2018年07月24日
【苗名滝ツーリング 2018.7.22(日)】
ショップイベント苗名滝ツーリングのレポートです。
参加人数11名の中、快晴より曇り気味だったため暑さの洗礼を受けず、涼しめな中でのライドとなりました。
特に苗名滝付近ではマイナスイオンで涼しさ満点!そうめんもおいしくいただけ、大きなトラブルもなく終えることができました。
平均気温 30.3°C
高度上昇 1,030 m
乗車時間7:24:09(休憩含む)
距離 63.16 km
カロリー 1,982 C
※ショップスタートからのリザルトです。
<ライド内容>
自走組は朝7:30よりショップスタート。坂中峠を通って集合先に向かいます。
坂中峠でいつもは旧道を通っているのですが、朝から暑さがあったのでトンネルルートで行きました。
結果、トンネルルートは暗いながらも路肩が広く、涼しめで苦しくなく走れたので大正解でした。
自走組は集合場所へ8:45頃に到着。いつもより余裕のある集合ができました。

自己紹介を終えたのち、9:10にスタートです。





走ってみると想像していたよりはるかに涼しい!連日の熱中症ニュースで心配でしたが、なんてことない気温でした。
途中の農協で小休止。伴走車によりウォータージャグがあって嬉しかったです。

小休止後、黒姫に向けて再出発。

順調に進み、苗名滝ふもとへ到着。到着時間は10:30!こんなに早かったっけ。(^_^;)

ふもとのニジマス池となんちゃって滝。

例年だとここで食事なんですが、さすがに早すぎたので先に滝ツアーへ。

せっかくビデオカメラ持っていたので、道中どんな感じか?歩いてどのくらいかかるのか?が分かるように、ふもと~苗名滝までの動画を撮影してみました。
途中の綺麗な水。ひんやりして気持ちよかったです。

そして到着!時間は11分くらいかかりました。

水の量が例年より多めでした。轟轟と流れる滝は相変わらず圧巻です。
滝で記念撮影。

滝を鑑賞したのち、戻ってそうめんタイム!いただきまーす。



2年ぶりとなりましたが、麺が細めでシコシコして超冷たくてうまい!大変おいしくいただけました。
食事後に別腹のソフトクリーム。セルフサービスのシロップが豊富でおいしかったです。

食べ物を堪能して、記念撮影。

帰路へと向かいます。

黒姫の高原をちょろっと登って別荘地を通ります。
別荘地を抜けた先で気温が上昇!13時まわっていたので暑くなって参りました。停まると暑さが感じました。
帰りも農協で小休止。がっつり補給し休憩を終えて最後の登り区間を通り、無事にゴール。
集合場所のここの木陰がたまらんです。栗が痛かったけど。(笑)ゴール後に冷たいおしぼりが振舞われました。クール爽快!

しばし談笑後、14:30頃に解散。苗名滝ツーリング無事に終了です。
<総評>
心配していた気温は坂中峠から先では大分涼しめで快適なライドを行うことができました。(長野市内は朝から暑かったですが。。。)
今回のライドではそんなに飛ばしていなかった&がっつり休憩を入れていたのですが、苗名滝ふもとへ10:30到着だったのがちょっと驚き。
先頭だった筆者はかなり抑えめの気持ちでいったつもりでしたが、間延びしなかったのが要因だったのかな?と。
苗名滝周辺までくると気温がさらに低下し、とても快適な時間を過ごすことができました。
この時期の山は涼しくていいですね。
例年忘れちゃうのが苗名滝までの靴。次回はトレッキングシューズ持参したほうが快適に歩けるので忘れないようにしたいです。
動画見ていただければわかりますが、クリートで歩くのはちょっと危なげ&歩きにくいです。(クリートカバーあればいいですが、伴走を考えると靴持参もありかな?と。)
2年ぶりに行われたためか、そうめんがいつもよりおいしく感じられました。忘れてしまうんですよね、そうめんのおいしさ。たかがそうめんかもですが、されどそうめん。
あと塩タブレットがすごい役立ちました。疲れが少ない気がします。塩分摂取は大事ですね。
参加した方々、お疲れ様でした。
参加人数11名の中、快晴より曇り気味だったため暑さの洗礼を受けず、涼しめな中でのライドとなりました。
特に苗名滝付近ではマイナスイオンで涼しさ満点!そうめんもおいしくいただけ、大きなトラブルもなく終えることができました。
平均気温 30.3°C
高度上昇 1,030 m
乗車時間7:24:09(休憩含む)
距離 63.16 km
カロリー 1,982 C
※ショップスタートからのリザルトです。
<ライド内容>
自走組は朝7:30よりショップスタート。坂中峠を通って集合先に向かいます。
坂中峠でいつもは旧道を通っているのですが、朝から暑さがあったのでトンネルルートで行きました。
結果、トンネルルートは暗いながらも路肩が広く、涼しめで苦しくなく走れたので大正解でした。
自走組は集合場所へ8:45頃に到着。いつもより余裕のある集合ができました。
自己紹介を終えたのち、9:10にスタートです。
走ってみると想像していたよりはるかに涼しい!連日の熱中症ニュースで心配でしたが、なんてことない気温でした。
途中の農協で小休止。伴走車によりウォータージャグがあって嬉しかったです。
小休止後、黒姫に向けて再出発。
順調に進み、苗名滝ふもとへ到着。到着時間は10:30!こんなに早かったっけ。(^_^;)
ふもとのニジマス池となんちゃって滝。
例年だとここで食事なんですが、さすがに早すぎたので先に滝ツアーへ。
せっかくビデオカメラ持っていたので、道中どんな感じか?歩いてどのくらいかかるのか?が分かるように、ふもと~苗名滝までの動画を撮影してみました。
途中の綺麗な水。ひんやりして気持ちよかったです。
そして到着!時間は11分くらいかかりました。
水の量が例年より多めでした。轟轟と流れる滝は相変わらず圧巻です。
滝で記念撮影。
滝を鑑賞したのち、戻ってそうめんタイム!いただきまーす。

2年ぶりとなりましたが、麺が細めでシコシコして超冷たくてうまい!大変おいしくいただけました。
食事後に別腹のソフトクリーム。セルフサービスのシロップが豊富でおいしかったです。
食べ物を堪能して、記念撮影。
帰路へと向かいます。
黒姫の高原をちょろっと登って別荘地を通ります。
別荘地を抜けた先で気温が上昇!13時まわっていたので暑くなって参りました。停まると暑さが感じました。
帰りも農協で小休止。がっつり補給し休憩を終えて最後の登り区間を通り、無事にゴール。
集合場所のここの木陰がたまらんです。
しばし談笑後、14:30頃に解散。苗名滝ツーリング無事に終了です。
<総評>
心配していた気温は坂中峠から先では大分涼しめで快適なライドを行うことができました。(長野市内は朝から暑かったですが。。。)
今回のライドではそんなに飛ばしていなかった&がっつり休憩を入れていたのですが、苗名滝ふもとへ10:30到着だったのがちょっと驚き。
先頭だった筆者はかなり抑えめの気持ちでいったつもりでしたが、間延びしなかったのが要因だったのかな?と。
苗名滝周辺までくると気温がさらに低下し、とても快適な時間を過ごすことができました。
この時期の山は涼しくていいですね。
例年忘れちゃうのが苗名滝までの靴。次回はトレッキングシューズ持参したほうが快適に歩けるので忘れないようにしたいです。
動画見ていただければわかりますが、クリートで歩くのはちょっと危なげ&歩きにくいです。(クリートカバーあればいいですが、伴走を考えると靴持参もありかな?と。)
2年ぶりに行われたためか、そうめんがいつもよりおいしく感じられました。忘れてしまうんですよね、そうめんのおいしさ。たかがそうめんかもですが、されどそうめん。
あと塩タブレットがすごい役立ちました。疲れが少ない気がします。塩分摂取は大事ですね。
参加した方々、お疲れ様でした。
【長野電鉄屋代線(廃線)を追う② 信濃川田駅~屋代駅】
【2018年 ショップイベント 総まとめ】
【長野電鉄屋代線(廃線)を追う① 綿内駅~井上駅】
【栄村・飯山 下調べ & グルメ & 即席ライド 2018.12.5(水)】
【有志ライド ウィーゴカントリー~大岡~信州新町ツーリング 2018.11.24(土)】
【若穂保科清水寺(せいすいじ)プチライド 2018.11.21(水)】
【2018年 ショップイベント 総まとめ】
【長野電鉄屋代線(廃線)を追う① 綿内駅~井上駅】
【栄村・飯山 下調べ & グルメ & 即席ライド 2018.12.5(水)】
【有志ライド ウィーゴカントリー~大岡~信州新町ツーリング 2018.11.24(土)】
【若穂保科清水寺(せいすいじ)プチライド 2018.11.21(水)】