アクセサリー関係。

FACRIC。
キャノンデール発表会 2018年モデル
キャノンデール発表会 2018年モデル
こちらのライトが惹かれました。なんと、テールライトにもなります。
キャノンデール発表会 2018年モデル
キャノンデール発表会 2018年モデル
サドルの断面図。
キャノンデール発表会 2018年モデル
キャノンデールアクセサリー。
キャノンデール発表会 2018年モデル
キャノンデール発表会 2018年モデル
試乗会の様子をちょっと撮影。
キャノンデール発表会 2018年モデル
めっちゃ霧です。(;^ω^)おまけに途中で霧雨でした。
キャノンデール発表会 2018年モデル
それでもNEW SynapseのノーマルとHiMODを乗り比べできたので良かったです。

やはり、HiMODは乗り味が一味違いました。うーん・・・欲しくなってきちゃったぞ~。(;^_^A
キャノンデール発表会 2018年モデル
富士急ハイランドをバッグに撮影。
キャノンデール発表会 2018年モデル
最後に、会場一口に歴代キャノンデールバイクが飾られていました。
キャノンデール発表会 2018年モデル
キャノンデール発表会 2018年モデル
キャノンデール発表会 2018年モデル
キャノンデール発表会 2018年モデル
キャノンデール発表会 2018年モデル

  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 16:09Comments(0)新製品展示会(2018年モデル)