創業90年 確かな技術と安心のサービスをご提供いたします。
TEL.026-226-7121 水曜定休 AM9:00~PM7:00|修理はPM6:00まで

2017年12月05日

【FELT FR1 DISC 作業進捗③ 完成! STI・ブレーキ・BB・クランク】

FELT FR1 DISC 作業進捗③。

STI・ブレーキ・BB・クランク・バーテープの取り付けでいよいよ完了です。

メインコンポーネントは新型アルテグラR8000シリーズのDI2・油圧です。
【FELT FR1 DISC 作業進捗③ STI・ブレーキ】
手順としてはハンドルにSTIを取り付けます。これは簡単。

次にBB・クランクの取り付け。これもさほど苦労せず完了。

いよいよブレーキですが、ブレーキホースをフレーム内に通す作業。これが一番大変でした。(^_^;)

事前にインナーワイヤーを通しておく。 ⇒ ブレーキホースを通す。 ⇒ ホースの長さを確定し、ホースを取り外してからカット ⇒ ホースをカット後、コネクターインサート(針みたいなやつ)を万力を用いてホース先端にプラハンで取り付け ⇒ またフレームからホースを通す・・・と、どえらい面倒です。(-_-;)
【FELT FR1 DISC 作業進捗③ STI・ブレーキ】
後ろブレーキが長いので、これまた大変です。
【FELT FR1 DISC 作業進捗③ STI・ブレーキ】
ブレーキホースが通ったところでいよいよブリーディング作業。
【FELT FR1 DISC 作業進捗③ STI・ブレーキ】
【FELT FR1 DISC 作業進捗③ STI・ブレーキ】
ブレーキパッドにミネラルオイルが付着しないように、ブレーキパッドはエリア外へ。(ブレーキパッドにミネラルオイルが付着すると、異音が発生してしまいます。)

ブリーディング完了!チェーンを取り付け。
【FELT FR1 DISC 作業進捗③ STI・ブレーキ】
シマノプロのバーテープを巻いて完成!
注文したペダルがまだきていないため
早速ペダルをつけて軽く試乗♪(ペダルは注文したペダルがまだきていないため、適当にフラットペダル。)
注文したペダルがまだきていないため
出だしがすごいグッっとスピードが出ました!乗り心地は想像よりすごいマイルド。

ちょっとしか乗ってないですが、これは期待できそうです!

早速試走してみたいんですが、今週水曜日は雪予報・・・。(´;ω;`)

試走は来週に持ち越し・・・ですかね。

同じカテゴリー(組替・組立関連)の記事画像
【FELT FR1 DISC 作業進捗② ホイール・シートポスト・サドル・ハンドル・ステム】
【FELT FR1 DISC 作業進捗① Di2ケーブル配線】
【NEW Ultegra R8000 組替第二号!】
【NEW Ultegra R8000 組替第一号!】
【新車の組立・整備】
【DuraAce Di2 9150シリーズ組替】
同じカテゴリー(組替・組立関連)の記事
 【FELT FR1 DISC 作業進捗② ホイール・シートポスト・サドル・ハンドル・ステム】 (2017-12-03 08:56)
 【FELT FR1 DISC 作業進捗① Di2ケーブル配線】 (2017-11-28 08:56)
 【NEW Ultegra R8000 組替第二号!】 (2017-07-10 09:08)
 【NEW Ultegra R8000 組替第一号!】 (2017-07-07 09:01)
 【新車の組立・整備】 (2017-04-14 09:17)
 【DuraAce Di2 9150シリーズ組替】 (2017-02-05 09:16)

Posted by トドロキサイクルプラザ at 09:47│Comments(0)組替・組立関連MyBike
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。