2018年09月14日
【SHIMANO 2019モデル発表会】
SHIMANO 2019モデル発表会のレポートです。


<105 R7000シリーズ>
105フルモデルチェンジ。こちらは既に発表されているので既知かと思います。

一番気になっていたこちらの4mmショートリーチSTI。今回の105シリーズからの登場で、他シリーズにも出して欲しいととても思いました。
私の手の大きさでは握り心地抜群によかったです。従来のはブレーキレバーの遠さが気になりまして。

パーツ一覧。




<XTR M9100シリーズ>
XTRフルモデルチェンジ。

ドライブトレイン。
注目すべきはハイパーグライド+。25°~45°のクランクアーム角でシフトにかかる時間を1/3に短縮!また、現行のHGシステムよりペダリングの衝撃を小さくしています。
それと、ハブのSCYLENCE。従来の爪は使わず、面だけで嚙合わせる仕組み。これによりかなり静かなラチェット音になったそうです。気になります。

シフト。
こちらも面白いのが従来のシフトと違い、レバー一本でシフトアップ/ダウンができるように。すごい進化です。

モデル写真がこちら。


クランクはダブル用・シングル用と取り揃えられてます。

スプロケットがついに51T!でかい!

<STEPS>
アシストシステムのSTEPS。

基本は完成車のみに取り付けられるパーツです。

<ホイール>
DISC対応モデルが目立ちました。


<ツール関連・その他>
サドルバッグ。バイクパッキングが新登場です。


チェーンツール。12段登場により12段対応ツールが登場。

ハンドル PLT。


ハンドル VIBE。


ヘルメット LAZER。

ダイアルは後ろではなくてっぺんです。

ペダル。


シューズ。


ツールケース。

<105 R7000シリーズ>
105フルモデルチェンジ。こちらは既に発表されているので既知かと思います。
一番気になっていたこちらの4mmショートリーチSTI。今回の105シリーズからの登場で、他シリーズにも出して欲しいととても思いました。
私の手の大きさでは握り心地抜群によかったです。従来のはブレーキレバーの遠さが気になりまして。
パーツ一覧。
<XTR M9100シリーズ>
XTRフルモデルチェンジ。
ドライブトレイン。
注目すべきはハイパーグライド+。25°~45°のクランクアーム角でシフトにかかる時間を1/3に短縮!また、現行のHGシステムよりペダリングの衝撃を小さくしています。
それと、ハブのSCYLENCE。従来の爪は使わず、面だけで嚙合わせる仕組み。これによりかなり静かなラチェット音になったそうです。気になります。
シフト。
こちらも面白いのが従来のシフトと違い、レバー一本でシフトアップ/ダウンができるように。すごい進化です。
モデル写真がこちら。
クランクはダブル用・シングル用と取り揃えられてます。
スプロケットがついに51T!でかい!
<STEPS>
アシストシステムのSTEPS。
基本は完成車のみに取り付けられるパーツです。
<ホイール>
DISC対応モデルが目立ちました。
<ツール関連・その他>
サドルバッグ。バイクパッキングが新登場です。
チェーンツール。12段登場により12段対応ツールが登場。
ハンドル PLT。
ハンドル VIBE。
ヘルメット LAZER。
ダイアルは後ろではなくてっぺんです。
ペダル。
シューズ。
ツールケース。