2017年08月07日
【有志ライド 万座・渋峠 2017.8.6(日)】
有志を募って万座・渋峠ライドを行いました。
今回は13名お集まりいただきました。
なんと、うち1名が小学生!すごいです。(;^_^A
平均気温 22.3°C、高度上昇 2,137m、乗車時間4:51:27(休憩含まない) 、距離 86.51km。
<ライド内容>
朝7:30に小布施オアシスへ集合。まずはコンビニで補給します。

しっかり補給後、高山村へ向かいます。

向かう途中の動画です。
万座道路手前の酒屋さんで小休止。万座道路に入ると補給ができないので、ここでしっかり補給します。

サイクルスタンド、助かります。

天然水を補給します。助かります。

小休止を終え、いよいよ万座道路へ入ります!
展望台まで一気にと思いましたが、気温と湿気が高めで熱中症を心配し、休み休み行きました。



頑張って登って展望台へ。


霧がかって雲もあやしく・・。

小休止後、再スタート。ちょっと登るとこんな風景に・・・見えない。(;´Д`)

登りきったところで雨が降り出しました。(;´・ω・)慎重に下ります。




下っている様子の動画です。雨粒が映り込んじゃうくらい降ってます。
12時付近で万座温泉ホテルへ到着。

バス停でバス待ち、帰ろうか?休憩しているだけです。(;^ω^)

恒例のチーズバーガー&飲み物をがっつり補給します。(この時点でドリンク尽きてました。)
まさにオアシスです。

最後尾の方が遅れていたため、1時間ほど休憩します。
休憩後、横手山へ向けて再出発!

途中の景色が素晴らしいです。登っている様子ですがちょっと豆粒。(;^_^A

登り途中の動画です。小学生、めっちゃ頑張ってます。(むしろ速かった!)
頂上まであとちょっと!

1時間ほど登ってゴール!


最初は霧がかって景色真っ白でしたが、一瞬晴れ間が見えてその隙に撮影!
圧巻の風景です。

最後尾の方が中々見えない・・・ので、若い衆2名にアシストをお願いしました。
感動のゴールです。( ノД`)

しっかり石碑で記念撮影します。

頂上を堪能後は待ちに待ったお食事タイム!
既に時間は16:00でした。(;´∀`)

がっつりいただきます。

食事後はしっかりヨガです。(爆)

さて、あとは下るだけです、が雷がゴロゴロなってました。
熊の湯温泉、丸池スキー場でそれぞれ小休止を入れながら下っていきます。
しかし・・・やはり丸池スキー場から先で雨が当たり始めました。(;´・ω・)
ずぶ濡れになりながら下っていき、山ノ内道の駅まで下ります。
道の駅に着く頃には小雨に、でも靴の中はびちょびちょです。(;´Д`)
ここまで来たら致し方なしです。
その後、中野市内を通って小布施河川敷を通り、無事に小布施オアシスへ到着。
18:30に無事ライド終了となりました。
<総評>
万座道路経由の渋峠は結構過酷なライドですが、皆様無事に完走することができました!
なんといってもびっくりなのが、やはり小学生でしょう。
しかもフラットペダルで疲れはほとんど見えず・・・すげえ。(;^ω^)
筆者の渋峠デビューは2,3年前なので、ほんとすごいです。(;´∀`)
途中雨にもあってしまいましたが無事にライド終了できてよかったです。
しかし、ネックとなるのがやはり補給。
万座道路に入ってしまうと、万座温泉ホテルまで全くありません。
筆者はボトル2本満タン(1リットル)、おにぎり2つ、カロリーメイトを持参。
食べ物は大丈夫でしたが、飲み物がやや足りず。プラス500mlは欲しかったです。
過酷なルートなのでやはり苦戦した方もいらっしゃいましたが、終始皆様足並みを揃えていただき、なんとか全員完走ができてよかったです。
参加した方々、お疲れ様でした!
また来年もやりたいです。
今回は13名お集まりいただきました。
なんと、うち1名が小学生!すごいです。(;^_^A
平均気温 22.3°C、高度上昇 2,137m、乗車時間4:51:27(休憩含まない) 、距離 86.51km。
<ライド内容>
朝7:30に小布施オアシスへ集合。まずはコンビニで補給します。
しっかり補給後、高山村へ向かいます。
向かう途中の動画です。
万座道路手前の酒屋さんで小休止。万座道路に入ると補給ができないので、ここでしっかり補給します。
サイクルスタンド、助かります。
天然水を補給します。助かります。
小休止を終え、いよいよ万座道路へ入ります!
展望台まで一気にと思いましたが、気温と湿気が高めで熱中症を心配し、休み休み行きました。
頑張って登って展望台へ。
霧がかって雲もあやしく・・。
小休止後、再スタート。ちょっと登るとこんな風景に・・・見えない。(;´Д`)
登りきったところで雨が降り出しました。(;´・ω・)慎重に下ります。
下っている様子の動画です。雨粒が映り込んじゃうくらい降ってます。
12時付近で万座温泉ホテルへ到着。
バス停でバス待ち、帰ろうか?休憩しているだけです。(;^ω^)
恒例のチーズバーガー&飲み物をがっつり補給します。(この時点でドリンク尽きてました。)
まさにオアシスです。
最後尾の方が遅れていたため、1時間ほど休憩します。
休憩後、横手山へ向けて再出発!

途中の景色が素晴らしいです。登っている様子ですがちょっと豆粒。(;^_^A

登り途中の動画です。小学生、めっちゃ頑張ってます。(むしろ速かった!)
頂上まであとちょっと!
1時間ほど登ってゴール!


最初は霧がかって景色真っ白でしたが、一瞬晴れ間が見えてその隙に撮影!
圧巻の風景です。
最後尾の方が中々見えない・・・ので、若い衆2名にアシストをお願いしました。
感動のゴールです。( ノД`)
しっかり石碑で記念撮影します。
頂上を堪能後は待ちに待ったお食事タイム!
既に時間は16:00でした。(;´∀`)
がっつりいただきます。
食事後はしっかりヨガです。(爆)

さて、あとは下るだけです、が雷がゴロゴロなってました。
熊の湯温泉、丸池スキー場でそれぞれ小休止を入れながら下っていきます。
しかし・・・やはり丸池スキー場から先で雨が当たり始めました。(;´・ω・)
ずぶ濡れになりながら下っていき、山ノ内道の駅まで下ります。
道の駅に着く頃には小雨に、でも靴の中はびちょびちょです。(;´Д`)
ここまで来たら致し方なしです。
その後、中野市内を通って小布施河川敷を通り、無事に小布施オアシスへ到着。
18:30に無事ライド終了となりました。
<総評>
万座道路経由の渋峠は結構過酷なライドですが、皆様無事に完走することができました!
なんといってもびっくりなのが、やはり小学生でしょう。
しかもフラットペダルで疲れはほとんど見えず・・・すげえ。(;^ω^)
筆者の渋峠デビューは2,3年前なので、ほんとすごいです。(;´∀`)
途中雨にもあってしまいましたが無事にライド終了できてよかったです。
しかし、ネックとなるのがやはり補給。
万座道路に入ってしまうと、万座温泉ホテルまで全くありません。
筆者はボトル2本満タン(1リットル)、おにぎり2つ、カロリーメイトを持参。
食べ物は大丈夫でしたが、飲み物がやや足りず。プラス500mlは欲しかったです。
過酷なルートなのでやはり苦戦した方もいらっしゃいましたが、終始皆様足並みを揃えていただき、なんとか全員完走ができてよかったです。
参加した方々、お疲れ様でした!
また来年もやりたいです。