2015年12月03日
【個人ライド 朝日山~小田切~陣馬平山 2015/12/2(水)】
朝日山(富士の塔)~陣馬平山へのライドレポートです。
走行時間05:32:13、距離51.50 km、上昇高度1446 m、平均気温10.9 oC。
想像していたよりも登りましたが、気温が割と高めだったので丁度良いライドとなりました(*'▽')
今回のライド結果はこちらになります。
<ライド内容>
今回はお客様M様と同行しました。
朝9:30より出発し、相生橋~朝日山ルートへ。
まずは朝日山観世音社へ。
いつからか学問の神様として信仰されており「昔は雪の中、歩いてお参りに行ったんだよ」と語るおばあちゃんもいるそうな。
親から子へ、そして孫へと伝え続けられ、今でも受験シーズンになると多くの人が訪れるそうです。

さて、お次は富士の塔。

頂上からは、南側の展望が広く、川中島平が一望でき、北側はアルプスが一望できました。


海抜約364メートルの川中島平との標高差は634メートルで、東京スカイツリーの高さと同じだそうです。
富士の塔を後に、小田切方面へ。
下りの道が落ち葉だらけで恐る恐る降りて行きました。怖い怖い・・・。
去年イベントを行った西山ツーリングの道と合流しました。
(丁度、小田切郵便局のところに出ました。)
こんな道があるのか、、、と改めて勉強になりました。
道を開拓するのは自転車の醍醐味でもありますね♪
途中、味のあるバス停があったので一枚ぱちり。

バス停と思いきやゴミ出しの看板も?!
どっちなんだと突っ込みたくなるバス停でした(笑)
ここで一旦おにぎりを補給。同行したM様よりいただきました。ごちそうさまです。

その後、七二会方面~戸隠方面の陣馬平山へ。
結構な勢いで落ち葉が多かったです。

そして山頂に到着すると・・・。


なんとまあ見事な雪景色(;・∀・)
途中の道は全く雪がなかったのに、頂上だけこんな感じでした。


寒そうに見えますが、気温もそこまで低くなかった+登りでヒートアップしてたので丁度良かったです(^_^)
その後、戸隠方面・・・というのも道的にきつそうだったので、そのまま引き返しました。
帰りは小田切ダムの方へ抜けて、国道19号線へ。
お昼ご飯は安茂里の三幸軒。

やはり暖かいとはいえ体は若干冷えていたので、スタミナラーメンを食べました。

だしがおいしく、とてもおいしかったです♪
<総評>
たまたま日中気温が16℃だったので非常に丁度良いライドとなりました。
とはいえ、下りは寒いです(^_^;)
戸隠近辺などの山では雪がちらほら。
下り道で落ち葉が多いのでオーバースピードには要注意です。
なるべく多めに着込んでいきましょう。
暑かったらときのために脱いだウェアを入れるリュックなどを持っていくのがベスト!
まだまだ晴れれば、乗れますよ♪
走行時間05:32:13、距離51.50 km、上昇高度1446 m、平均気温10.9 oC。
想像していたよりも登りましたが、気温が割と高めだったので丁度良いライドとなりました(*'▽')
今回のライド結果はこちらになります。
<ライド内容>
今回はお客様M様と同行しました。
朝9:30より出発し、相生橋~朝日山ルートへ。
まずは朝日山観世音社へ。
いつからか学問の神様として信仰されており「昔は雪の中、歩いてお参りに行ったんだよ」と語るおばあちゃんもいるそうな。
親から子へ、そして孫へと伝え続けられ、今でも受験シーズンになると多くの人が訪れるそうです。

さて、お次は富士の塔。

頂上からは、南側の展望が広く、川中島平が一望でき、北側はアルプスが一望できました。

海抜約364メートルの川中島平との標高差は634メートルで、東京スカイツリーの高さと同じだそうです。
富士の塔を後に、小田切方面へ。
下りの道が落ち葉だらけで恐る恐る降りて行きました。怖い怖い・・・。
去年イベントを行った西山ツーリングの道と合流しました。
(丁度、小田切郵便局のところに出ました。)
こんな道があるのか、、、と改めて勉強になりました。
道を開拓するのは自転車の醍醐味でもありますね♪
途中、味のあるバス停があったので一枚ぱちり。

バス停と思いきやゴミ出しの看板も?!
どっちなんだと突っ込みたくなるバス停でした(笑)
ここで一旦おにぎりを補給。同行したM様よりいただきました。ごちそうさまです。
その後、七二会方面~戸隠方面の陣馬平山へ。
結構な勢いで落ち葉が多かったです。

そして山頂に到着すると・・・。

なんとまあ見事な雪景色(;・∀・)
途中の道は全く雪がなかったのに、頂上だけこんな感じでした。


寒そうに見えますが、気温もそこまで低くなかった+登りでヒートアップしてたので丁度良かったです(^_^)
その後、戸隠方面・・・というのも道的にきつそうだったので、そのまま引き返しました。
帰りは小田切ダムの方へ抜けて、国道19号線へ。
お昼ご飯は安茂里の三幸軒。
やはり暖かいとはいえ体は若干冷えていたので、スタミナラーメンを食べました。
だしがおいしく、とてもおいしかったです♪
<総評>
たまたま日中気温が16℃だったので非常に丁度良いライドとなりました。
とはいえ、下りは寒いです(^_^;)
戸隠近辺などの山では雪がちらほら。
下り道で落ち葉が多いのでオーバースピードには要注意です。
なるべく多めに着込んでいきましょう。
暑かったらときのために脱いだウェアを入れるリュックなどを持っていくのがベスト!
まだまだ晴れれば、乗れますよ♪