創業90年 確かな技術と安心のサービスをご提供いたします。
TEL.026-226-7121 水曜定休 AM9:00~PM7:00|修理はPM6:00まで

2016年08月08日

【バイクのお手入れ(洗浄)】

普段乗られている愛車も、乗っているうちにいつの間にやら汚れだらけ。

乗っている以上は砂埃などを拾うため、どうしても汚れてしまいます。

そこでバイクを洗浄する部分をピックアップしてみました。

ご自分の愛車を磨くのもリフレッシュでき、快適なライドを行えるだけでなく、金属疲労の回避にもなります。

お時間のあるときに是非愛車のお手入れをしてはいかがでしょうか。

①チェーン
バイクのお手入れ(洗浄) 4
洗浄の手入れでメジャーな部分です。

パーツクリーナーで汚れを落としたのち、専用のチェーンオイルを指すのが大まかな手順です。

ですが、チェーンの洗浄はこの後に記載する②~④を終えてから行うことをオススメします。
(チェーンだけ洗ってもせっかく落とした汚れをチェーンが拾ってしまうので。)

②スプロケット(ギア)
バイクのお手入れ(洗浄) 2
ホイールに付いているスプロケット。

隙間をしっかり磨くことでチェーン汚れの付着を防ぐことができます。

ご面倒ではありますが、一枚一枚丁寧に磨くことをお勧めします。

一番理想なのがスプロケットを外しての洗浄。

専用工具として以下のスプロケットリムーバーと取り付け工具が必要となります。
(これらの工具はいつでも在庫しております。)
スプロケットリムーバとロックリング
③クランク チェーンリング
バイクのお手入れ(洗浄) 1
クランクは黒系が多いので汚れを見落としがちですが、かなり汚れが付着します。

全てのギアをくまなく洗浄することを勧めます。
(磨きにくいと感じたら、クランク毎取り外す必要がありますが。)

④プーリー
バイクのお手入れ(洗浄) 3
こちらも割と盲点となる個所。

かなりの割合で汚れが溜まっている方がいます。

試しにいらない布巾で汚れを拭き取ってみてください。

ごっそりと泥みたいな汚れがボロボロ取れます。(^_^;)

<最後に>

以上が大まかな洗浄部分となります。

他にもフレーム本体も当然ですが、ホイールのリム部分(ブレーキが当たるところ)、ハンドルのグリップ部分・・・結構汚れているところが多いと思います。

是非ご自分の愛車を今一度チェックしてみてください。  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 11:03Comments(0)修理関連