創業90年 確かな技術と安心のサービスをご提供いたします。
TEL.026-226-7121 水曜定休 AM9:00~PM7:00|修理はPM6:00まで

2018年07月20日

【長野市~白馬~大町ライド 2018.7.18(水)】

普段一緒に走れない志賀高原の方と白馬へ自走ライドです。

久しぶりにめちゃ走りました。

平均気温 30.9 °C
高度上昇 1,677 m
乗車時間 6:05:42(休憩含む)
距離 133.31 km
カロリー 4,139 C


<ライド内容>

朝8:00よりショップスタート。市内から19号線を通って走ります。
【長野市~白馬~大町ライド 2018.7.18(水)】
走る前にこちらをいただきました。塩タブレット。暑い中で大活躍です。
【長野市~白馬~大町ライド 2018.7.18(水)】
19号~小田切ダムを越えて中条へ。中条道の駅で早速設置いただいたサイクルスタンドを活用。助かりました。
【長野市~白馬~大町ライド 2018.7.18(水)】
小休止後、美麻ぽかぽかランドへ。
【長野市~白馬~大町ライド 2018.7.18(水)】
ここから大町へ抜ける予定でしたが、日差しが強くクライムは厳しそう・・・ということで、相談した結果、距離は伸びるけど白馬へぐるっと回るルートへ変更しました。

美麻から白馬へ抜けます。白馬へ入ったところでアルプスが綺麗でした。ちょこっとカメラまわしました。



白馬へきたので、せっかくなのでジャンプ競技場へ。

同行した方のお知り合い『HEADステーション』さんに立ち寄りました。今から冬に向けてスキー板を調整中でした。お疲れ様です。
【長野市~白馬~大町ライド 2018.7.18(水)】
そして白馬ジャンプ競技場へ。
【長野市~白馬~大町ライド 2018.7.18(水)】
【長野市~白馬~大町ライド 2018.7.18(水)】
【長野市~白馬~大町ライド 2018.7.18(水)】
選手が練習していました。水が噴き出ています。
【長野市~白馬~大町ライド 2018.7.18(水)】
記念撮影。
【長野市~白馬~大町ライド 2018.7.18(水)】
小さくですが、選手が飛んだ瞬間を撮影。
【長野市~白馬~大町ライド 2018.7.18(水)】

動画もちょろっと。すごい飛んでます。


この日は女子選手が練習していました。K点近く飛んでいました。すごい。

ジャンプ競技場を後に大町へ向かいます。

白馬から仁科三湖を通り、大町『カイザー』さんへ12:30頃到着。※写真撮る間もなくきちゃいました。(^_^;)
【長野市~白馬~大町ライド 2018.7.18(水)】
バイクスタンドが増えておりました。嬉しいです。
【長野市~白馬~大町ライド 2018.7.18(水)】
本日チョイスしたメニューは鳥のみぞれ和え。大根おろしでさっぱりしてとてもおいしかったです。
【長野市~白馬~大町ライド 2018.7.18(水)】
『カイザー』でしばし談笑後、大町へきたということで鷹狩山へ。

ここまでは順調なライドだったのですが、八坂へ抜ける坂道で直射日光攻撃に遭い、ちょっとグロッキー。(~_~;)日陰で休憩しながら登りました。

鷹狩山展望台途中の坂道でもすごい苦労しました。春先とは全然違うロケーション。。。とにかく無理せず、休みを入れながら登っていきました。


無事に到着。
【長野市~白馬~大町ライド 2018.7.18(水)】
記念撮影。頭から水をかぶったのでビショビショになってます。(^_^;)
【長野市~白馬~大町ライド 2018.7.18(水)】
展望台を後に帰路へ。

帰りは下り基調かと思いきや、美麻まで結構な登りが続きました。不覚。

美麻ぽかぽかランドで小休止後、来た道と同じルートで帰還。

17:00頃に無事完了です。

<総評>

暑い日が続く中、長距離ライド大丈夫かな、と心配でしたが無事終えることができました。

無事に終えられたのもとにかく要所要所で行った補給かと思います。この日だけでおそらく2~3ℓは摂取したかと思います。

あとすごい発揮したのが『塩タブレット』。失われた塩分を摂取するにはとてもよいです。


ライド全体でいうと長野市~白馬までは大きな坂がなかったので、これも休憩を入れながら走ると大分楽に走れました。

気温も中条~白馬辺りは、とても快適な気温でした。(でも30℃はありましたけど。)

一番苦労したポイントが直射日光+急勾配(10%前後)の個所。いつも通りに進めません。。。
無理せず、体がやばそうと思ったら休憩をはさみつつ、登っていかないと恐らくやばかったかと。今回のライドでクライムポイントは鷹狩山のみでしたので幸いでした。
・・・次回はこの時期はやめます。(;´・ω・)
※当初予定していた美麻~大町へ抜けるクライムポイントは回避して大正解でした。


白馬ジャンプ競技場は、いつもはただ観て帰るだけですが、今回はじっくりと選手の練習も観れて充実できました。

何気にジャンプ競技を観るのは初でしたので、丁度練習風景が観れてとても嬉しかったです。

これから月末にかけてこのような暑い日が続きます。

ライドする場合は無理せず、いつもより多めの休憩と多めの補給を是非。

同じカテゴリー(ツーリング2018)の記事画像
【長野電鉄屋代線(廃線)を追う② 信濃川田駅~屋代駅】
【2018年 ショップイベント 総まとめ】
【長野電鉄屋代線(廃線)を追う① 綿内駅~井上駅】
【栄村・飯山 下調べ & グルメ & 即席ライド 2018.12.5(水)】
【有志ライド ウィーゴカントリー~大岡~信州新町ツーリング 2018.11.24(土)】
【若穂保科清水寺(せいすいじ)プチライド 2018.11.21(水)】
同じカテゴリー(ツーリング2018)の記事
 【長野電鉄屋代線(廃線)を追う② 信濃川田駅~屋代駅】 (2018-12-27 11:36)
 【2018年 ショップイベント 総まとめ】 (2018-12-24 08:58)
 【長野電鉄屋代線(廃線)を追う① 綿内駅~井上駅】 (2018-12-20 09:56)
 【栄村・飯山 下調べ & グルメ & 即席ライド 2018.12.5(水)】 (2018-12-06 11:38)
 【有志ライド ウィーゴカントリー~大岡~信州新町ツーリング 2018.11.24(土)】 (2018-11-25 09:54)
 【若穂保科清水寺(せいすいじ)プチライド 2018.11.21(水)】 (2018-11-22 09:29)

Posted by トドロキサイクルプラザ at 08:57│Comments(0)ツーリング2018
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。