創業90年 確かな技術と安心のサービスをご提供いたします。
TEL.026-226-7121 水曜定休 AM9:00~PM7:00|修理はPM6:00まで

2016年08月19日

【有志ライド 乗鞍 下見ツアー 2016.8.14(日) 】

8/28(日)の乗鞍マウンテンサイクリングに向けて、有志で下見ツアーを行いました。

平均気温 23.7°C、高度上昇 1,198m、乗車時間2:22:26(休憩含まない) 、距離 40.41km。

今回のライド結果はこちらになります。※『View Details』をクリックしていただくと詳細が確認できます。

<ライド内容>

朝10時に乗鞍観光センターに集合。

筆者は過去2度乗鞍へ乗りに行ったのですが、2回とも大雨で乗鞍のコースを乗ることができませんでした。(´;ω;`)

そして今回、天気は良好!
乗鞍 2016.8.14(日)  A1
意を決してスタートです。

前半6kmはそこそこの勾配。だいたい4~5%がゆるゆる続きます。

6kmを一つ目の休憩地点としました。(去年の乗鞍マウンテンサイクリングでゴールとなった地点だそうです。)
乗鞍 2016.8.14(日)  A3
その後15km地点まで走ります。

ここからも走りだしは4~7%とだんだんきつくなってきたな~と思い、12km地点でいきなりの10%以上の勾配。(^_^;)

ひとまず山小屋があったので休憩です。たくさんのバイカーがいました。
乗鞍 2016.8.14(日)  A6
この時点で気温が20度!かなり涼しく走りやすかったです♪(若干寒かったです。(^_^;))

コーラが無性に飲みたくなったので山小屋でいただきました。
乗鞍 2016.8.14(日)  A7
山小屋付近で頑張るお二人。
乗鞍 2016.8.14(日)  A4
乗鞍 2016.8.14(日)  A5
休憩後のこり5kmを登ります。

ここからが中々の勾配。

しばらく10%が続きます。

2300mを越えているため空気が若干薄く、いつも通りのライドがなかなかできませんでした。

が、そんなことお構いなしにテンションが上がりまくったことであまり苦しさはありませんでした。(笑)

なんと雄大な景色!と、景色に見とれてしまい一枚も写真を撮っていませんでした。( ノД`)

そして山頂にゴール!

乗鞍 2016.8.14(日)  A10
乗鞍 2016.8.14(日)  A8
頂上は16度とかなり涼しめです。持っててよかったウィンドブレーカー。

標高2700m地点を皆さんで記念撮影します。
乗鞍 2016.8.14(日)  A2
山頂でお食事ができたので飛騨牛丼をいただきました。

こんな高いところでも食堂があることにビックリ。施設が充実していました。
乗鞍 2016.8.14(日)  A11
帰りはそのまま登った道を引き返します。

大会でも転倒が危ぶまれると危惧されている帰り道。

慎重に下って行き、無事に到着。

登りは2時間ほどかかったのに、下りは30分であっという間です。

ライド後はソフトクリーム。おいしくいただきました。
乗鞍 2016.8.14(日)  A9
そして汗を流しに日帰り温泉に入り、帰宅。

現地~松本ICまで若干混みましたが、無事に帰路へと着きました。

<総評>

標高2700mのライドは初。(今までの実績は渋峠で2200m。)

2300m~2700m地点までの登りはやや息苦しく、いつも通りのライドとは違いました。

とはいえ、気温が20度~15度だったので走りやすさはありました。

なんといってもツールドフランスを彷彿とさせる絶景が素晴らしいです!

景色を見に行くだけでも価値ありです。

難易度的には長野市内~野尻湖辺りまで行ける人なら難なくいけるはず?

こちらから乗鞍観光センターまで遠いのがちょっと難点です。
(高速1時間、下道1時間で計約2時間ほどかかります。)

乗れる期間は秋だともう寒いと思うので夏終わりまでが一番いいかもしれません。

絶景の乗鞍、是非一度行ってみてはいかがでしょうか。
  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 09:30Comments(0)ツーリング2016