創業90年 確かな技術と安心のサービスをご提供いたします。
TEL.026-226-7121 水曜定休 AM9:00~PM7:00|修理はPM6:00まで

2016年10月20日

【平地ローテーション練習 & 丹霞郷 2016.10.19(水)】

「一緒に走る機会をお願いできますか?」

そんな一言から始まった、今回の平地ローテーション練習。

初めての経験でしたが、休日に練習を行い、なんとかものにすることができました。
(まだまだ習得段階ですが。(^_^;))

その後、登りをと思い豊野~丹霞郷へ。

平均気温 21.4°C、高度上昇 700m、乗車時間3:33:18(休憩含まない) 、距離 80.11km。
今回のライド結果はこちらになります。※題名をクリックしていただくと詳細が確認できます。

<ライド内容>

平地ローテーションでは先頭交代が重要。

事前にExcelでご立派な資料をいただいていました。しっかりとA~Fまで記載された、先頭交代の資料です。
平地ローテーション & 丹霞郷2016.10.19(水) 10
この内容を念頭に、いざ平地ローテーション練習へ!

ということで今回選んだ場所は小布施オアシス周辺の河川敷。
平地ローテーション & 丹霞郷2016.10.19(水) 8
平地と言えば河川敷、ということでこの場所をチョイスしました。
(川中島古戦場もありですが志賀高原からなるべく近場ということでこちらになりました。)

今回ご指導いただくのは、ホテル『タキモト』さんの支配人、藤原様。始める前に事前のご指導いただきます。
平地ローテーション & 丹霞郷2016.10.19(水) 4
今回は全部で3人でのローテーションです。(理想は5人だそうです。)
平地ローテーション & 丹霞郷2016.10.19(水) 1

左側から抜かそうとすると、タイヤがこずる(当たる)、そして左側なので逃げ場がないため、これはだめ。※トレインで転ぶ原因は大体これだそうです!
平地ローテーション & 丹霞郷2016.10.19(水) 2
正しくは先頭の右側から抜く。これが原則です。
平地ローテーション & 丹霞郷2016.10.19(水) 3
まずは普通に追い抜きなしのトレイン走行を往復。

これは問題なくクリア。

続いていよいよ30km/h~32km/hでの交代練習。

大まかな流れは以下の通り。

1.1番目の人は50m走り、少し減速。(ブレーキは使わない。ペダルを停める。)
2.2番目の人は1番目の減速を感知し、右側から追い抜く。
3.2番目、3番目の人は1番目の人を追い抜き。
4.以下1~3を繰り返す。

と、綴るのは簡単ですがやってみると中々難しい・・・。

特に1番目から最後尾へ移るとき。踏み遅れると置いて行かれます。(^_^;)

ここは前走者の作り出した低気圧部分、いわゆる「スリップストリーム」を駆使します。

なるべく前の人と50cm間隔で走る。これが難しいです。

2~3往復したところで大分こなれてきました。

ということでいよいよ35km/h走行!

いざやってみると、38km/h出てしまいました。(^▽^;)

しかしこれが丁度良く、皆様うまいこと走行できました。

そんなこんなで10:00スタート、12:00終了で約2時間ほどの練習で今回は終了。

お昼ご飯になったので『とら食堂』さんでお食事。前々から気になってました!
平地ローテーション & 丹霞郷2016.10.19(水) 5
1位焼肉定食、2位とんかつ定食、3位もつ煮定食。
平地ローテーション & 丹霞郷2016.10.19(水) 6
まずは1位だろうと思い焼肉定食をいただきました。
平地ローテーション & 丹霞郷2016.10.19(水) 7
大変おいしくいただき、ご飯2杯をぺろっと完食♪是非ほかのメニューも味わってみたいです。

そんなわけで、午前中のライドは終了。

午後は一人で登り坂へ。

最初は菅平!と息巻いていましたが、体力の関係上、丹霞郷へ行くことに。(;・∀・)
平地ローテーション & 丹霞郷2016.10.19(水) 9
この日は気温25度と、この時期にしては暑い。坂道で汗だくです。(;´∀`)

その後、坂中を越えてライド終了。平地&坂道を堪能できた充実したライドとなりました。

<総評>

今回、ベテランの方のご指導によりローテーション練習を行え、非常に良い機会でした。
(藤原様、ありがとうございました。<(_ _)>)

ローテーションだけでなく、普段のライディングでのご指摘をいただきました。

「膝が外側に向いている。」

言われるまで全く気づきませんでした・・・フレームに擦るくらい、ちょっと内股気味に走ると「大分綺麗なペダリング」と、改善されました。

しかし、やはり走り慣れないのでちょっと気を抜くとすぐに外向きに・・・。(;^ω^)

今まで培ってしまった悪い癖・・・少しづつなくしていきたいです。

今回は気温が25℃とこの時期にしてはかなり高め。(例年より+6℃だったようです。(-_-;))

とはいえ、ちょっと油断すると寒くなります。体調管理には十分気を付けていきたいですね。


同じカテゴリー(ツーリング2016)の記事画像
【個人ライド 神代桜~バードライン 2016.12.31(土)】
【個人ライド 白馬嶺方峠 2016.12.21(水)】
【個人ライド 千曲市~五里ヶ峯~姨捨 2016.12.7(水)】
【ライド記録2016 どこに何回行ったか?調査】
【有志ライド 古戦場~茶臼山~信州新町~中条 2016.11.23(水)】
【個人ライド 若穂保科清水寺~善光寺 2016.11.16(水)】
同じカテゴリー(ツーリング2016)の記事
 【個人ライド 神代桜~バードライン 2016.12.31(土)】 (2017-01-06 09:02)
 【個人ライド 白馬嶺方峠 2016.12.21(水)】 (2016-12-23 08:54)
 【個人ライド 千曲市~五里ヶ峯~姨捨 2016.12.7(水)】 (2016-12-08 09:27)
 【個人ライド 大座法師池 2016.11.30(水)】 (2016-12-01 10:26)
 【ライド記録2016 どこに何回行ったか?調査】 (2016-11-28 09:05)
 【有志ライド 古戦場~茶臼山~信州新町~中条 2016.11.23(水)】 (2016-11-24 09:32)

Posted by トドロキサイクルプラザ at 09:37│Comments(0)ツーリング2016
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。