創業90年 確かな技術と安心のサービスをご提供いたします。
TEL.026-226-7121 水曜定休 AM9:00~PM7:00|修理はPM6:00まで

2017年08月21日

【しまなみ海道ライド 大三島~道後温泉 2017.8.14(月) 後編】

しまなみ海道ライド2日目 後編。

後編は大三島~道後温泉までをレポートします。

平均気温 25.8°C、高度上昇 1,390m、乗車時間6:50:37(休憩含まない) 、距離 145.85km。


④大三島 多々羅大橋

多々羅大橋を越えて『多田羅大橋 道の駅』でお昼休憩。

でっかい生け簀がありました。
しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)
しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)
レストランで食べたかったですが10組待ちくらいだったので断念。マハタ食べたかった・・・。

お昼はタイカツいただきました。おいしかったですよ♪
しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)
ここでしまなみ名物の自動販売機。
しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)
よ~~~く見ると・・・!
しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)
はい、チューブが売ってます。つめた~いで。(笑)

あと、ここはサイクリストの聖地があるため記念撮影。
しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)
橋をバックにも。
しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)
そして、人型スタンド!
しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)
しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)
こうやって使います。( ̄▽ ̄)
しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)
しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)
しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)
多々羅大橋から先へ・・・の前に!ハイパー寄り道タイム。

またまた宿泊先の方情報で「大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)は是非行ってください!ヘルメットお守りもありますよ。」ということだったので、片道10kmほど走って神社へ。
しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)
しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)
しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)
樹齢2600年の木!もはや想像がつきません。
しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)
しっかりとヘルメット守りも。
しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)
神社へ参拝後、多々羅大橋に戻り、伯方島へ向かいます。
しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)

大三島橋を渡ります。



⑤伯方島 伯方・大島大橋

伯方島・・・ものの10分で終わってしまい、写真・動画ありません。(;^_^A

ここはまたじっくり走りたいです。

一応、「伯方の塩」の伯方です。

⑥大島 来島海峡大橋

大島へ入ります。ここもハイパー寄り道第二弾。

『亀老山』へ向かいます。

宿泊先の(以下略)「ヒルクライマーなら是非とも行ってください!10%越えで走りがいがありますよ。」とのお話だったので、長野県民としては行くしかない、ということで寄ってきました。

が・・・コースとしては朝ライドの神代桜くらいだったんですが、気温が大違い!

めちゃ暑い中でのクライム、堪えました。。。

が、頂上からの景色がものすっごい!来島海峡橋が綺麗です。
しまなみ海道ライド 大三島~道後温泉 2017.8.14(月)
公園に入ります。
しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)
その前に藻塩アイス。こちらは藻塩がかかっているので純粋にしょっぱかったです。ですが、藻塩の塩加減が嫌味になく、甘さを引き立てておいしかったです♪
しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)
それと、愛媛のゆるキャラ『みきゃん』(*''ω''*) かわいいっす。
しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)
しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)
展望台まで登り、景色を楽しみます。
しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)
記念撮影。
しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)
しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)
こんな地図もありました。
しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)
亀老山を後に、いよいよ最大の橋『来島海峡大橋』へ!と、ここからちょっと雨が当たり始めました。



めっちゃ長い橋です・・・5kmくらいありました。(;^ω^)
しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)
そして橋を終えて、今治へ!!!

これから先は道後温泉まで・・・44km!そして時間は17:00、日没まで30分しかないので急ぎます。

19:00頃に真っ暗になり、残り10km!

というところでまさかの10%の山越え!しかも街灯なしで怖かったです・・・。

しかも、4人中3人のライトがないというトラブル。(;´Д`)

私一人だけライトが生きていたので、ライト一個を頼りに道後温泉まで走ります。。。

しかも、あと5kmというところで20:00、念のため旅館に電話したところ「食事は20:30までですよ!がんばってください。」というお話が・・・!

頑張って走り、20:15 旅館『古湧園』へ到着!ギリセーフでした。(;´∀`)

取りあえず部屋に荷物を置いて、食事タイム。豪華絢爛でございます。
しまなみ海道ライド 大三島~道後温泉 
料理全般、とてもおいしかったです♪特に鯛の兜煮、鯛の味が濃厚で絶品でした!また食べたいなぁ・・・。

食事を終え、観光名所である『道後温泉本館』まで歩いていきます。
しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)
『道後温泉本館』は、あの千と千尋の神隠しのモデルになったと言われています。

写真がこちら!まさに千がお饅頭を食べていたあのシーンに出てくるかのような温泉です。
しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)
しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)
正面玄関。
しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)
お風呂で旅の疲れを癒し、帰りにコンビニに寄ります。

そこにまさかの・・・大量のポンジュース飴!すごい。(;^ω^)
しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)
旅館に到着後、旅館のお風呂にも入り、道後ビールで乾杯。黒ビールでした。
しまなみ海道ライド 尾道~道後温泉 2017.8.14(月)
皆で旅の楽しさを分かち合います。

就寝前に汗臭い+雨で濡れたウェアを洗面所で軽く洗い、次の日に向けて就寝です。

<総評>

サイクリストの聖地、自動販売機チューブ、大山祇神社、亀老山、道後温泉・・・。

後編だけでえらい濃厚な内容です。(;^_^A

前半はひたすらライド、後半が見どころ満載、って感じでした。

事前にホテルの人に見どころを聞いておいて正解でした。やはり情報は現地の方に限ります。

今治~道後温泉までの道のり、海岸線沿いだから坂道ないだろうとたかをくくっていたら、見事5kmくらい10%の坂が続き、油断してました。

もうちょっと事前にルート調べをできてたらな、とちょっと反省。

それでもなんとか時間には間に合ったので、良しとしましょう。。。(;^ω^)

道後温泉も風情があって本当にいいところでした。

時間があればじっくり過ごしたいところです。

3日目は船で松山~呉へ、そして呉~尾道まで90kmの帰路ライドとなります。

3日目へ続きます!

3日目
https://cycletod.naganoblog.jp/e2144843.html


同じカテゴリー(ツーリング2017)の記事画像
【2017年 有志ライド 総まとめ】
【2017年 ショップイベント 総まとめ】
【真冬の聖湖 2017.12.20(水)】
【FELT FR1 DISC 試走ライド 神代桜~善光寺】
【地蔵峠 2017.11.29(水)】
【牟礼~飯山(神戸の大イチョウ) 2017.11.22(水)】
同じカテゴリー(ツーリング2017)の記事
 【2017年 有志ライド 総まとめ】 (2017-12-28 09:27)
 【2017年 ショップイベント 総まとめ】 (2017-12-25 08:58)
 【真冬の聖湖 2017.12.20(水)】 (2017-12-21 10:05)
 【FELT FR1 DISC 試走ライド 神代桜~善光寺】 (2017-12-08 09:00)
 【地蔵峠 2017.11.29(水)】 (2017-12-01 09:17)
 【牟礼~飯山(神戸の大イチョウ) 2017.11.22(水)】 (2017-11-23 10:50)

Posted by トドロキサイクルプラザ at 08:58│Comments(0)ツーリング2017
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。