創業90年 確かな技術と安心のサービスをご提供いたします。
TEL.026-226-7121 水曜定休 AM9:00~PM7:00|修理はPM6:00まで

2018年02月26日

【大会参加の段取り】

5月に大会を控えた方々がちょっとずつ準備に取り掛かっています。

佐渡ロングライドに参加予定のお客様から相談され、筆者も過去にを何度も経験(4回)しているので相談に乗りました。

こういった相談に乗ってみると大会参加に向けての段取りがいかに重要か改めて感じました。

ということで、大会参加でどんな段取りが必要か?をまとめてみました。

※お読みいただいて他に注意点あれば教えてください。(^_^;)

<大会エントリー>

まずはなんといってもエントリー。当然ですがこれをしないと参加できません。

で、このエントリーというのが結構やっかいでして・・・大会によっては受付開始と同時に定員に達してしまうこともしばしば。

分かりやすい例ですと「あずみのセンチュリーライド」でしょうか。

エントリーの〆切にも注意。

<持ち物>

持ち物リストなんかあると便利ですね。筆者はEXCELで作ってます。
【大会参加の段取り】
相談に乗ったお客様はこのリストを見て、結構足りていないものがありました。参考までに以下の通り。

□ サイクルコンピュータ
□ 指切りグローブ
□ 輪行袋
□ パンク修理キット
□ 携帯用ポンプ
□ 予備のインナーチューブ

必要な用品はこれに限らないので、今のうちにチェックしておくことオススメします。結構予算もかかりますし。。。

あと重要なのが、買った道具は最低一度は使ってみましょう。いざというときにどう使うの?!とならないように。時間があれば2,3回くらいやってみることをお勧めします。人間1度で覚えれば苦労しないのですが・・・。

パンク修理キットならタイヤの外し方、輪行袋なら袋の収納等々・・・。


<当日のスケジュール>

こちらもEXCELでスケジュール表を作ると行動予定が立てられて良いです。

何時に何処で何をする、と挙げるべき内容は簡単なので、これを当てはめておくだけで当日に楽できます。

めんどくさい!と思っても我慢してまとめておくことを強く推奨します。
【大会参加の段取り】

<予算>

こちらも挙げておくと必要経費が分かって良いです。佐渡ロングライドだと約¥40,000。結構かかるんですよねぇ・・・。
【大会参加の段取り】

<メンバー表>

こちらも連絡先を知っておいたほうが都合がよいので作っておいたほうが良いです。(個人情報があるので名前・TELは伏せてます。)
現地で離ればなれになるケースが多いため、連絡が取りあえたほうが安心できます。
【大会参加の段取り】

<その他>

宿泊するなら宿泊の手配。

大会当日は埋まってしまう宿が多いので、早めに予約しないと最悪泊まれないということも。。。佐渡の例ですと5月開催にも関わらず2月エントリー時点で宿を確保してました。

移動手段が必要なら移動手段の手配(船とか)。こちらも席を確保しなければなりません。

あと大会のコースマップなんかも準備しておくと、どんなコースか分かって安心できます。練習するときにも参考になりますし。

<最後に>

挙げればきりがないので、こんなところで。

参加するにはいろいろ大変ですが、計画を練るのも楽しみの一つ。

楽しい大会ライフを過ごせるように頑張りましょう!不安でしたら相談に乗れる範囲で私も相談に乗ります。

あと、一番重要なのが『体と自転車のメンテナンス』。

これがダメだとせっかくエントリーして段取りをしても全てが無駄になっちゃうので、しっかり自己管理をお忘れなく。(^_^;)


自転車に関しては大会によってチェックリストが必須の場合があるので、なるはやにチェックを受けていただくようお願い致します。(当日ギリギリに問題が分かって部品が間に合わない!となってしまわないよう。)

それと、大会参加前には大会に匹敵するようなコースを走っておいたほうが吉。ぶっつけ本番は怖いです。

当日の天気は・・・お祈りしましょう!これはどうしようもないです。(;´∀`)

同じカテゴリー(耳より情報)の記事画像
【NINER パニアバッグ問題 その後・・・】
【豆知識?バルブキャップの役割】
【おさらい 仏式バルブの空気充填】
【長野市サイクリングマップ 追加情報(Web版)】
【アウトドア・キャンプ用品 A&F 取扱始めました(注意点あり)】
【長野市サイクリングマップ(配布用) 新規作成のご案内】
同じカテゴリー(耳より情報)の記事
 【NINER パニアバッグ問題 その後・・・】 (2018-12-22 08:56)
 【日々お勉強】 (2018-12-14 13:33)
 【豆知識?バルブキャップの役割】 (2018-11-26 09:28)
 【えびす講煙火大会2018】 (2018-11-23 09:00)
 【おさらい 仏式バルブの空気充填】 (2018-10-29 10:14)
 【長野市サイクリングマップ 追加情報(Web版)】 (2018-09-07 09:02)

Posted by トドロキサイクルプラザ at 09:04│Comments(0)耳より情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。