創業90年 確かな技術と安心のサービスをご提供いたします。
TEL.026-226-7121 水曜定休 AM9:00~PM7:00|修理はPM6:00まで

2017年01月15日

【積雪状況 雪!本日が本番?!】

先日に引き続き積雪がすごいです。
雪!本日が本番?!2017.1.15

本日も駐車場をスッキリさせましたが、先日と比べ雪の量が半端ないですね。(;´・ω・)
(グレーチングが凍っていてどこも開けられず、雪の行き所がなく大変でした。。。)

危ないところが多いので、お出かけの方は十分お気を付けください。  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 09:47Comments(0)お知らせ

2017年01月14日

【積雪状況 雪~!】

ついに来ました大寒波。
朝から積雪がすごいですね。。。

駐車場はスッキリしましたので大丈夫です。
【雪~!】
ご来店いただく方はお気をつけてお越しくださいませ。  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 09:52Comments(0)お知らせ

2017年01月13日

【大寒波到来?】

今週土日、今季最大の寒波が予想されております。

自転車もさることながら、歩くだけでも危険な場所が多くあります。

YAHOOニュースに分かりやすい図がありましたので掲載致します。
(抜粋元:http://news.yahoo.co.jp/story/481
大寒波到来?
長野は特に路面が凍る場所が多いため、移動される方は十分にご注意くださいませ。  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 11:40Comments(0)お知らせ

2017年01月12日

【『マウンテンバイク選手 平林 安里』 2017.1.8信濃毎日新聞より】

東京五輪に向けてマウンテンバイク選手 平林安里(ひらばやし あり)の記事がありましたのでピックアップ致します。
『マウンテンバイク選手 平林 安里』 2017.1.8信濃毎日新聞より

白馬村出身で昨年の全日本選手権U-23(19~22歳)で初優勝しました。
今度行われる東京五輪に向けてトップを狙っている期待の選手です。

以下、信濃毎日新聞記事内容を掲載します。
新聞は店内にも掲載しておりますので、気になる方は是非目を通してみてください。

<掲載内容>

高校卒業を機に覚悟を決めた。専門だったアルペンスキーのトレーニングで始めたマウンテンバイク。
スキーでは白馬中、白馬高で共に全国入賞を果たしたが、「高校二年で出たMTBの世界選手権が忘れられない。世界で戦ってみたいと思った。」MTBのクロスカントリー競技に絞り、東京五輪を狙う。

(省略)

高校2年で全日本選手権、アジア選手権(共にジュニア部門)を制覇。初の世界選手に臨んだがレース前の練習ジャンプで失敗で頭を打ち、国別対抗リレーはなんとか完走したが、ゴール後は病院へ搬送された。
「レースをじっくり見られた。ここで戦ってみたい。」と強い印象が残りバネになった。
3年ではいずれもジュニア部門で全日本選手権を二連覇、世界選手権は85人中23位。アジア選手権では2位に入り、世界と戦える手ごたえを得た。

卒業後は「プロで挑みたい」とスペシャライズドジャパンとプロ契約を結び、全日本選手権ではU-23(19~22歳)で初優勝した。

(省略)

「国際経験を積み、18年以降は日本のトップに立ちたい。東京五輪では上位争いをしたい。」
その視線ははっきりと3年後を見据えている。
  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 15:44Comments(0)雑記

2017年01月10日

【ライトの考察】

ライトについて考察です。

最近、ライトは『電池式』ではなく『USB充電式』が主流になりつつあります。

筆者の感覚では2年位前から安価なライトがでてきたため一般的になってきたような気がします。

『電池式』『USB充電式』はそれぞれ特徴があり、やはり利点・欠点もあります。

筆者自身は『USB充電式』を主に使っておりますが、最近思うのが『電池式』も視野に入れないとなと思ってます。

その理由を以下に利点・欠点を含めた所感を記載します。
※あくまで主観です。(^_^;)

<電池式>

[利点]

●充電式よりも安価。(税込2,600円~)
●電池がなくなった時の緊急対応が良い。(予備電池を買うか持っておけばOK。)
●連続点灯時間が長め。(例:60時間)
●盗難にあったときに精神的苦痛が少ない。(;^ω^)

[欠点]

●充電式と比べて明るさが心もとない。(当店に在庫しているものは・・・ですが、世の中には明るいライトもあります。)
●電池代がかかる。(大体が単3電池。充電式電池等を使用すれば解決?)

<USB充電式>

[利点]

●明るい(安い中でも暗いライトを見たことがないです。)
●電池代がかからない。(充電するので電力のみで済みます。)

[欠点]

●高価なものが多い。(税込4,200円~)
●緊急対応が悪い。(新しい電池を買って入替ができない。モバイルバッテリー等持ち歩けば良いですが、、、。)
●連続点灯時間が短い。(一番明るいハイモードだと連続点灯2時間ほど。)
●USB充電の媒体が増える。(今のご時世、充電するものが多いので・・・。スマフォ・カメラ等)

<総評>

どんな製品でもそうですが、利点・欠点はつきものです。

どちらを使用するかは結局のところ、ご自身の用途次第になります。
(例えば緊急性を優先するなら『電池式』を選びます。)

上記では充電式の方が欠点が多くなってしまいましたが、筆者自身は明るさ重視なので『USB充電式』をチョイスしています。

ライトについてお考えの方はご参考にしてください。
※何か他に足りてない内容がありましたらフォローをお願いします。(;´・ω・)  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 09:49Comments(0)雑記

2017年01月09日

【『サイクリングで誘客を』 2017.1.4信濃毎日新聞より】

1/4の信濃毎日新聞に『サイクリングで誘客を』の記事がありましたのでピックアップ致します。
(ラミネートにかけて店内に掲載致しました。)
2017.1.4信濃毎日新聞より
内容をかいつまむと、長野で長距離を走るロードバイクなどによるサイクリングに適した地域として広くPRを始め、海外からも含めた誘客に取り組んでいく計画が進んでいるそうです。
そのためには休憩用のサイクルスタンド設置・ルート設定・旅行会社を含めた観光スポット誘致を進めていくようです。

近年で分かりやすい例でいうと『しまなみ街道』あたりが良い例かと思います。
現地に行っていないので詳しくないですが、長い距離を自転車専用道路で走れるように整備されており、要所要所で自転車休憩所があるそうです。

長野市はというと、個人的に思うのがサイクルスタンドの設置がレギュラー化して欲しいかな、と思います。
まずは道の駅でしょうか。バイクスタンドを観たことがないもので・・・。
(筆者がバイクスタンドを見たことあるのは高山温泉郷、美麻の温泉、聖高原くらいでしょうか。)

サイクリングをきっかけに長野が賑わうと嬉しいですね。  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 15:32Comments(0)雑記

2017年01月07日

【有志ライド 新春 別所温泉 北向観音ライド 2017.1.2(火) 】

2017年新春ライド!

ということで、有志を募って上田別所温泉の北向観音へライドしました。

今年こそはしっかりと両詣りをします。
※善光寺は極楽浄土という来世へのご利益があり、北向観音は現世へのご利益がある、そして善光寺は南を向いており北向観音は北を向いて向き合っているのであるから片方だけでは片詣りといわれ、両方お詣りすることが必要になるといわれています。

今回も動画撮影をしました!(3本アップ)

平均気温 4.1°C、高度上昇476 m、乗車時間4:32:17(休憩含まない) 、距離 99.72km。


<ライド内容>

朝9:00に川中島古戦場に集合。
新春 北向観音ライド 2017.1.2(火) 19
サイクリングロードから上田に向かいます。

早速サイクリングロードの様子を撮影。天気が良好です♪

武水別神社で一旦休憩。初詣もあり賑わっていました。
新春 北向観音ライド 2017.1.2(火) 2
その後、上山田温泉のいつもの足湯へ。
新春 北向観音ライド 2017.1.2(火) 1
なんと、ホテルで行っている乗馬のお馬さんが登場!ご飯を食べに来たようです。
新春 北向観音ライド 2017.1.2(火) 5
新春 北向観音ライド 2017.1.2(火) 6
お馬さんと仲良く撮影。
新春 北向観音ライド 2017.1.2(火) 4
と、ここで新年早々ペダルが破損!バネがぶっ飛びました・・・。
新春 北向観音ライド 2017.1.2(火) 20
なくなくクリート機能がないフラットペダル状態で続行。(^_^;)

坂城~上田へ入り、上田道の駅でお食事。から揚げ定食いただきました。
新春 北向観音ライド 2017.1.2(火) 8

食事後、いよいよ別所温泉へ。

別所温泉までの別所街道で大渋滞!危険なので車が少ないほうへ移動し、無事に到着。

屋台がたくさん出ており賑わっていました。
新春 北向観音ライド 2017.1.2(火) 9
到着記念に撮影。
新春 北向観音ライド 2017.1.2(火) 7
その後、自転車を置いて本堂まで歩きます。これが入口です。
新春 北向観音ライド 2017.1.2(火) 10

入口からの動画がこちら。人の賑わいが分かっていただけるかと思います。

ペダル破損、年末のチェーン切れもあったのでしっかりお参りをします。(-人-;)
新春 北向観音ライド 2017.1.2(火) 12
帰りがけに六文銭隊コロッケなるもの発見。
新春 北向観音ライド 2017.1.2(火) 15
皆さんでいただきました。ホクホクしてておいしかったです♪
新春 北向観音ライド 2017.1.2(火) 13
帰りは来た道を戻ります。

帰り道、夕焼けが綺麗でした。動画がこちら。

なんといってもサイクリングロード特有の逆風がなくとても走りやすかったです♪

その後、暗くなってしまいましたが17:00頃に到着。無事にライドを終えることができました。

後日・・・しっかり善光寺さんにもお参りに行きました。
新春 北向観音ライド 2017.1.2(火) 18

<総評>

新年早々ペダル破損のトラブルを起こしました。(;'∀')
(後日、ペダルは無事に修理しましたのでご安心を。(^_^;))

しかし落車等の大きなトラブルもなく(一部立ちごけがありましたが問題なし。)無事に終えることができ、天気も良好、お馬さんにも会えた本年初ライドには最高のライドでした♪

例年、正月は走れるくらいの気候ですね・・・いつもこれくらいでしたでしょうか。

3がにちも天気が悪いと予想されていたのがまさかの快晴。

正直なところ、毎年善光寺だけの片詣りでしたが、今年はしっかり両詣りできましたので早速ご利益が!?

今年一年、天気に恵まれ安全な一年であってほしいです♪

新年早々、ご参加された方々お疲れ様でした。

重ね重ねになりますが、今年もよろしくお願い致します。  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 08:54Comments(2)ツーリング2017

2017年01月06日

【個人ライド 神代桜~バードライン 2016.12.31(土)】

2016年最後のライド!

神代桜~バードラインの走り納めを行いました。

平均気温 2.3°C、高度上昇 572 m、乗車時間1:38:40(休憩含まない) 、距離28.43 km。

今回のライド結果はこちらになります。※題名をクリックしていただくと詳細が確認できます。


<ライド内容>

大晦日にまさかのライド。

この時期にライドできるとは・・・例年より暖かいせいでしょうか。

朝10:00に家を出て406号線経由で朝練コースへ。

確実に通年で一番走った道でしょう。本当にお世話になりました。<(_ _)>
神代桜~バードライン 2016.12.31(土) 1
境内でお参り。
神代桜~バードライン 2016.12.31(土) 3
周りは雪景色でしたが、道路は走れます。天気が良い!
神代桜~バードライン 2016.12.31(土) 2
神代桜~バードライン 2016.12.31(土) 4
その後、バードラインへ・・・ですが、道中こんな道が。。。
神代桜~バードライン 2016.12.31(土) 5
ここで引き返せば良いものの、バードライン~大峰山を経由し帰宅。

途中でこんなような道に5,6回は出くわし、常にブレーキかけっぱなし・・・というか自転車から降りて下るべきでした。

とくに転倒もなく、無事長野市内へ帰還。

2016年最後の過酷な下りライドは終了しました。

<総評>

冬場のバードライン方面は危険なのでやめましょう。(;´∀`)

神代桜までは大丈夫ですが、その上からが道路が雪ですごいことになってます。。。

年末にずっこけなくて本当に良かったです。(-_-;)

しかし天気は良好で暖かく、2016年を締めくくるいいライドができました。

2017年もよろしくお願い致します。  

Posted by トドロキサイクルプラザ at 09:02Comments(0)ツーリング2016