2015年11月28日
【リムバンド交換のススメ】
ホイールはタイヤ、チューブが付きますが、更にリムバンドというものが入っています。
(当業界では通称『フンドシ』とも言ってます(;・∀・))
この写真でいうとホイールの中に入っている黒いバンドです。(MAVIC 18×622~と書いてあるバンド)

このリムバンドはパンクの時などにタイヤの中を開けないと中々見れる機会がありませんが、消耗品なので交換しなければならないものです。
長期間経過した写真がこちら。


このようにホイールのニップル穴の関係で陥没してしまい、チューブを痛めてしまう原因 = パンクの原因になってしまいます。
リムバンド自体、チューブを守るための大切な部品ですので、気になる方は一度チェック、交換してください。
(目安としては1年に一回)
もちろん、当ショップにもリムバンドは在庫しています。
各サイズも取り揃えています。(700c用、26インチ~29インチ用)
(当業界では通称『フンドシ』とも言ってます(;・∀・))
この写真でいうとホイールの中に入っている黒いバンドです。(MAVIC 18×622~と書いてあるバンド)
このリムバンドはパンクの時などにタイヤの中を開けないと中々見れる機会がありませんが、消耗品なので交換しなければならないものです。
長期間経過した写真がこちら。
このようにホイールのニップル穴の関係で陥没してしまい、チューブを痛めてしまう原因 = パンクの原因になってしまいます。
リムバンド自体、チューブを守るための大切な部品ですので、気になる方は一度チェック、交換してください。
(目安としては1年に一回)
もちろん、当ショップにもリムバンドは在庫しています。
各サイズも取り揃えています。(700c用、26インチ~29インチ用)
Posted by トドロキサイクルプラザ at 08:51│Comments(0)
│修理関連