創業90年 確かな技術と安心のサービスをご提供いたします。
TEL.026-226-7121 水曜定休 AM9:00~PM7:00|修理はPM6:00まで

2017年08月19日

【しまなみ海道ライド 尾道~生口島 2017.8.14(月) 前編】

しまなみ海道ライド2日目 前編。長くなりそうなので前編・後編に分けます。

前編は尾道~生口島までをレポートします。

平均気温 25.8°C、高度上昇 1,390m、乗車時間6:50:37(休憩含まない) 、距離 145.85km。


<2日目前編 尾道~生口島>

朝9:00より尾道国際ホテルをスタート。

持ち物は一泊分の下着・修理用キット一式・モバイルバッテリー一式をApiduraサドルバッグにかっつめました。
※ウェア関連は宿泊先で洗いました。なるべく荷物を少なくしたかったので・・・。
※車はホテルの駐車場を一泊借りました。一泊1,600円。安くて助かりました♪

尾道市街を通り、しまなみ海道を目指します。

しまなみ海道は 広島県尾道市から始まり、向島・因島・生口島・大三島・伯方島・大島の各島を渡り、最後に今治市で終わります。

ということで、各島ごとにレポートを分けていきます。

MAPの概要は以下の図を参照ください。
【しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)】
①向島 新尾道大橋・尾道大橋

ここは正直なところ、車道を走る感じだったので特別走りやすい場所ではなかったです。

しかし!ドライバーの方が幅寄せしてくることがなかったです!

いきなりの衝撃です。自転車に超優しくて感動です。( ノД`)

そして一番嬉しかったのが『ブルーライン』。(車道の路側に推奨ルートを明示するラインです。)

こんな感じの青いラインがず~~~~~っと引かれてます。
【しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)】
極端な話、地図がなくても今治まで行けます!

しかし、筆者はこのブルーラインを理解しておらず、初っ端で危うく高速道路に乗りかけました。(苦笑)
(ガーミンのリザルトを見てもらうと、向島のところを見ると分かります。恥ずかしい。(/ω\))

さて、最初の橋は因島大橋です。ここで一旦小休止。因島大橋が綺麗です。
しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)
記念撮影。
しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)
よーし、ビデオ撮影しよう!というところでまさかのバッテリー切れ・・・なぜか残量0。(´;ω;`)

慌てて持ち歩いてたモバイルバッテリーをつけながらビデオカメラをなんとか復活!

ということで一発目の動画。曲がる道を間違えかけたところで終わってます。(;^ω^)

続き、因島大橋に入る前までの動画です。ここからの道が自転車と原付のみ!車が一切こないので非常に快適でした。

ここでも写真タイム。とにかく橋がでかいです。
しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)
そして因島大橋を渡る動画。長いです。(;^ω^)

いよいよ因島へ入ります。

②因島 因島大橋

因島に入り、生口島へ向かいます。

早速海沿いが走れて楽しいです。天気が曇りだったので残念ですが、逆に晴れてたらえらい猛暑だったのかな・・・複雑なところです。(;´∀`)

因島を越えて生口島へ入ります。ずっと『なまくちじま』と呼んでたのはナイショ。
しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)
生口大橋で記念撮影。
しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)

生口大橋の動画です。ここから高速道路と並走パターンが多いです。
隣で車がビュンビュン走ってますが、ぜんっぜん怖くありませんでした。むしろ爽快!





いよいよ生口島に入ります。

③生口島 生口大橋

出発前に宿泊したホテルの方に「ジェラート屋さんは是非行ってください!」とお教えいただいたので、行ってみました、「ドルチェ」。確かに人が多い!
しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)
店内にたくさんのジェラード。どれにしよう・・・と悩んだ結果。
しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)
瀬戸内と言えばレモン!そして伯方島と言えば塩!ということでレモン&塩のダブルをいただきました。
しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)
はい、めちゃくちゃおいしかったです♪

レモンも良かったのですが、何より塩が絶妙においしかった!

想像していたのがしょっぱいと思いきや、ほどよい甘さ!

溶けたところを舐めるとちょっとしょっぱかったです。

「ドルチェ」の塩ジェラードは一押しです!

ジェラードに感動した後は生口島から大三島を目指します。

生口島はどことなく南国みたいな風景が多かったです。ハワイみたいな?



生口島を後に、大三島へ渡る多田羅橋を渡ります。





しまなみ海道 前編は、大三島に入るところで一旦切らせていただきます。
しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)
しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)

<総評>

いや~、ここまで前編長くなるとは・・・内容が濃いです、ほんと。(;´∀`)

尾道~向島は車が多かったですが、かなり走りやすかったです!ブルーライン最高です♪
※ブルーラインは平成22年に全て引き終わったそうです。約100kmくらい、ブルーラインが引かれているので途方もない作業だったかと思います・・・ほんと感謝です。

前編はなんといっても生口島が印象的。ジェラード、ほんとおいしかったです。そして南国風な雰囲気が魅力的。長めに海沿いも走れたから楽しかったです。

ここでちょっと思ったのが逆走ルートもやりたいな~と、すべての島を一周まわっていきたいな~と、それぞれ思惑が起きました。2日かければやれそう・・・かな?

それでは後編へ続きます!

2日目 後半
https://cycletod.naganoblog.jp/e2145003.html


同じカテゴリー(ツーリング2017)の記事画像
【2017年 有志ライド 総まとめ】
【2017年 ショップイベント 総まとめ】
【真冬の聖湖 2017.12.20(水)】
【FELT FR1 DISC 試走ライド 神代桜~善光寺】
【地蔵峠 2017.11.29(水)】
【牟礼~飯山(神戸の大イチョウ) 2017.11.22(水)】
同じカテゴリー(ツーリング2017)の記事
 【2017年 有志ライド 総まとめ】 (2017-12-28 09:27)
 【2017年 ショップイベント 総まとめ】 (2017-12-25 08:58)
 【真冬の聖湖 2017.12.20(水)】 (2017-12-21 10:05)
 【FELT FR1 DISC 試走ライド 神代桜~善光寺】 (2017-12-08 09:00)
 【地蔵峠 2017.11.29(水)】 (2017-12-01 09:17)
 【牟礼~飯山(神戸の大イチョウ) 2017.11.22(水)】 (2017-11-23 10:50)

Posted by トドロキサイクルプラザ at 08:58│Comments(3)ツーリング2017
この記事へのコメント
山のライドもいいですが、海岸沿いの景色を楽しみながらのロングも海なし県に住むものには、憧れですね。
何より、意地悪なドライバーが少ないのがいいです。
Posted by マウントエレファント at 2017年08月19日 17:16
>マウントエレファント 様

長野県民として海は憧れますよね!

しまなみ海道でのドライバーさんの安全運転には本当に感動しました。

ただ、西日本なので湿度半端なかったです。ほんと。(;^_^A
Posted by トドロキサイクルプラザトドロキサイクルプラザ at 2017年08月19日 17:57
なるほど、難敵は気温でしたか。
秋や春がよさそうですね。
Posted by マウントエレファント at 2017年08月19日 19:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。