創業90年 確かな技術と安心のサービスをご提供いたします。
TEL.026-226-7121 水曜定休 AM9:00~PM7:00|修理はPM6:00まで

2017年10月06日

【保科~菅平~嬬恋 バラギ湖 2017.10.4(水)】

若穂保科 菅平を経由して鳥居峠、そして嬬恋パノラマラインを経由してバラギ湖までライドを行いました。

平均気温9.2 °C、高度上昇 2,107m、乗車時間4:25:11(休憩含む) 、距離 81.49 km。


<ライド内容>

朝9:00に若穂中央公園をスタート。

県道34号長野菅平線を上がっていきます。

朝から気温が寒かった・・・ので早速ウィンドブレーカー着用。

しかし、いつものこの辺り(地獄の入口)で暑くなったので脱ぎました。
【保科~菅平~嬬恋 バラギ湖 2017.10.4(水)】
1時間ほど登り菅平頂上へ。
※途中道路工事やってました。勾配12%くらいのところだったのでしんどかったです。(苦笑)

保科頂上~コンビニまでの動画を撮影しました。



寒かったのでポタージュをいただきました。あったかいスープで回復です。
【保科~菅平~嬬恋 バラギ湖 2017.10.4(水)】
【保科~菅平~嬬恋 バラギ湖 2017.10.4(水)】
その後、鳥居峠へ抜けます。
【保科~菅平~嬬恋 バラギ湖 2017.10.4(水)】
そして嬬恋パノラマラインへ。この開けた景色!
【保科~菅平~嬬恋 バラギ湖 2017.10.4(水)】
嬬恋と言えば『愛妻の丘』が有名。早速こんな看板が・・・。(笑)
【保科~菅平~嬬恋 バラギ湖 2017.10.4(水)】
お洒落な観光マップ置き場がありました。(反射して撮影者が写っちゃいました。(;^ω^))
【保科~菅平~嬬恋 バラギ湖 2017.10.4(水)】
『愛妻の丘』は後回しにしてバラギ湖へ向かいます。

30分ほど走りバラギ湖到着。
【保科~菅平~嬬恋 バラギ湖 2017.10.4(水)】
近くに温泉施設があったのでお食事タイム。うどんを食べて温まります。
【保科~菅平~嬬恋 バラギ湖 2017.10.4(水)】
キャベツサイダー。気になりましたが買いませんでした。(^^;どんな味するんだろ・・・。
【保科~菅平~嬬恋 バラギ湖 2017.10.4(水)】
食事後、ここから折り返しで元来た道に戻ります。

嬬恋パノラマラインは浅間山も見えて本当に綺麗でした!




後回しにしていた『愛妻の丘』に寄ります。
【保科~菅平~嬬恋 バラギ湖 2017.10.4(水)】
階段を上がります。ハートマークの花壇がおしゃれ。
【保科~菅平~嬬恋 バラギ湖 2017.10.4(水)】
登るとこんな感じ。
【保科~菅平~嬬恋 バラギ湖 2017.10.4(水)】
レターボックスもありました。(^^♪月一回、回収されるそうです。
【保科~菅平~嬬恋 バラギ湖 2017.10.4(水)】
頂上からの景色は素晴らしい!
【保科~菅平~嬬恋 バラギ湖 2017.10.4(水)】
【保科~菅平~嬬恋 バラギ湖 2017.10.4(水)】
【保科~菅平~嬬恋 バラギ湖 2017.10.4(水)】
「テミルの法則」。考えさせられます。
【保科~菅平~嬬恋 バラギ湖 2017.10.4(水)】
さて帰ろうとしたところ・・・!でっかい虹が出現!
【保科~菅平~嬬恋 バラギ湖 2017.10.4(水)】
こんなにでかい虹は初めてみました。ラッパの人形と相まっていい写真が撮れました。
【保科~菅平~嬬恋 バラギ湖 2017.10.4(水)】
愛妻の丘を後に帰路へ。
【保科~菅平~嬬恋 バラギ湖 2017.10.4(水)】
帰りの鳥居峠~菅平頂上まできついかなと思いきや、そこまで苦しくなく菅平頂上へ。(平均勾配5%程度?)

菅平頂上コンビニで休憩後、来た道の保科線を下り、若穂中央公園でゴール。

15:30にライド終了となりました。

<総評>

なんといっても激寒!!!

平均気温が9℃でしたが、菅平で6℃・・・ウィンドブレーカー+長袖+指付きグローブをしていったのに、それでも冬用が若干欲しいくらいでした。。。

そんな中でも紅葉はまだまだ・・・といった感じ。

しかし、それを払拭するかのような立派な虹が見られ、とても大満足。

嬬恋パノラマラインへは初めて行きましたが、景色がとても開けており、浅間山も常に見られ、最高の景色でした。

嬬恋へ行くまでが大変なのがネック。

車で軽井沢方面まで行き、そこから嬬恋パノラマラインを一周するルートがあると楽しいかも?

嬬恋方面は開拓の余地ありな感じでした。(遠いので中々難しいと思われがちですが、菅平を越えてしまえば行けちゃいます。)

一度、嬬恋~万座・草津もやってみたいな~とも思いました。

山の方へ行かれる方は、頂上が思いのほか寒いのでお気をつけください。

同じカテゴリー(ツーリング2017)の記事画像
【2017年 有志ライド 総まとめ】
【2017年 ショップイベント 総まとめ】
【真冬の聖湖 2017.12.20(水)】
【FELT FR1 DISC 試走ライド 神代桜~善光寺】
【地蔵峠 2017.11.29(水)】
【牟礼~飯山(神戸の大イチョウ) 2017.11.22(水)】
同じカテゴリー(ツーリング2017)の記事
 【2017年 有志ライド 総まとめ】 (2017-12-28 09:27)
 【2017年 ショップイベント 総まとめ】 (2017-12-25 08:58)
 【真冬の聖湖 2017.12.20(水)】 (2017-12-21 10:05)
 【FELT FR1 DISC 試走ライド 神代桜~善光寺】 (2017-12-08 09:00)
 【地蔵峠 2017.11.29(水)】 (2017-12-01 09:17)
 【牟礼~飯山(神戸の大イチョウ) 2017.11.22(水)】 (2017-11-23 10:50)

Posted by トドロキサイクルプラザ at 08:56│Comments(0)ツーリング2017
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。