2016年02月08日
【問題発生 チェーンリング46Tのケース】
お客様のULTEGRA組替。
今回のケースではクランク構成を46T-30Tにご希望だったため、SUGINOのOX901D Classic Compact Plus+を装備することに。

いざ取り付けをしてみると・・・。

フロントディレイラーのガイドプレートとチェーンリングの隙間が空きすぎ!本来は写真にあるシールの位置にチェーンリングの歯が来ないとダメです。
これでもフロントディレイラーの位置は一番下にしており、これ以上下げることができません。
理由としては単純で、50Tよりも46Tの方が直径が短くなるためです。(50Tは約202mm、46Tは約186mm = 16mmの差)
このままのギアチェンは可能ですが、チェーンが外れる恐れ大 + 変速性能がよろしくない + そもそも既定の位置に達していません。
一応、正規品ではありませんが「フロントディレイラーハイトアジャスター(※外部リンク飛びます)」なるものが販売されており、こちらも考慮してみました。
しかし、これを使用したとしてギリギリの位置にフロントディレイラーを取り付けしたと想定すると・・・今度はチェーンリングがフロントディレイラーに干渉してしまいます。(;´・ω・)
結論・・・お客様になくなく48T-32Tに変更していただきました。( ノД`)
フロントディレイラー自体は46T以上対応しているのですが、フレームのフロントディレイラー台座と組み合わせると46Tは合わないという結論になりました。
フロントディレイラーが直付けではなく、バンド式なら手が打てたのですが・・・奥が深いです。
クランクの歯数を変更される方はご注意くださいませ。
今回のケースではクランク構成を46T-30Tにご希望だったため、SUGINOのOX901D Classic Compact Plus+を装備することに。

いざ取り付けをしてみると・・・。
フロントディレイラーのガイドプレートとチェーンリングの隙間が空きすぎ!本来は写真にあるシールの位置にチェーンリングの歯が来ないとダメです。
これでもフロントディレイラーの位置は一番下にしており、これ以上下げることができません。
理由としては単純で、50Tよりも46Tの方が直径が短くなるためです。(50Tは約202mm、46Tは約186mm = 16mmの差)
このままのギアチェンは可能ですが、チェーンが外れる恐れ大 + 変速性能がよろしくない + そもそも既定の位置に達していません。
一応、正規品ではありませんが「フロントディレイラーハイトアジャスター(※外部リンク飛びます)」なるものが販売されており、こちらも考慮してみました。
しかし、これを使用したとしてギリギリの位置にフロントディレイラーを取り付けしたと想定すると・・・今度はチェーンリングがフロントディレイラーに干渉してしまいます。(;´・ω・)
結論・・・お客様になくなく48T-32Tに変更していただきました。( ノД`)
フロントディレイラー自体は46T以上対応しているのですが、フレームのフロントディレイラー台座と組み合わせると46Tは合わないという結論になりました。
フロントディレイラーが直付けではなく、バンド式なら手が打てたのですが・・・奥が深いです。
クランクの歯数を変更される方はご注意くださいませ。
【FELT FR1 DISC 作業進捗③ 完成! STI・ブレーキ・BB・クランク】
【FELT FR1 DISC 作業進捗② ホイール・シートポスト・サドル・ハンドル・ステム】
【FELT FR1 DISC 作業進捗① Di2ケーブル配線】
【NEW Ultegra R8000 組替第二号!】
【NEW Ultegra R8000 組替第一号!】
【新車の組立・整備】
【FELT FR1 DISC 作業進捗② ホイール・シートポスト・サドル・ハンドル・ステム】
【FELT FR1 DISC 作業進捗① Di2ケーブル配線】
【NEW Ultegra R8000 組替第二号!】
【NEW Ultegra R8000 組替第一号!】
【新車の組立・整備】
Posted by トドロキサイクルプラザ at 10:45│Comments(0)
│組替・組立関連