2016年09月17日
【個人ライド 小熊山林道 + 仁科三湖 2016.9.14(水)】
来月10月16日(日)に行う予定のショップイベント『仁科三湖ツーリング』に向け、仁科三湖方面へ行ってきました。
※コース教えていただきましたI様、ありがとうございました。<(_ _)>
なお今回の小熊山コース、今度テレビで始まる『ろんぐらいだぁす』に登場するらしいです。
平均気温 19.8°C、高度上昇 1,344m、乗車時間3:12:02(休憩含まない) 、距離 62.80km。
今回のライド結果はこちらになります。※題名をクリックしていただくと詳細が確認できます。
<ライド内容>
朝9時より中条道の駅をスタート。オリンピック道路経由で木崎湖へ向かいます。
美麻のぽかぽかランドで一休み。

ここから登り開始。木崎湖まで登ります。
途中の田園風景で稲がたくさん。秋という感じです。

水車小屋。

11時頃に木崎湖へ到着。天気が怪しい・・・。

木崎湖周辺で食事をしようと思いましたが、食べ物屋さんがない。。。(;^ω^)
あえなくロー●ンでちょっと早めのお昼ご飯。
生産が間に合わないとニュースになっていた謎肉祭りをいただきました。
ツーリングで食べるカップ麺は一味違う!?

お昼を後に小熊山の麓へ。登り始めます。

ここから頂上まで勾配5%~10%が10kmほど。
鬱蒼とした風景が続きます。(感じ的に山田温泉スキー場の裏手~山田牧場の道な感じ?)
小熊山というだけあって熊が出そうでした・・・。 ← フラグです。
そして無事に頂上に到着!

なんと圧巻の景色!
正直途中の道はあまり見どころがなかったですが、頂上のこの景色、本当に素晴らしいです!
ということで記念撮影をパシャパシャ。


パラグライダーの飛行場になっており、1回12,000円で可能だそうです。
一度でいいから飛んでみたいなぁ・・・。

頂上を堪能後、鹿島槍スキー場~中綱湖へ。
そこで途中に、なんと小熊が横断・・・!
遠目でしたが子供の熊っぽかったです。
小熊の陰には親熊あり・・・怖かったので小熊を見ないまま颯爽と駆け抜けました。(;´∀`)
無事に中綱湖へ。

そしてついでに青木湖へ。紅葉はまだまだですが稲の感じがやはり秋っぽい。

帰りは青木湖~オリンピック道路に抜けて帰路へ。
帰りに中条道の駅でソフトクリームをいただきました。ごっつあんでした!

<総評>
秋に近づいているため、標高1200mともなると下りでウィンドブレーカーが欲しくなってきました。
しかしまだ登ると汗はだらだら。例年より気温が高いのかな~と感じます。
小熊山へのルートは爺が岳経由でも行けるそうで、そちらの勾配は今回ルートより多少は楽とのことです。
そして『小熊山』とだけあってやはりいます、熊・・・。熊対策のベルは持っていったほうがいいですのでご注意を。
あとパラグライダーやったことある人教えてください。(笑)飛んでみたいです♪
※コース教えていただきましたI様、ありがとうございました。<(_ _)>
なお今回の小熊山コース、今度テレビで始まる『ろんぐらいだぁす』に登場するらしいです。
平均気温 19.8°C、高度上昇 1,344m、乗車時間3:12:02(休憩含まない) 、距離 62.80km。
今回のライド結果はこちらになります。※題名をクリックしていただくと詳細が確認できます。
<ライド内容>
朝9時より中条道の駅をスタート。オリンピック道路経由で木崎湖へ向かいます。
美麻のぽかぽかランドで一休み。
ここから登り開始。木崎湖まで登ります。
途中の田園風景で稲がたくさん。秋という感じです。
水車小屋。
11時頃に木崎湖へ到着。天気が怪しい・・・。
木崎湖周辺で食事をしようと思いましたが、食べ物屋さんがない。。。(;^ω^)
あえなくロー●ンでちょっと早めのお昼ご飯。
生産が間に合わないとニュースになっていた謎肉祭りをいただきました。
ツーリングで食べるカップ麺は一味違う!?
お昼を後に小熊山の麓へ。登り始めます。
ここから頂上まで勾配5%~10%が10kmほど。
鬱蒼とした風景が続きます。(感じ的に山田温泉スキー場の裏手~山田牧場の道な感じ?)
小熊山というだけあって熊が出そうでした・・・。 ← フラグです。
そして無事に頂上に到着!
なんと圧巻の景色!
正直途中の道はあまり見どころがなかったですが、頂上のこの景色、本当に素晴らしいです!
ということで記念撮影をパシャパシャ。
パラグライダーの飛行場になっており、1回12,000円で可能だそうです。
一度でいいから飛んでみたいなぁ・・・。
頂上を堪能後、鹿島槍スキー場~中綱湖へ。
そこで途中に、なんと小熊が横断・・・!
遠目でしたが子供の熊っぽかったです。
小熊の陰には親熊あり・・・怖かったので小熊を見ないまま颯爽と駆け抜けました。(;´∀`)
無事に中綱湖へ。
そしてついでに青木湖へ。紅葉はまだまだですが稲の感じがやはり秋っぽい。
帰りは青木湖~オリンピック道路に抜けて帰路へ。
帰りに中条道の駅でソフトクリームをいただきました。ごっつあんでした!
<総評>
秋に近づいているため、標高1200mともなると下りでウィンドブレーカーが欲しくなってきました。
しかしまだ登ると汗はだらだら。例年より気温が高いのかな~と感じます。
小熊山へのルートは爺が岳経由でも行けるそうで、そちらの勾配は今回ルートより多少は楽とのことです。
そして『小熊山』とだけあってやはりいます、熊・・・。熊対策のベルは持っていったほうがいいですのでご注意を。
あとパラグライダーやったことある人教えてください。(笑)飛んでみたいです♪
【個人ライド 神代桜~バードライン 2016.12.31(土)】
【個人ライド 白馬嶺方峠 2016.12.21(水)】
【個人ライド 千曲市~五里ヶ峯~姨捨 2016.12.7(水)】
【個人ライド 大座法師池 2016.11.30(水)】
【ライド記録2016 どこに何回行ったか?調査】
【有志ライド 古戦場~茶臼山~信州新町~中条 2016.11.23(水)】
【個人ライド 白馬嶺方峠 2016.12.21(水)】
【個人ライド 千曲市~五里ヶ峯~姨捨 2016.12.7(水)】
【個人ライド 大座法師池 2016.11.30(水)】
【ライド記録2016 どこに何回行ったか?調査】
【有志ライド 古戦場~茶臼山~信州新町~中条 2016.11.23(水)】
Posted by トドロキサイクルプラザ at 08:58│Comments(0)
│ツーリング2016