創業90年 確かな技術と安心のサービスをご提供いたします。
TEL.026-226-7121 水曜定休 AM9:00~PM7:00|修理はPM6:00まで

2018年09月28日

【須坂 豊丘ダムライド 2018.9.26(水)】

天候がどうなるやらだったのでプチライドを。以前から気になっていた須坂 豊丘ダム(標高844m)へ初ライドです。

平均気温 18.2 °C
高度上昇 608 m
乗車時間 3:28:33(休憩含む)
距離 44.76 km
カロリー 1,353C

<ライド内容>

長野市内から屋島橋を超えて須坂市内へ。

ルート的には菅平へ向かう登坂の途中を左方面へ向かっていった感じです。

途中の田園風景が綺麗でした。秋らしくて素晴らしい。
【須坂 豊丘ダムライド 2018.9.26(水)】
天気はやはりなんとも言えず、、、一応雨は降りませんでした。
【須坂 豊丘ダムライド 2018.9.26(水)】
川が綺麗だったので撮影。
【須坂 豊丘ダムライド 2018.9.26(水)】
【須坂 豊丘ダムライド 2018.9.26(水)】
いよいよ豊丘ダムへの登坂開始。なんか怖い看板が・・・。出ませんでしたけどね。(^-^;
【須坂 豊丘ダムライド 2018.9.26(水)】
『須坂市立東中学校』を超えた辺りから登りが始まりました。

登坂が始まってゴールまで約3㎞くらいでしたが、10%前後の険しい道が続きました。
加えて道に落ち枝等が散乱してたので要注意。

【須坂 豊丘ダムライド 2018.9.26(水)】
登り終盤付近で看板が。
【須坂 豊丘ダムライド 2018.9.26(水)】
豊丘ダムゴール!
【須坂 豊丘ダムライド 2018.9.26(水)】
斜面がかなりえぐいです。
【須坂 豊丘ダムライド 2018.9.26(水)】
こちらのダムは珍しく車でも渡ることが可能。
【須坂 豊丘ダムライド 2018.9.26(水)】
ダムの反対側は昇竜拳 昇竜湖というエメラルドグリーンが綺麗な湖がありました。

【須坂 豊丘ダムライド 2018.9.26(水)】
ついでに展望台へ。
【須坂 豊丘ダムライド 2018.9.26(水)】
階段は足場が滑りそう&急なのでクリートでは要注意!!
【須坂 豊丘ダムライド 2018.9.26(水)】
展望台からは昇竜湖が見渡せました。
【須坂 豊丘ダムライド 2018.9.26(水)】
ついでに動画を撮影。中々見ごたえ満載なところです♪



展望台のあとはいよいよダムの反対側へ・・・と思ったのですが、何やら意味ありげなトンネルがあったのでこちらを探検。
【須坂 豊丘ダムライド 2018.9.26(水)】
どうやら昇竜湖を一周する道だったようです。早くも部分的に落葉が。
【須坂 豊丘ダムライド 2018.9.26(水)】
昇竜湖をぐるっと一周し、ダムの反対側へ。
【須坂 豊丘ダムライド 2018.9.26(水)】
ダム下への階段数が半端ない・・・筆者は降りる元気なかったので行きませんでした。(^-^;
【須坂 豊丘ダムライド 2018.9.26(水)】
反対側からの昇竜湖も綺麗でした。
【須坂 豊丘ダムライド 2018.9.26(水)】
橋の真ん中へ行くと山の説明。残念ながら曇ってたのでハッキリ見えず。
【須坂 豊丘ダムライド 2018.9.26(水)】
ここからダムの斜面真下を覗けるのですが・・・めちゃめちゃ怖かったです。(´;ω;`)足すくみました。
【須坂 豊丘ダムライド 2018.9.26(水)】
豊丘ダムを堪能した後はそのまま来た道を戻ります。標高844mともなると下りが肌寒い!ウィンドブレーカーを着用して下りました。

久しぶりの須坂だったので帰りがけに臥竜公園へ。
【須坂 豊丘ダムライド 2018.9.26(水)】
【須坂 豊丘ダムライド 2018.9.26(水)】
本日は『池乃清泉亭』にてお食事。
【須坂 豊丘ダムライド 2018.9.26(水)】
お団子がおいしそう。
【須坂 豊丘ダムライド 2018.9.26(水)】
恒例のおでんが店頭に。
【須坂 豊丘ダムライド 2018.9.26(水)】
店内に入り、早速名物のまっくろおでん♪久しぶりでしたが味がシミシミでおいしかったです♪
【須坂 豊丘ダムライド 2018.9.26(水)】
そしてシンプルな中華そば。おいしゅうございました。
【須坂 豊丘ダムライド 2018.9.26(水)】
この他におでん追加+食後の梨のサービスが!至れり尽くせりでとても嬉しかったです。ありがとうございました。(平日だったからかもですが。)

お店の方も気さくにお話しいただき心地よいひと時を過ごせました。なんでもこちらのお店が一番老舗で87年やられているとか!すごいです。

なお臥竜公園では10月25日(木曜日)~11月12日(月曜日)に『第31回 信州須坂大菊花展』が行われるそうです。

残念なことに今年限りになるとか・・・若い方がいないそうで大変だそうです。

それと臥竜公園の桜は専門の方がかなり手を入れられているそうです。
そうしないと古い樹もあるらしく、腐っちゃうとか。
職人さんの手によりあんなにも綺麗な桜を咲かせているとは、いやはや、教えていただきより感慨深いものになりました。


臥竜公園を後に帰路へ。3時間半ほどの短いライドでしたが楽しいライドとなりました。

<総評>

初の豊丘ダムは見ごたえがあり、とても充実できました。

ただし道中の路面に落ち枝等多いので要注意です。
それと、標高844mともなると下りが肌寒いのでウィンドブレーカーの携帯は必要な時期になってます。


秋がもうちょっと深まってくると紅葉がとても綺麗ではないのかな?と思いました。時期的には10月20日頃が見ごろらしいです。

見ごろになったところで改めて長野市~菅平~豊丘ダムルート、とちょっと距離をプラスしたライドにすると走りごたえがあっていいかも。やるかどうかは未定です。(笑)

臥竜公園でも楽しいひと時を過ごすことができました。やっぱり臥竜公園といえば真っ黒おでん!味がしみ込んだおでんにダシが効きまくってとてもおいしかったです。(ちょっとしょっぱいですが、それがいいんです。)

紅葉シーズンまでもう少しかな?といったライドでした。  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 08:55Comments(0)ツーリング2018