2016年11月11日
【個人ライド 中条~信州新町 差切峡 2016.11.9(水)】
前回紅葉が見られなかった差切峡を目指し、ライドを行いました。
平均気温 1.3°C、高度上昇 1,069m、乗車時間3:23:33(休憩含まない) 、距離 65.92km。
今回のライド結果はこちらになります。※題名をクリックしていただくと詳細が確認できます。
<ライド内容>
中条道の駅まで車で向かい、10時からライド開始。
雨がぱらついてましたが、ここまで来て帰るのも・・・なのでライド決行。
中条道の駅の上から信州新町を抜けていきます。
早速、登り開始というところで・・・大雪が。(;・∀・)

勾配も10%ほどあり、なんという過酷なライド。(笑)

登りきったころには雪は止みました!景色が綺麗です。

が、寒い寒い・・・足先が冷え冷えです。
信州新町に到着し、すぐさまコンビニへ。
足先対策にホッカイロを買います。税込108円でしたので、安い買い物です。

このホッカイロ、ライド終了まで暖かさが持続してました!寒いライドで非常にお勧めです♪
休憩後、信州新町の19号線を抜けて差切峡を目指します。
40分ほど走ること、差切峡ふもとに到着。


川の景色と相まっていい感じです。
ここから差切峡へ入っていくわけですが、ここからの景色が非常に素晴らしい♪


途中、カルガモ親子を発見。

拡大撮影。かわいいです。(●´ω`●)

ずんずん進んでいきます。撮影ポイントが多くて大変でした。(笑)



そんなわけで、以前行った『ドの渕』に到着。

前回のちょっとした隠れスポットへ。この辺りの色づきは微妙でしたが、いつ来てもいいです♪

峡谷も綺麗でした。

丁度お昼時だったので、坂北荘でお食事。

カレーうどんとご飯をいただきました。温泉施設ですが、食事がおいしいのでお勧めです♪

体が冷え切っていたのでひとっぷろ浴びていきました。
冷えた体が温まり、かなり復活しました!
と、休憩所に懐かしの本が・・・。なぜかファミコン版ドラゴンクエスト3の攻略本。(笑)めっちゃ懐かしかったです。

お風呂後、坂北荘を後に帰路へ。

19号線を抜けて、またしても中条へ抜けるため山を一個越えます。
ここも勾配10%越えのためちょっと大変。
行き帰りで丁度山を2個越える感じのコースです。
15:30頃に中条道の駅に到着。
また体が冷えたので、コーヒーと豆乳ドーナッツをいただきました。

豆乳ドーナッツがあまりにもおいしく、おかわりしちゃいました♪
これにてライド終了です。
<総評>
寒い寒い!
とにかく寒い中でのライドでした。(;´∀`)
この時期に雪とは・・・去年よりだいぶ気温が低いのではないでしょうか。
足先カイロはかなり良かったです!というかシューズカバーが冬用でもよかったかな?(-_-;)
(足先だけのシューズカバーで行ったので、かなり冷えました。)
差切峡の紅葉は最高にきれいでした♪
行くまでに19号を通らないといけませんので、車が多いので要注意。
別ルートとしては、聖高原を抜けて筑北村を通るルートもあります。
こちらのルートの方が車が少ないのでお勧めです。
差切峡の読み方を誤っており、「さしきり」だそうです。(^_^;)
(信州新町に『さぎり荘』があるので勘違いしてました。)
いよいよ冬に近づいてきてますが、また気温が上がるようなのでまだまだ乗れそうです。
紅葉は高度が低いところではまだまだ見れます!
紅葉を見逃した方はまだまだ大丈夫ですよ♪
平均気温 1.3°C、高度上昇 1,069m、乗車時間3:23:33(休憩含まない) 、距離 65.92km。
今回のライド結果はこちらになります。※題名をクリックしていただくと詳細が確認できます。
<ライド内容>
中条道の駅まで車で向かい、10時からライド開始。
雨がぱらついてましたが、ここまで来て帰るのも・・・なのでライド決行。
中条道の駅の上から信州新町を抜けていきます。
早速、登り開始というところで・・・大雪が。(;・∀・)
勾配も10%ほどあり、なんという過酷なライド。(笑)
登りきったころには雪は止みました!景色が綺麗です。
が、寒い寒い・・・足先が冷え冷えです。
信州新町に到着し、すぐさまコンビニへ。
足先対策にホッカイロを買います。税込108円でしたので、安い買い物です。
このホッカイロ、ライド終了まで暖かさが持続してました!寒いライドで非常にお勧めです♪
休憩後、信州新町の19号線を抜けて差切峡を目指します。
40分ほど走ること、差切峡ふもとに到着。
川の景色と相まっていい感じです。
ここから差切峡へ入っていくわけですが、ここからの景色が非常に素晴らしい♪
途中、カルガモ親子を発見。
拡大撮影。かわいいです。(●´ω`●)
ずんずん進んでいきます。撮影ポイントが多くて大変でした。(笑)
そんなわけで、以前行った『ドの渕』に到着。
前回のちょっとした隠れスポットへ。この辺りの色づきは微妙でしたが、いつ来てもいいです♪
峡谷も綺麗でした。
丁度お昼時だったので、坂北荘でお食事。
カレーうどんとご飯をいただきました。温泉施設ですが、食事がおいしいのでお勧めです♪
体が冷え切っていたのでひとっぷろ浴びていきました。
冷えた体が温まり、かなり復活しました!
と、休憩所に懐かしの本が・・・。なぜかファミコン版ドラゴンクエスト3の攻略本。(笑)めっちゃ懐かしかったです。
お風呂後、坂北荘を後に帰路へ。
19号線を抜けて、またしても中条へ抜けるため山を一個越えます。
ここも勾配10%越えのためちょっと大変。
行き帰りで丁度山を2個越える感じのコースです。
15:30頃に中条道の駅に到着。
また体が冷えたので、コーヒーと豆乳ドーナッツをいただきました。
豆乳ドーナッツがあまりにもおいしく、おかわりしちゃいました♪
これにてライド終了です。
<総評>
寒い寒い!
とにかく寒い中でのライドでした。(;´∀`)
この時期に雪とは・・・去年よりだいぶ気温が低いのではないでしょうか。
足先カイロはかなり良かったです!というかシューズカバーが冬用でもよかったかな?(-_-;)
(足先だけのシューズカバーで行ったので、かなり冷えました。)
差切峡の紅葉は最高にきれいでした♪
行くまでに19号を通らないといけませんので、車が多いので要注意。
別ルートとしては、聖高原を抜けて筑北村を通るルートもあります。
こちらのルートの方が車が少ないのでお勧めです。
差切峡の読み方を誤っており、「さしきり」だそうです。(^_^;)
(信州新町に『さぎり荘』があるので勘違いしてました。)
いよいよ冬に近づいてきてますが、また気温が上がるようなのでまだまだ乗れそうです。
紅葉は高度が低いところではまだまだ見れます!
紅葉を見逃した方はまだまだ大丈夫ですよ♪
【個人ライド 神代桜~バードライン 2016.12.31(土)】
【個人ライド 白馬嶺方峠 2016.12.21(水)】
【個人ライド 千曲市~五里ヶ峯~姨捨 2016.12.7(水)】
【個人ライド 大座法師池 2016.11.30(水)】
【ライド記録2016 どこに何回行ったか?調査】
【有志ライド 古戦場~茶臼山~信州新町~中条 2016.11.23(水)】
【個人ライド 白馬嶺方峠 2016.12.21(水)】
【個人ライド 千曲市~五里ヶ峯~姨捨 2016.12.7(水)】
【個人ライド 大座法師池 2016.11.30(水)】
【ライド記録2016 どこに何回行ったか?調査】
【有志ライド 古戦場~茶臼山~信州新町~中条 2016.11.23(水)】
Posted by トドロキサイクルプラザ at 09:33│Comments(0)
│ツーリング2016