2016年07月28日
【個人ライド 聖高原~大岡村 2016.7.27(水)】
ちょっと足慣らしに聖高原へ行って参りました。
平均気温23.2 °C、高度上昇 1,131 m、乗車時間3:05:28(休憩含まない) 、距離65.50 km。
今回のライド結果はこちらになります。※『View Details』をクリックしていただくと詳細が確認できます。
<ライド内容>
朝9時より古戦場を出発。
河川敷を通り、いつもの姨捨経由で行きます。
姨捨の坂を上り千曲展望台へ。(朝方は曇り気味でしたら、後々晴れになっていきます。)

展望台を後にして聖高原へ。

腹ごなしにソフトクリームをいただきます。
いつも手で持って食べるので、アイススタンド?があると戸惑います。(笑)

聖高原頂上からは下らず、大岡村へ直接行きます。
途中に『かくれくぼ』なる看板が。
伏兵が潜んでいたようです。感慨深い。。。(-.-)

登りが続いた後、下り、そして登りが交互に続きます。
何気に10%前後、なかなか厳しい坂です。
3~40分ほどで大岡村に出ました。
このころには天気も回復。絶景です。

大岡村から篠ノ井へ抜ける道、細い道ですが車も来なく、ロケーションも最高です。


篠ノ井を下り、稲荷山駅を通過。
その後、河川敷乗っかって帰路へ。
お昼は久しぶりにおぎの屋の釜めしをいただきました。

<総評>
標高1,000mも登れば気温は23℃。
暑さを凌ぐには絶好のロケーションです。
長野市内からは聖高原まで少々走らないとですが、手始めに登りを練習したい方にはうってつけのコースかと思います。
(聖湖までキツイ場合、千曲展望台で引き返してもOK!)
なんといっても車通が少ないので、安心して走行できます。(^_^)
また、大岡村は見晴らしのいい景色が続きますので、この時期に走るにはオススメのコースです。
平均気温23.2 °C、高度上昇 1,131 m、乗車時間3:05:28(休憩含まない) 、距離65.50 km。
今回のライド結果はこちらになります。※『View Details』をクリックしていただくと詳細が確認できます。
<ライド内容>
朝9時より古戦場を出発。
河川敷を通り、いつもの姨捨経由で行きます。
姨捨の坂を上り千曲展望台へ。(朝方は曇り気味でしたら、後々晴れになっていきます。)
展望台を後にして聖高原へ。
腹ごなしにソフトクリームをいただきます。
いつも手で持って食べるので、アイススタンド?があると戸惑います。(笑)
聖高原頂上からは下らず、大岡村へ直接行きます。
途中に『かくれくぼ』なる看板が。
伏兵が潜んでいたようです。感慨深い。。。(-.-)
登りが続いた後、下り、そして登りが交互に続きます。
何気に10%前後、なかなか厳しい坂です。
3~40分ほどで大岡村に出ました。
このころには天気も回復。絶景です。
大岡村から篠ノ井へ抜ける道、細い道ですが車も来なく、ロケーションも最高です。
篠ノ井を下り、稲荷山駅を通過。
その後、河川敷乗っかって帰路へ。
お昼は久しぶりにおぎの屋の釜めしをいただきました。
<総評>
標高1,000mも登れば気温は23℃。
暑さを凌ぐには絶好のロケーションです。
長野市内からは聖高原まで少々走らないとですが、手始めに登りを練習したい方にはうってつけのコースかと思います。
(聖湖までキツイ場合、千曲展望台で引き返してもOK!)
なんといっても車通が少ないので、安心して走行できます。(^_^)
また、大岡村は見晴らしのいい景色が続きますので、この時期に走るにはオススメのコースです。
【個人ライド 神代桜~バードライン 2016.12.31(土)】
【個人ライド 白馬嶺方峠 2016.12.21(水)】
【個人ライド 千曲市~五里ヶ峯~姨捨 2016.12.7(水)】
【個人ライド 大座法師池 2016.11.30(水)】
【ライド記録2016 どこに何回行ったか?調査】
【有志ライド 古戦場~茶臼山~信州新町~中条 2016.11.23(水)】
【個人ライド 白馬嶺方峠 2016.12.21(水)】
【個人ライド 千曲市~五里ヶ峯~姨捨 2016.12.7(水)】
【個人ライド 大座法師池 2016.11.30(水)】
【ライド記録2016 どこに何回行ったか?調査】
【有志ライド 古戦場~茶臼山~信州新町~中条 2016.11.23(水)】
Posted by トドロキサイクルプラザ at 09:28│Comments(0)
│ツーリング2016