2016年05月17日
【佐渡ロングライド2016 2016.5.14(土) 大会前日編】
佐渡ロングライド2016!
ひとまず、怪我などなく無事に完走致しました。
内容がてんこ盛りなので、レポートを大会前日編と大会当日編に分けたいと思います。
まずは、大会前日編からどうぞ!
<ライド内容>
大会前日。
まずは長野~直江津港まで車で移動です。
朝6:30出発。8:00頃に直江津港に到着です。
荷物を降ろして、輪行バッグへ。

船着き場の様子は・・・。

ご覧の通り、輪行した自転車だらけ!この感じがたまりません。
いざ、船に乗り佐渡島へ。さようなら、直江津。

船に乗ること1時間半、11:00頃に佐渡 小木港へ到着。

まずはレンタカーを借りて、お昼ご飯へ。
毎度おなじみ、回転すしの『弁慶』さんへ。

いつも混雑しており、10分ほど並びました。
のどぐろが最高においしかったです♪

食事を終えて、まずは宿『桃華園』へ荷物を置きに。
準備を終えたところで、真野にある歴史伝説館へ。宿前で一枚ぱちり。

ということで、前日のライド結果を。
平均気温 17.7 °C、高度上昇 197 m、乗車時間1:19:04(休憩含まない) 、距離 30.26 km。
今回のライド結果はこちらになります。※『View Details』をクリックしていただくと詳細が確認できます。
自転車に乗ること40分、歴史伝説館に到着。

中では蝋人形?みたいなリアルロボットが佐渡の歴史を解説してくれます。

サングラスをかけた子供が・・・いえ、人形です。(笑)

小さい人形で日本昔話が聴けます。(^-^)

歴史伝説館を後に、いざ会場へ。

ブースがたくさん出展してました。

スタート地点で記念撮影。

そして夕日をバックに。めちゃ逆光で顔が分からない。(笑)

前夜祭では小島よしおさんが登場。
例のオッパッピーを披露してくれました。(笑)

会場を後に、宿へ戻ります。
宿では子供が太鼓を披露していました。すごいな地元っ子・・・。

夕ご飯は中華料理屋さんの『金華楼』へ。

かた焼きそばだけ撮影しましたが、ギョーザ、チンジャオロース等々、あなどれない絶品でした!
佐渡へお越しの方は一度は是非♪
晩御飯を食べ終え、朝3:30起きなので9:00頃には就寝。
いよいよ明日、本番です・・・。
大会当日へ続きます。
ひとまず、怪我などなく無事に完走致しました。
内容がてんこ盛りなので、レポートを大会前日編と大会当日編に分けたいと思います。
まずは、大会前日編からどうぞ!
<ライド内容>
大会前日。
まずは長野~直江津港まで車で移動です。
朝6:30出発。8:00頃に直江津港に到着です。
荷物を降ろして、輪行バッグへ。
船着き場の様子は・・・。
ご覧の通り、輪行した自転車だらけ!この感じがたまりません。
いざ、船に乗り佐渡島へ。さようなら、直江津。
船に乗ること1時間半、11:00頃に佐渡 小木港へ到着。
まずはレンタカーを借りて、お昼ご飯へ。
毎度おなじみ、回転すしの『弁慶』さんへ。
いつも混雑しており、10分ほど並びました。
のどぐろが最高においしかったです♪
食事を終えて、まずは宿『桃華園』へ荷物を置きに。
準備を終えたところで、真野にある歴史伝説館へ。宿前で一枚ぱちり。
ということで、前日のライド結果を。
平均気温 17.7 °C、高度上昇 197 m、乗車時間1:19:04(休憩含まない) 、距離 30.26 km。
今回のライド結果はこちらになります。※『View Details』をクリックしていただくと詳細が確認できます。
自転車に乗ること40分、歴史伝説館に到着。
中では蝋人形?みたいなリアルロボットが佐渡の歴史を解説してくれます。
サングラスをかけた子供が・・・いえ、人形です。(笑)
小さい人形で日本昔話が聴けます。(^-^)
歴史伝説館を後に、いざ会場へ。
ブースがたくさん出展してました。
スタート地点で記念撮影。
そして夕日をバックに。めちゃ逆光で顔が分からない。(笑)
前夜祭では小島よしおさんが登場。
例のオッパッピーを披露してくれました。(笑)
会場を後に、宿へ戻ります。
宿では子供が太鼓を披露していました。すごいな地元っ子・・・。
夕ご飯は中華料理屋さんの『金華楼』へ。
かた焼きそばだけ撮影しましたが、ギョーザ、チンジャオロース等々、あなどれない絶品でした!
佐渡へお越しの方は一度は是非♪
晩御飯を食べ終え、朝3:30起きなので9:00頃には就寝。
いよいよ明日、本番です・・・。
大会当日へ続きます。