2018年10月15日
【仁科三湖ツーリング 2018.10.14(日)】
仁科三湖ツーリング2018のレポートです。
参加16名+伴走車2名の中、天気も晴れ模様(一時ちょっと雨)の中で行うことができました。
※以下はショップから自走の記録です。
平均気温 14.8 °C
高度上昇 1,271 m
乗車時間 9:45:34(休憩含む)
距離 115.02 km
カロリー 3,316 C
<ライド内容>
自走ショップスタート組は朝7:30出発。19号線を通って中条道の駅に向かいます。※信号待ちで振り返って撮影。

8:30頃に中条到着!早めで余裕のある到着でした。
全員揃ったところで9:00頃に出発!







美麻で一旦休憩。



記念撮影します。前日までの天気予報では雨が当たる予定でしたが、見事に晴れてくれました♪

自己紹介ののち、美麻をスタート!

途中のクライムポイント。皆さん楽しく上がっていきます。



頂上の様子。


クライムポイントを終え、白馬に入ります。いつもの街路樹、きれいです。(なぜか散っちゃってたけど。(;^_^A)

飯森の『農カフェ』へ10:30到着。
お昼まで時間があるので定番の白馬ジャンプ競技場まで行きます。
農カフェ~白馬ジャンプ台までの動画を撮りました。ちょっと曇り気味ではありますが、気持ちいいライドでした。
ジャンプ競技場では選手が練習していました。中々見れる機会がないので、ものすごいいいタイミングで見ることができました。


階段で近くまで上がり、臨場感のあるジャンプを見れました。記念撮影もここで。
※下の駐車場に停めましたが、上にも駐車場があることが判明しました。次回はそちらに停めたいと思います。

ジャンプ競技場をあとに、農カフェへ戻ります。途中の区間で見れた景色がサイコーでした!

このあとトイレ休憩で寄ったAコープで蜂が寄ってくるプチトラブルを回避しつつ、農カフェへ12時頃到着。お昼たーいむです。



こちらはおにぎり。

そしてスープカレー。おいしゅうございました♪料理の材料はこちらで採れた野菜を使用しているそうです。すごい。

農カフェさんで記念撮影。

腹ごなしを終えたところで仁科三湖へ向かいます。
今回はいつもと違い、農カフェから直接向かうルートでなく、サイクリング道路を経由し、直接クロスカントリー競技場へ通るルートで行きました。
結果、安全で走りやすいルートでした!次回からはこちらを採用でしょうか。(途中コンビニないですが。)

青木湖~中綱湖を走り、木崎湖へ。
中綱湖~木崎湖までの動画を撮影しました。
そして木崎湖到着。


若干お空の様子が・・・。

と心配していたらポツポツきました。イソイソと美麻へ向かいます。
木崎湖~水車小屋まで撮影しました。水車小屋到着手前から結構雨が当たりました。(;^ω^)ここの区間だけ雨でした。
雨宿りしたのち、雨が止んだので帰路へ。
美麻ぽかぽからんどを経由し、小川道の駅~中条道の駅までノンストップ。
15:30頃に中条道の駅到着。例年より早めの到着でした。
ここで一度解散。車組・自走組それぞれ帰路へ。
自走組はいつも危惧している19号線への合流混雑が、何故かほとんどなく通り過ぎることができました。時間帯かな?
最終的にショップへ16:30頃に到着!ぎりぎり明るいうちに到着することができました。
<総評>
2年ぶりとなりました仁科三湖ツーリング。大きな事故もなく無事に終えることができました。
前日まで傘マークが出ていて大丈夫か?と思っていましたが当日は朝から晴れ。良い意味で予報が外れました。
いつもは見れないジャンプ競技場での練習はなかなか見ることができない機会で、とても良かったです。
ジャンプ競技場の駐車場も上にあることを知り、農カフェ~青木湖までのルートも安全で体にやさしいルートを教えていただき、より次回のライドが楽しみになりました。こうしてライドを通じて内容が改善されていくことはとても嬉しいです。
仁科三湖は例年走り通って終わり、それはそれでいいとは思いますが、せめて撮影ポイントくらいは考えようかな・・・と、ちょっと課題です。(現に青木湖の写真が一枚もないので。。。)
気温的に朝は寒めだったのでウィンドブレーカー着用 ⇒ 美麻10:00頃~解散15:30までウィンドブレーカーなし ⇒ 解散15:30~寒くなってきたのでウィンドブレーカー着用。
と、この時期はウィンドブレーカー着用が必須となりました。朝夕は冷え込みますので。
あと、筆者は指付きグローブで行きましたが、一日を通じて丁度良かったです。下りで手が冷えますからね。。。
次回ライドはラストラン上田ツーリング。次回もまたよろしくお願いします。
参加された方々、お疲れ様でした!
参加16名+伴走車2名の中、天気も晴れ模様(一時ちょっと雨)の中で行うことができました。
※以下はショップから自走の記録です。
平均気温 14.8 °C
高度上昇 1,271 m
乗車時間 9:45:34(休憩含む)
距離 115.02 km
カロリー 3,316 C
<ライド内容>
自走ショップスタート組は朝7:30出発。19号線を通って中条道の駅に向かいます。※信号待ちで振り返って撮影。
8:30頃に中条到着!早めで余裕のある到着でした。
全員揃ったところで9:00頃に出発!
美麻で一旦休憩。
記念撮影します。前日までの天気予報では雨が当たる予定でしたが、見事に晴れてくれました♪
自己紹介ののち、美麻をスタート!
途中のクライムポイント。皆さん楽しく上がっていきます。
頂上の様子。
クライムポイントを終え、白馬に入ります。いつもの街路樹、きれいです。(なぜか散っちゃってたけど。(;^_^A)
飯森の『農カフェ』へ10:30到着。
お昼まで時間があるので定番の白馬ジャンプ競技場まで行きます。
農カフェ~白馬ジャンプ台までの動画を撮りました。ちょっと曇り気味ではありますが、気持ちいいライドでした。
ジャンプ競技場では選手が練習していました。中々見れる機会がないので、ものすごいいいタイミングで見ることができました。
階段で近くまで上がり、臨場感のあるジャンプを見れました。記念撮影もここで。
※下の駐車場に停めましたが、上にも駐車場があることが判明しました。次回はそちらに停めたいと思います。
ジャンプ競技場をあとに、農カフェへ戻ります。途中の区間で見れた景色がサイコーでした!
このあとトイレ休憩で寄ったAコープで蜂が寄ってくるプチトラブルを回避しつつ、農カフェへ12時頃到着。お昼たーいむです。
こちらはおにぎり。
そしてスープカレー。おいしゅうございました♪料理の材料はこちらで採れた野菜を使用しているそうです。すごい。
農カフェさんで記念撮影。
腹ごなしを終えたところで仁科三湖へ向かいます。
今回はいつもと違い、農カフェから直接向かうルートでなく、サイクリング道路を経由し、直接クロスカントリー競技場へ通るルートで行きました。
結果、安全で走りやすいルートでした!次回からはこちらを採用でしょうか。(途中コンビニないですが。)
青木湖~中綱湖を走り、木崎湖へ。
中綱湖~木崎湖までの動画を撮影しました。
そして木崎湖到着。
若干お空の様子が・・・。
と心配していたらポツポツきました。イソイソと美麻へ向かいます。
木崎湖~水車小屋まで撮影しました。水車小屋到着手前から結構雨が当たりました。(;^ω^)ここの区間だけ雨でした。
雨宿りしたのち、雨が止んだので帰路へ。
美麻ぽかぽからんどを経由し、小川道の駅~中条道の駅までノンストップ。
15:30頃に中条道の駅到着。例年より早めの到着でした。
ここで一度解散。車組・自走組それぞれ帰路へ。
自走組はいつも危惧している19号線への合流混雑が、何故かほとんどなく通り過ぎることができました。時間帯かな?
最終的にショップへ16:30頃に到着!ぎりぎり明るいうちに到着することができました。
<総評>
2年ぶりとなりました仁科三湖ツーリング。大きな事故もなく無事に終えることができました。
前日まで傘マークが出ていて大丈夫か?と思っていましたが当日は朝から晴れ。良い意味で予報が外れました。
いつもは見れないジャンプ競技場での練習はなかなか見ることができない機会で、とても良かったです。
ジャンプ競技場の駐車場も上にあることを知り、農カフェ~青木湖までのルートも安全で体にやさしいルートを教えていただき、より次回のライドが楽しみになりました。こうしてライドを通じて内容が改善されていくことはとても嬉しいです。
仁科三湖は例年走り通って終わり、それはそれでいいとは思いますが、せめて撮影ポイントくらいは考えようかな・・・と、ちょっと課題です。(現に青木湖の写真が一枚もないので。。。)
気温的に朝は寒めだったのでウィンドブレーカー着用 ⇒ 美麻10:00頃~解散15:30までウィンドブレーカーなし ⇒ 解散15:30~寒くなってきたのでウィンドブレーカー着用。
と、この時期はウィンドブレーカー着用が必須となりました。朝夕は冷え込みますので。
あと、筆者は指付きグローブで行きましたが、一日を通じて丁度良かったです。下りで手が冷えますからね。。。
次回ライドはラストラン上田ツーリング。次回もまたよろしくお願いします。
参加された方々、お疲れ様でした!
【長野電鉄屋代線(廃線)を追う② 信濃川田駅~屋代駅】
【2018年 ショップイベント 総まとめ】
【長野電鉄屋代線(廃線)を追う① 綿内駅~井上駅】
【栄村・飯山 下調べ & グルメ & 即席ライド 2018.12.5(水)】
【有志ライド ウィーゴカントリー~大岡~信州新町ツーリング 2018.11.24(土)】
【若穂保科清水寺(せいすいじ)プチライド 2018.11.21(水)】
【2018年 ショップイベント 総まとめ】
【長野電鉄屋代線(廃線)を追う① 綿内駅~井上駅】
【栄村・飯山 下調べ & グルメ & 即席ライド 2018.12.5(水)】
【有志ライド ウィーゴカントリー~大岡~信州新町ツーリング 2018.11.24(土)】
【若穂保科清水寺(せいすいじ)プチライド 2018.11.21(水)】