創業90年 確かな技術と安心のサービスをご提供いたします。
TEL.026-226-7121 水曜定休 AM9:00~PM7:00|修理はPM6:00まで

2016年08月11日

【個人ライド 山ノ内道の駅~渋峠 2016.8.10(水)】

8月11日(木)は山の日。

ですが、山の日当日のライドは無理なので、一足先に渋峠 横手山に行ってきました。

平均気温 21.8°C、高度上昇 1,774m、乗車時間3:16:22(休憩含まない) 、距離 63.14km。

今回のライド結果はこちらになります。※『View Details』をクリックしていただくと詳細が確認できます。
※今回の結果は途中で停止してしまったので2個に分かれてしまいました。




<ライド内容>

朝9時に山ノ内道の駅を出発。

向いの7イレブンで補給して出発します。
山ノ内道の駅~渋峠 2016.8.10(水) 2
292号線を経由して丸池まで行きます。
山ノ内道の駅~渋峠 2016.8.10(水) 1
写真では伝わりにくいですが、途中の橋付近が絶景です。
山ノ内道の駅~渋峠 2016.8.10(水) 3
1時間ほどで丸池に到着。
山ノ内道の駅~渋峠 2016.8.10(水) 5
ものすごい霧です・・・が、ちょっと走ると霧は晴れました。

この地点で気温が22℃。ダラダラかいていた汗がすぐに引き、ちょっと肌寒いくらいでした。

その後、熊の湯を経由し横手山へ。

途中で道路舗装をしており、道が綺麗になっていました。

が、ここで久方ぶりの転倒・・・新しい白線の上に載ってしまい、つるっとこけました。(-_-;)

幸い登り中だったので怪我もなく、そのまま続行です。

12時半付近に山頂に到着。

前回と同様カレーをいただきました。(今回はカツです。)
山ノ内道の駅~渋峠 2016.8.10(水) 7
ご飯を食べ終え、国道最高地点へ。
山ノ内道の駅~渋峠 2016.8.10(水) 6
この時点で気温が18度。。。ウィンドブレーカーを忘れてしまい、肌寒さが身に沁みます。(´;ω;`)
山ノ内道の駅~渋峠 2016.8.10(水) 4
そして無事に国道最高地点にゴール!記念撮影をします。
山ノ内道の駅~渋峠 2016.8.10(水) 8
頂上はより一層霧だらけ・・・雨が降らなかっただけましです。(^_^;)

国道最高地点を後に、帰路へ。

帰りにちょっと一瀬スキー場方面のホテルタキモトさんへ寄り道。

突然の訪問にも関わらず、メロンをいただいてしまいました。
とても甘くておいしかったです♪ごちそうさまでした。<(_ _)>
山ノ内道の駅~渋峠 2016.8.10(水) 9

一瀬スキー場で一枚ぱちり。
山ノ内道の駅~渋峠 2016.8.10(水) 10

その後帰路へつき、無事にライド終了です。

<総評>

横手山頂上の気温は18度とかなり低め。

天然の冷房となっており、非常にすごしやすい場所になっています。

ウィンドブレーカーは必須なので、標高2000m以上に行く方はお忘れなく。

距離は63kmとそこまで行かないのですが、獲得標高は1700m。

山ノ内道の駅スタートとはいえ、思いのほか疲れました。(^_^;)

気軽に頂上へ行きたい方は、丸池スキー場あたりに車を停めてスタートすると行きやすいかもしれません。

避暑地に渋峠、最高ですよ♪

あと、新しい道路の白線には注意してください。

思わず転倒してしまうほど簡単に転びました。

塗りたての白線は危険、新しく学びました。  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 11:46Comments(0)ツーリング2016