2017年11月09日
【黒姫高原~野尻湖~霊仙寺湖 2017.11.8(水)】
紅葉シーズンもあとわずか?とはやる気持ちもあり、紅葉ライドでマッタリと信濃町方面へライドを行ってきました。
あと、これまたお客様より教えていただいた野尻湖のハンバーガー屋さん『ゲストハウスLAMP』も気になっていたので早速行ってみました。(グルメライド多いですね。(;^_^A)
平均気温 10.4°C、高度上昇 1,371m、乗車時間5:27:44(休憩含む) 、距離 82.83km。
<ライド内容>
朝9:00に長野市内を出発。坂中峠を越えて信濃町を通ります。

まずは黒姫高原へ向かいます。天気は曇り気味。

苗名滝ツーリングの帰り道コースの逆走を行ってみましたが、道中の紅葉が綺麗でした。落葉も目立ち、紅葉見れるシーズンギリギリってところ?

黒姫高原へ到着。

せっかくなので童話館に立ち寄りました。

童話館玄関からの様子。曇っていたため寒かった・・・。

道中に童話館にマッチする看板が。

リフトの下をくぐります。もうじきスキーシーズンですかねぇ。

黒姫高原をあとに野尻湖へ。

時間が11時20分と、お昼ご飯にまだ早い・・・と思い野尻湖周回を決行。

この周回コースが紅葉みどころだったので、要所要所で立ち止まり撮影。



野尻湖畔からの黒姫山。

一周を堪能したところで12時をまわったので、お昼休憩。途中で撮影しながらも3~40分くらいで一周できました。
本日もお客様より教えていただいた『ゲストハウスLAMP』へ。

ハンバーガー屋さんなのでメニューが豊富!

本日のオススメということでラムバーガーをチョイス。

お肉が肉厚でジューシー!ソースはオリジナルソース、野菜全てが地元野菜ということで、素材全般が新鮮でとてもおいしかったです♪ポテトなんか特に自然な味でおいしかったです。(添加物的な味が全然しなかった感じです。)

食事を堪能して帰路へ。帰り道の紅葉も綺麗でした。

もうちょっと走りたかったので帰りは霊仙寺湖を目指します。

そば食いツーリングコースの逆走コースで霊仙寺湖へ。

黒姫山・妙高山が綺麗でした。

堪能したし、さて帰ろうというところで日差しが出てきました。(;^ω^)雨当たらなかっただけ良しとしましょう。
帰りはまた坂中峠を通って帰還。15時頃にライド終了となりました。
<総評>
天気は曇りでしたが、野尻湖の『ゲストハウスLAMP』でのハンバーガーがとてもおいしく、紅葉も見れた良いライドでした。
まだ冬ではないですが、山方面へ行くため冬向け装備でライド。登りでは暑かったですが、下りでは丁度良かったです。
そのため、脱いでは着てを何度か繰り返しましたが。(^-^;
この時期の服装は難しいです・・・が、用心に越したことはないのでなるべく冬向け装備をバッグに入れていくのがオススメ!
登りは良いんですが、下りでは本当に寒さで泣けます・・・。地味にシューズカバーなんかは付けてて違和感なしでした。
紅葉具合も飯綱・信濃町方面はまだまだ見頃でしたが落葉も目立ち気味。
道中、落ち葉が道路にたくさんある場合もありますので、山方面へ行かれる方は落葉で滑らないようにご注意ください。
あと、これまたお客様より教えていただいた野尻湖のハンバーガー屋さん『ゲストハウスLAMP』も気になっていたので早速行ってみました。(グルメライド多いですね。(;^_^A)
平均気温 10.4°C、高度上昇 1,371m、乗車時間5:27:44(休憩含む) 、距離 82.83km。
<ライド内容>
朝9:00に長野市内を出発。坂中峠を越えて信濃町を通ります。
まずは黒姫高原へ向かいます。天気は曇り気味。
苗名滝ツーリングの帰り道コースの逆走を行ってみましたが、道中の紅葉が綺麗でした。落葉も目立ち、紅葉見れるシーズンギリギリってところ?
黒姫高原へ到着。
せっかくなので童話館に立ち寄りました。
童話館玄関からの様子。曇っていたため寒かった・・・。
道中に童話館にマッチする看板が。
リフトの下をくぐります。もうじきスキーシーズンですかねぇ。
黒姫高原をあとに野尻湖へ。
時間が11時20分と、お昼ご飯にまだ早い・・・と思い野尻湖周回を決行。
この周回コースが紅葉みどころだったので、要所要所で立ち止まり撮影。
野尻湖畔からの黒姫山。
一周を堪能したところで12時をまわったので、お昼休憩。途中で撮影しながらも3~40分くらいで一周できました。
本日もお客様より教えていただいた『ゲストハウスLAMP』へ。
ハンバーガー屋さんなのでメニューが豊富!
本日のオススメということでラムバーガーをチョイス。
お肉が肉厚でジューシー!ソースはオリジナルソース、野菜全てが地元野菜ということで、素材全般が新鮮でとてもおいしかったです♪ポテトなんか特に自然な味でおいしかったです。(添加物的な味が全然しなかった感じです。)
食事を堪能して帰路へ。帰り道の紅葉も綺麗でした。
もうちょっと走りたかったので帰りは霊仙寺湖を目指します。
そば食いツーリングコースの逆走コースで霊仙寺湖へ。
黒姫山・妙高山が綺麗でした。
堪能したし、さて帰ろうというところで日差しが出てきました。(;^ω^)雨当たらなかっただけ良しとしましょう。
帰りはまた坂中峠を通って帰還。15時頃にライド終了となりました。
<総評>
天気は曇りでしたが、野尻湖の『ゲストハウスLAMP』でのハンバーガーがとてもおいしく、紅葉も見れた良いライドでした。
まだ冬ではないですが、山方面へ行くため冬向け装備でライド。登りでは暑かったですが、下りでは丁度良かったです。
そのため、脱いでは着てを何度か繰り返しましたが。(^-^;
この時期の服装は難しいです・・・が、用心に越したことはないのでなるべく冬向け装備をバッグに入れていくのがオススメ!
登りは良いんですが、下りでは本当に寒さで泣けます・・・。地味にシューズカバーなんかは付けてて違和感なしでした。
紅葉具合も飯綱・信濃町方面はまだまだ見頃でしたが落葉も目立ち気味。
道中、落ち葉が道路にたくさんある場合もありますので、山方面へ行かれる方は落葉で滑らないようにご注意ください。
【2017年 有志ライド 総まとめ】
【2017年 ショップイベント 総まとめ】
【真冬の聖湖 2017.12.20(水)】
【FELT FR1 DISC 試走ライド 神代桜~善光寺】
【地蔵峠 2017.11.29(水)】
【牟礼~飯山(神戸の大イチョウ) 2017.11.22(水)】
【2017年 ショップイベント 総まとめ】
【真冬の聖湖 2017.12.20(水)】
【FELT FR1 DISC 試走ライド 神代桜~善光寺】
【地蔵峠 2017.11.29(水)】
【牟礼~飯山(神戸の大イチョウ) 2017.11.22(水)】
Posted by トドロキサイクルプラザ at 09:58│Comments(0)
│ツーリング2017