2018年09月10日
【飯綱・戸隠そば食いツーリング 2018.9.9(日)】
飯綱・戸隠そば食いツーリングの参加レポートです。
15名+ショップ4名と、思いのほかお集まりいただきました。
が、結果から申し上げると、途中中止となりました。(´;ω;`)
平均気温 16.1°C
高度上昇 993 m
乗車時間6:25:19(休憩含む)
距離 53.63km
カロリー 1,817 C
<ライド内容>
ショップから自走組は朝7:00集合・出発です。
出発段階から非常に難しい判断となる天気でした。。。
集合場所の小天狗の森キャンプ場駐車場まで行き、様子を見てみるということで大座法師池まで走ります。
途中雨に当たることもありましたが徐々に晴れ間が見えてきて、集合段階では雨も止みました。
ひとまず実行しましょうということで、自己紹介ののちに記念撮影。

小天狗の森を出発します。



降雨はなかったですが路面は濡れておりましたのでいつも以上に慎重に走ります。




霊仙寺湖の先、小林農園さんまで続く分岐点まできました。ここまでは微々たる雨で順調でした。
しかし!分岐した先の道を走ること数分、めちゃくちゃ土砂降りが。(´;ω;`)
小林農園さんに着く頃にはかなりの雨が。。。森の中に自転車を置きます。

小林農園さんで雨宿りさせていただきます。


さらに悪いことに雨のため焼きもろこしは中止。
加えて気温の低さ&雨で濡れたため、体の冷えが半端なかったです。(-_-;)
ウィンドブレーカー持参されていない方が数名いたので、告知すべきでした。
雨宿りしても雨が一向に止む気配がありません。。。続行不可と判断し、なくなく中止としました。
車で集合組→伴走車で小天狗の森戻り、自走組→仁ノ倉を通って坂中経由と、それぞれ帰路へ。
せっかくのそば食いツーリング、蕎麦を食べないで帰るのもな・・・ということで、自走組はわたくしの提案で『蕎麦屋 仁の蔵』さんでお蕎麦をいただくことに。
※事前に電話し、人数入れるか確認し、12名入店OKでした。
※予約予定していた『築山館』さん、ごめんなさい。。。
雨の中の走行でお尻が濡れているため椅子が濡れても大丈夫か伝えたところ、快く店内に迎え入れていただき、とても嬉しかったです。ありがとうございました。
冷えた体の中で温かい美味しいお蕎麦をいただきました。


こちらのお蕎麦屋さんは前々から気にはなっていたのに中々入れず・・・丁度良い機会でした。めちゃ美味しかったです♪
筆者は天ぷらそばをいただきました。お値段もリーズナブルで大盛800円と良心的でした。(普通盛り700円)

こちらのお蕎麦屋さん、自家の蕎麦を生成しているらしく、ご自分で所有のコンダクターで蕎麦を収穫しているそうです。すごい。

お蕎麦をいただいた後は坂中へ。
帰りも天気は芳しくなかったですが、土砂降りではなく霧が濃かったですが、長野市内へ近づくにつれ路面も濡れていませんでした。
やはり局所的に天気が悪かったようで・・・。
13:00頃にショップ到着。無事、解散となりました。
<総評>
天気予報では30%、午後晴れとの予報でしたが、見事にひっくり返されてしまいました。(;´・ω・)
中止の判断が非常に難しく、集合場所へ着いた段階で引き返そうと思いましたが、集合段階では天気問題なし→小林農園さんの手前で土砂降りと、残念ながら途中中止という今までにないライド結果となりました。
体が冷えることを想定し、要項にウィンドブレーカー持参の旨を追記しようかと思います。(持参されていなかったのは3名ほどでしたが。)
それと自走ルート芋井の見直しを検討しようかと思います。
車が少ないことはいいんですが、道がごつごつ&枝落ちまくりで道が悪い!(;^_^A
筆者は今回太めのタイヤで行ったことで改めて冷静に考えることができました。
来年はループ橋ルートにしようかな?
天気が悪い中ではありましたが、その割にはたくさん走れて嬉しいという、小さな嬉しいご意見もいただけて幸いです。
また、天気には泣かされましたが、新しいおいしいお蕎麦屋さんを知れて大収穫でした。何か収穫ないと、ほんと泣きます。(苦笑)
来月は仁科三湖ツーリング。昨年中止となってしまい、今回のツーリングも含め、天気的に晴れてくれることを祈ります。。。!
参加された方々、お疲れさまでした。
15名+ショップ4名と、思いのほかお集まりいただきました。
が、結果から申し上げると、途中中止となりました。(´;ω;`)
平均気温 16.1°C
高度上昇 993 m
乗車時間6:25:19(休憩含む)
距離 53.63km
カロリー 1,817 C
<ライド内容>
ショップから自走組は朝7:00集合・出発です。
出発段階から非常に難しい判断となる天気でした。。。
集合場所の小天狗の森キャンプ場駐車場まで行き、様子を見てみるということで大座法師池まで走ります。
途中雨に当たることもありましたが徐々に晴れ間が見えてきて、集合段階では雨も止みました。
ひとまず実行しましょうということで、自己紹介ののちに記念撮影。
小天狗の森を出発します。
降雨はなかったですが路面は濡れておりましたのでいつも以上に慎重に走ります。
霊仙寺湖の先、小林農園さんまで続く分岐点まできました。ここまでは微々たる雨で順調でした。
しかし!分岐した先の道を走ること数分、めちゃくちゃ土砂降りが。(´;ω;`)
小林農園さんに着く頃にはかなりの雨が。。。森の中に自転車を置きます。
小林農園さんで雨宿りさせていただきます。
さらに悪いことに雨のため焼きもろこしは中止。
加えて気温の低さ&雨で濡れたため、体の冷えが半端なかったです。(-_-;)
ウィンドブレーカー持参されていない方が数名いたので、告知すべきでした。
雨宿りしても雨が一向に止む気配がありません。。。続行不可と判断し、なくなく中止としました。
車で集合組→伴走車で小天狗の森戻り、自走組→仁ノ倉を通って坂中経由と、それぞれ帰路へ。
せっかくのそば食いツーリング、蕎麦を食べないで帰るのもな・・・ということで、自走組はわたくしの提案で『蕎麦屋 仁の蔵』さんでお蕎麦をいただくことに。
※事前に電話し、人数入れるか確認し、12名入店OKでした。
※予約予定していた『築山館』さん、ごめんなさい。。。
雨の中の走行でお尻が濡れているため椅子が濡れても大丈夫か伝えたところ、快く店内に迎え入れていただき、とても嬉しかったです。ありがとうございました。
冷えた体の中で温かい美味しいお蕎麦をいただきました。
こちらのお蕎麦屋さんは前々から気にはなっていたのに中々入れず・・・丁度良い機会でした。めちゃ美味しかったです♪
筆者は天ぷらそばをいただきました。お値段もリーズナブルで大盛800円と良心的でした。(普通盛り700円)
こちらのお蕎麦屋さん、自家の蕎麦を生成しているらしく、ご自分で所有のコンダクターで蕎麦を収穫しているそうです。すごい。
お蕎麦をいただいた後は坂中へ。
帰りも天気は芳しくなかったですが、土砂降りではなく霧が濃かったですが、長野市内へ近づくにつれ路面も濡れていませんでした。
やはり局所的に天気が悪かったようで・・・。
13:00頃にショップ到着。無事、解散となりました。
<総評>
天気予報では30%、午後晴れとの予報でしたが、見事にひっくり返されてしまいました。(;´・ω・)
中止の判断が非常に難しく、集合場所へ着いた段階で引き返そうと思いましたが、集合段階では天気問題なし→小林農園さんの手前で土砂降りと、残念ながら途中中止という今までにないライド結果となりました。
体が冷えることを想定し、要項にウィンドブレーカー持参の旨を追記しようかと思います。(持参されていなかったのは3名ほどでしたが。)
それと自走ルート芋井の見直しを検討しようかと思います。
車が少ないことはいいんですが、道がごつごつ&枝落ちまくりで道が悪い!(;^_^A
筆者は今回太めのタイヤで行ったことで改めて冷静に考えることができました。
来年はループ橋ルートにしようかな?
天気が悪い中ではありましたが、その割にはたくさん走れて嬉しいという、小さな嬉しいご意見もいただけて幸いです。
また、天気には泣かされましたが、新しいおいしいお蕎麦屋さんを知れて大収穫でした。何か収穫ないと、ほんと泣きます。(苦笑)
来月は仁科三湖ツーリング。昨年中止となってしまい、今回のツーリングも含め、天気的に晴れてくれることを祈ります。。。!
参加された方々、お疲れさまでした。