2017年11月16日
【若穂保科清水寺~山田温泉 2017.11.15(水)】
若穂保科にある『清水寺』が今年も見ごろとの情報をいただき、燃えるようなモミジを観てきました。
(情報をいただいたO様ありがとうございました。m(_ _)m)
それに飽き足らず、山田温泉~雷滝まで足を伸ばしてみました。
平均気温 10.1°C、高度上昇 1,122m、乗車時間6:20:38(休憩含む) 、距離 71.62km。
<ライド内容>
早速若穂にある清水寺に直行!朝10:30に到着。

入口をくぐると早速大量のモミジがお出迎えです♪水曜日平日にも関わらず、大勢の人で賑わっていました。車は大混雑。(^^;

相変わらず燃えるような真っ赤なモミジ!圧巻です。



足場のモミジもいい感じ。


階段を登ったところから撮影。このアングル、好きです。



清水寺までの険しい道を登っていきます。クリート靴だときつい。(;´・ω・)


10分ほど登ると見えた!

到着!

お参りしていきました。(-人-)
帰り道に見つけた木漏れ日+モミジが綺麗でした。

さてさて、時間は11時ちょっとすぎ。まだお昼には早いんで須坂までプチライド。
11時半ごろに須坂市内へ。前から気になっていた『ホームラン亭』にお邪魔します。

ワンタンメン+味玉をチョイス。昔ながらの中華そばって感じでおいしかったです♪

食事後、まだ走り足りなかったので山田温泉まで出向きます。

高山村の渓谷が綺麗でした♪



高山村は色づきが丁度良かったです。

無事に山田温泉に到着。足湯でほっこりします・・・が、すさまじくあっつい!ヤケドしそうなくらい熱かったのでちょろっとだけ入ってきました。調整されてなかったのかな・・・(;´・ω・)

山田温泉では飽き足らず、裏見の滝と言われている雷滝へ。

これまた険しい道を下ります。

早速滝がお出迎え!

裏から撮ってきました。

表側を撮影。水しぶきがすごい・・・。

動画も撮ってみました。水量の勢いがすごく、ものすごい轟音!ちょっと怖かったです。
山田牧場までは行かず、ここで引き返します。
帰りの下りが寒い寒い・・・防寒対策しておいたおかげで大丈夫でした。下りは冬用装備で丁度良しでした。
須坂市内~村山橋を渡り、私用(散髪)で徳間の方へ寄り道。
帰り際にまさかの小雨。(;^ω^)道路が濡れた程度だったので問題なし。
市役所周辺はまったく濡れておらず・・・ちょっと離れただけでも天気が違うもんですね。
ライドは16:00頃に終了。秋を満喫できたライド完了です。
<総評>
若穂にある清水寺、昨年と同じくとても鮮やかなモミジがたくさん観られました♪
昨年行ったときは曇りだったせいか、2組くらいしかいませんでした。
今年は晴天のおかげか、10組以上はいたかな?平日なのに大盛況でした!
見頃としては本当に今見頃というところ。まだ間に合います!
高山村方面は、山田温泉まで来てしまうと枯れ葉だらけ。紅葉は終わってます。
が、高山村周辺はまだまだ見頃な紅葉ポイントがたくさんありました。
装備は冬用でがっちり固め、要所要所で脱いだりはしましたが、やはり冬用装備は必須ですね。
いよいよ雪も降るそうで・・・冬に入りそうでちょっと寂しくなりそうです。
まあ、まだまだ走りますけどね!
(情報をいただいたO様ありがとうございました。m(_ _)m)
それに飽き足らず、山田温泉~雷滝まで足を伸ばしてみました。
平均気温 10.1°C、高度上昇 1,122m、乗車時間6:20:38(休憩含む) 、距離 71.62km。
<ライド内容>
早速若穂にある清水寺に直行!朝10:30に到着。
入口をくぐると早速大量のモミジがお出迎えです♪水曜日平日にも関わらず、大勢の人で賑わっていました。車は大混雑。(^^;
相変わらず燃えるような真っ赤なモミジ!圧巻です。
足場のモミジもいい感じ。
階段を登ったところから撮影。このアングル、好きです。
清水寺までの険しい道を登っていきます。クリート靴だときつい。(;´・ω・)
10分ほど登ると見えた!
到着!
お参りしていきました。(-人-)
帰り道に見つけた木漏れ日+モミジが綺麗でした。
さてさて、時間は11時ちょっとすぎ。まだお昼には早いんで須坂までプチライド。
11時半ごろに須坂市内へ。前から気になっていた『ホームラン亭』にお邪魔します。
ワンタンメン+味玉をチョイス。昔ながらの中華そばって感じでおいしかったです♪
食事後、まだ走り足りなかったので山田温泉まで出向きます。
高山村の渓谷が綺麗でした♪
高山村は色づきが丁度良かったです。
無事に山田温泉に到着。足湯でほっこりします・・・が、すさまじくあっつい!ヤケドしそうなくらい熱かったのでちょろっとだけ入ってきました。調整されてなかったのかな・・・(;´・ω・)
山田温泉では飽き足らず、裏見の滝と言われている雷滝へ。
これまた険しい道を下ります。
早速滝がお出迎え!
裏から撮ってきました。
表側を撮影。水しぶきがすごい・・・。
動画も撮ってみました。水量の勢いがすごく、ものすごい轟音!ちょっと怖かったです。
山田牧場までは行かず、ここで引き返します。
帰りの下りが寒い寒い・・・防寒対策しておいたおかげで大丈夫でした。下りは冬用装備で丁度良しでした。
須坂市内~村山橋を渡り、私用(散髪)で徳間の方へ寄り道。
帰り際にまさかの小雨。(;^ω^)道路が濡れた程度だったので問題なし。
市役所周辺はまったく濡れておらず・・・ちょっと離れただけでも天気が違うもんですね。
ライドは16:00頃に終了。秋を満喫できたライド完了です。
<総評>
若穂にある清水寺、昨年と同じくとても鮮やかなモミジがたくさん観られました♪
昨年行ったときは曇りだったせいか、2組くらいしかいませんでした。
今年は晴天のおかげか、10組以上はいたかな?平日なのに大盛況でした!
見頃としては本当に今見頃というところ。まだ間に合います!
高山村方面は、山田温泉まで来てしまうと枯れ葉だらけ。紅葉は終わってます。
が、高山村周辺はまだまだ見頃な紅葉ポイントがたくさんありました。
装備は冬用でがっちり固め、要所要所で脱いだりはしましたが、やはり冬用装備は必須ですね。
いよいよ雪も降るそうで・・・冬に入りそうでちょっと寂しくなりそうです。
まあ、まだまだ走りますけどね!
【2017年 有志ライド 総まとめ】
【2017年 ショップイベント 総まとめ】
【真冬の聖湖 2017.12.20(水)】
【FELT FR1 DISC 試走ライド 神代桜~善光寺】
【地蔵峠 2017.11.29(水)】
【牟礼~飯山(神戸の大イチョウ) 2017.11.22(水)】
【2017年 ショップイベント 総まとめ】
【真冬の聖湖 2017.12.20(水)】
【FELT FR1 DISC 試走ライド 神代桜~善光寺】
【地蔵峠 2017.11.29(水)】
【牟礼~飯山(神戸の大イチョウ) 2017.11.22(水)】
Posted by トドロキサイクルプラザ at 10:04│Comments(0)
│ツーリング2017