創業90年 確かな技術と安心のサービスをご提供いたします。
TEL.026-226-7121 水曜定休 AM9:00~PM7:00|修理はPM6:00まで

2017年08月11日

【個人ライド 小熊山・嶺方峠 2017.8.9(水)】

若者を率いて小熊山・嶺方峠へライドを行いました。
(率いてというより率いられてましたが。(笑))

平均気温 25.4°C、高度上昇1,940 m、乗車時間4:53:56(休憩含まない) 、距離 95.98km。



<ライド内容>

市街地は大雨・・・しかし、朝8:00 中条道の駅に到着すると無事晴れてました。

8:30にスタート。オリンピック道路を走っていきます。
【個人ライド 小熊山・峰方峠 2017.8.9(水)】
【個人ライド 小熊山・峰方峠 2017.8.9(水)】
美麻ぽかぽかランド先の道を左折し、木崎湖へ向かいます。

途中の湧き水で補給。おいしいお水でした。
【個人ライド 小熊山・峰方峠 2017.8.9(水)】
いつもの木崎湖のコンビニで休憩。水曜日定休で自販機のみでした。
【個人ライド 小熊山・峰方峠 2017.8.9(水)】
木崎湖キャンプ場を通り、小熊山へ入ります。

小熊山登り口の動画。若者強豪3名がサクッと登っていきます。筆者はとても着いていけず。( ノД`)
※この日のライドは終始こんな感じでした。(;^ω^)


途中で開ける風景が綺麗でした。
【個人ライド 小熊山・峰方峠 2017.8.9(水)】

小熊山頂上付近の動画。若者衆たちが出迎えてくれます。


そして頂上!
【個人ライド 小熊山・峰方峠 2017.8.9(水)】
相変わらず感動の景色!
【個人ライド 小熊山・峰方峠 2017.8.9(水)】
パノラマ撮影してきました。画像小さくてすみません。
【個人ライド 小熊山・峰方峠 2017.8.9(水)】
若者3名記念撮影。
【個人ライド 小熊山・峰方峠 2017.8.9(水)】
一人がとても鮮やかに撮影してました。うーん、綺麗です。
【個人ライド 小熊山・峰方峠 2017.8.9(水)】
小熊山頂上を後に、下ります。

と、鹿島槍スキー場手前で筆者がまさかの後輪パンク。(;´Д`)
通算4回目でしょうか・・・すごい久々です。(;´∀`)
道に小石が落ちていたので勢いよく乗り上げてしまいました。プシューっといい音がしました。(;^_^A


パンク修理をサクッと終え、鹿島槍スキー場~中綱湖へ降ります。

その後、青木湖に着いたところでお昼時。前から気になっていたらぁめんやさんへ。
(ぱっとみハンバーグやっている店だと思ってました。)
【個人ライド 小熊山・峰方峠 2017.8.9(水)】
お昼ご飯でしっかり補給します。
【個人ライド 小熊山・峰方峠 2017.8.9(水)】
私は『酢辛味らーめん』をチョイス。山椒が入っていたらしく、しびれ辛くちょっと酸味あり。おいしかったです♪
【個人ライド 小熊山・峰方峠 2017.8.9(水)】
食事後は青木湖~白馬へ入ります。

コンビニでしっかり補給し、白馬駅を通って嶺方峠へ登ります。
【個人ライド 小熊山・峰方峠 2017.8.9(水)】
下ることはあっても上るのは今回初。下りは何回も通ったのですが中々機会がなかったです。(;^ω^)

峠としてはそこそこの登りでした。想定したよりちょっと長くは感じました。下りしか知っていないと長く感じます。(笑)

そして嶺方峠頂上!
【個人ライド 小熊山・峰方峠 2017.8.9(水)】
丁度アルプスに雲が。(´;ω;`)残念。
【個人ライド 小熊山・峰方峠 2017.8.9(水)】
その後、406号線を下りいろは堂で小休止。
【個人ライド 小熊山・峰方峠 2017.8.9(水)】
ドーナツアイスをいただきました。
【個人ライド 小熊山・峰方峠 2017.8.9(水)】
そして最後の登り、小川村へ。

途中の景色、最高に綺麗でした。
【個人ライド 小熊山・峰方峠 2017.8.9(水)】
4kmほど登って星と緑のロマン館へ。

ここからの景色も残念ながら雲で覆われていました。
【個人ライド 小熊山・峰方峠 2017.8.9(水)】
下り途中の展望台でもこんなかんじ。
【個人ライド 小熊山・峰方峠 2017.8.9(水)】
その後、大町街道を通って中条道の駅へ。

17:00ライド終了となりました。

<総評>

木崎湖まで・小熊山・嶺方峠・小川の帰りの計4つの登りを含めた今回のライド。

獲得標高は1,940mと中々走りがいのあるコースでした。

仁科三湖・白馬周辺はとても涼しかったです♪

が、登り途中でさんさんと照り付ける太陽で、かなりの日焼けをしました。(;´∀`)

実のところ夏の白馬は初めて。嶺方峠も登りは初めて。

新鮮なライドを愉しむことができました。

動画を見ていただければ分かりますが、若者3名の登りっぷりは凄まじかったです。

ちなみに動画で筆者は時速8km前後でした。彼らは時速15km?あれくらい走れるようになりたいのですが・・・難しいですね。(;^_^A

いつもは登ったところで待つパターンが、逆パターンでそれはそれで新鮮でした。(笑)

嶺方峠での曇りっぷりは残念でした。またリベンジライド、やりたいです。

同じカテゴリー(ツーリング2017)の記事画像
【2017年 有志ライド 総まとめ】
【2017年 ショップイベント 総まとめ】
【真冬の聖湖 2017.12.20(水)】
【FELT FR1 DISC 試走ライド 神代桜~善光寺】
【地蔵峠 2017.11.29(水)】
【牟礼~飯山(神戸の大イチョウ) 2017.11.22(水)】
同じカテゴリー(ツーリング2017)の記事
 【2017年 有志ライド 総まとめ】 (2017-12-28 09:27)
 【2017年 ショップイベント 総まとめ】 (2017-12-25 08:58)
 【真冬の聖湖 2017.12.20(水)】 (2017-12-21 10:05)
 【FELT FR1 DISC 試走ライド 神代桜~善光寺】 (2017-12-08 09:00)
 【地蔵峠 2017.11.29(水)】 (2017-12-01 09:17)
 【牟礼~飯山(神戸の大イチョウ) 2017.11.22(水)】 (2017-11-23 10:50)

Posted by トドロキサイクルプラザ at 08:55│Comments(0)ツーリング2017
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。